378411
|
原発 |
22/06/24 PM10 |
福島原発、東電が再臨界を開き直り公表 |
上前二郎 |
|
378409
|
原発 |
22/06/24 PM10 |
なぜ電力不足が起きているのか? 「儲からぬ」と火力を休廃止 再エネに必須なバックアップ電源なし |
高梨俊寛 |
|
トラック バック |
熱移送説と解離水の爆発・爆縮の統合 |
地球と気象・地震を考える |
|
トラック バック |
【地震のメカニズム】地震は、マグマに溶存した熱解離ガスによる水素爆発? |
地球と気象・地震を考える |
|
378156
|
環境破壊 |
22/06/14 PM10 |
羽を持つ昆虫の数はこの 20年で60%近く減少。昆虫の減少は食糧生産の大幅な減少に結びつく可能性があると科学者は警告する |
Bannister |
|
378149
|
地震・噴火・気象 |
22/06/14 PM07 |
6月は統計的に最も巨大地震が起きやすい! 「ラニーニャ現象→猛暑→地震・水害」列島を襲う絶望の連鎖 |
立川久 |
|
378113
|
地震・噴火・気象 |
22/06/13 AM00 |
群発地震を説明する「伊豆衝突帯プレート】 |
大森久蔵 |
|
トラック バック |
地震の発生メカニズム「熱移送説」の地震予測精度は90%・・・角田氏の最新の研究より |
地球と気象・地震を考える |
|
トラック バック |
【地震のメカニズム】地震は、マグマに溶存した熱解離ガスによる水素爆発 |
地球と気象・地震を考える |
|
377911
|
地震・噴火・気象 |
22/06/05 AM00 |
地震の発生メカニズム「熱移送説」の地震予測精度は90%・・・角田氏の最新の研究より |
本田真吾 |
|
377875
|
宇宙・地球 |
22/06/03 PM11 |
大地震は宇宙が引き金となっている |
千乃有志 |
|
377770
|
地震・噴火・気象 |
22/05/30 PM11 |
地震は、マグマに溶存した熱解離ガスによる水素爆発 |
大森久蔵 |
|
トラック バック |
雷は、宇宙と地球を繋ぐ連鎖放電現象 |
地球と気象・地震を考える |
|
377579
|
地震・噴火・気象 |
22/05/22 PM07 |
天候不良から食料危機につながっていくのか |
匿名希望 |
|
トラック バック |
地震は夜に多く昼に少ない〜電離層と地殻のコンデンサー現象〜 |
地球と気象・地震を考える |
|
376962
|
地震・噴火・気象 |
22/04/26 PM03 |
北米の異様な「春の大寒波」はアメリカとカナダの85%以上の地域に達する。米北部では4月中盤以降も降雪が続く見込み |
Bannister |
|
376930
|
地震・噴火・気象 |
22/04/24 PM09 |
アメリカ北部の主要な穀倉地帯が歴史的な春の猛吹雪と寒波に見舞われる。ノースダコタ州では1メートルを超える積雪と氷点下30℃に近い気温になる場所も |
匿名希望 |
|
376794
|
環境破壊 |
22/04/18 PM11 |
化学肥料で太らされた野菜による健康被害・土壌汚染 |
匿名希望 |
|
376691
|
地震・噴火・気象 |
22/04/14 PM09 |
ヨーロッパが記録的な4月の寒波に見舞われ、農作物と果樹園に壊滅的な影響が出ている模様。大きな影響が出た原因は「暖冬」 |
Bannister |
|
376430
|
健康と食と医 |
22/04/03 PM07 |
次世代通信技術5Gのもつ危険性に目をつむる日本政府 |
真実一路 |
|