>○現実を対象化する=思考する=追求する(探索し、可能性収束=統合する)
☆近代風に、創造する、追求する、主張するという在り様そのものが、おかしいのでは?それ自体が近代パラダイムでは?
☆大切なのは、現実を対象化すること。それが、思考する(=探索し、可能性収束して統合する)ことの全てである。<7244>
何らかの不全を抱えている人達と話をする時に、始めは、追求して、何とか突破口を探るのですが、全く答えが出せずに、そうですよねえという感じでしか対応できてなかったような気がします。
それは、旧観念の中でしか、考えることができていなかった証拠でもあり、対象があくまでも個人レベルでしかなかったということだと思います。
以前、先輩方から、その話の背後を常に考えるということをアドバイスしてもらいました。それから、徐々に意識して、実践していくと、不全の中身をよく聞いて、その内容が、個人的(=固有)なものなのか、社会的なもので普遍てきなものなのかを意識して考えるようになりました。そうすると、今までそれぞれ個々の対象としてしか考えられなかったものが、いくつか共通の事例がでてきたり、この会議室で出てきているような内容であったりすると、どんどん繋がっているのがわかってきて、ようやく可能性を発見できる場面もでてきて、相手にも、以前よりは、筋が通った話をすることができるようになりました。
>☆大切なのは、現実を対象化すること。それが、思考する(=探索し、可能性収束して統合する)ことの全てである。<7244>
|
|