235753 |
社会を統合するには共認が不可欠!! |
本田友人 |
10/08/06 PM09 |
233622 |
【図解】共認革命7錯誤の根は、古い武力闘争のパラダイムにある |
阿部詩織 |
10/06/23 PM01 |
「共認運動の実現構造とネットの可能性 」その?〜錯誤の根は、古い武力闘争のパラダイムにある〜 「共同体社会と人類婚姻史」 |
10/03/11 PM11 |
227892 |
先進国(アメリカ以外の)発の戦争がなくなったのはなんで? |
倉橋利弘 |
10/03/08 PM10 |
225294 |
共認社会に「戻る」だけ |
小西良明 |
10/01/28 PM07 |
225288 |
錯誤とは? |
スパイシーモス |
10/01/28 PM05 |
224525 |
先進国の社会運動の終焉過程 |
田中素 |
10/01/17 PM11 |
219258 |
【図解】共認革命7 錯誤の根は、古い武力闘争のパラダイムにある |
田中素 |
09/11/08 PM11 |
219257 |
社会運動と共認運動の違いとは? |
橋本宏 |
09/11/08 PM11 |
218137 |
武力闘争から資本力による闘争への移行 |
佐々木尊一 |
09/10/26 AM02 |
218012 |
共認の輪を拡げていくことで正しい方へ導ける |
竹田翔 |
09/10/24 PM06 |
217884 |
RE:共認革命7 |
mossi |
09/10/22 PM11 |
211795 |
社会主義運動の黎明期における欺瞞 |
下城浩一 |
09/07/29 PM11 |
211392 |
市場拡大の唯一の救いは武力社会から共認社会へのパラダイム転換 |
山上勝義 |
09/07/24 AM00 |
211375 |
私権社会の体制転換と共認 |
山田徹 |
09/07/23 PM08 |
211291 |
選挙活動はどうあるべきなのか? |
猪飼野 |
09/07/22 PM04 |
208341 |
第二の共認革命 |
越見源 |
09/06/07 PM00 |
208281 |
後進国はどうする? |
匿名希望 |
09/06/06 PM07 |
208200 |
武力革命と共認革命の違い |
長谷暢二 |
09/06/05 PM06 |
207443 |
近代国家ではなぜ武力革命が実現しないのか |
志水満 |
09/05/26 AM10 |
207317 |
先進国は近代思想と市場拡大の共認で誕生した |
K.G |
09/05/24 PM02 |
207080 |
先進国で武力革命が果たされなかったのはなぜか? |
越見太士 |
09/05/21 PM11 |
204815 |
【図解】共認革命7 錯誤の根は、古い武力闘争のパラダイムにある (☆人類史上初、「社会のことどうでもいい世代」!) |
西知子 |
09/04/20 PM10 |
204811 |
私権に代わる収束軸は、期待応合の共認充足! |
historyroad |
09/04/20 PM10 |
204786 |
市場社会になった時からが共認社会 |
ぴんぐー |
09/04/20 PM03 |
204781 |
国家が市場に可能性収束した段階で、共認社会に移行していた |
匿名希望 |
09/04/20 PM01 |
204357 |
旧パラダイムの運動の終焉〜路上から感じる時代の大きな変化 |
山田徹 |
09/04/14 PM06 |
204159 |
社会構造を捉えたいという意識の顕在化 |
西村秀彦 |
09/04/11 PM10 |
204158 |
「錯誤」したままでは、可能性に向かえない! |
神原由佳 |
09/04/11 PM10 |
200134 |
米ソ冷戦の決着は、共認社会であった証拠? |
匿名希望 |
09/02/20 AM09 |
197998 |
答えのイメージ |
orimex |
09/01/22 PM05 |
196722 |
「戦争」という不安の増大 |
コスモス |
09/01/07 PM03 |
194666 |
今後社会に求められる運動 |
ヨネ |
08/12/12 PM06 |
194460 |
認識闘争、してきましょ♪ |
ふぇりちゃん |
08/12/09 PM10 |
193318 |
社会運動の限界を認識し、共認運動の可能性へ |
前山薫 |
08/11/27 AM07 |
193310 |
支配の時代は終わり、共認社会が着々と実現してきた |
今井勝行 |
08/11/27 AM02 |
193290 |
【図解】共認革命7 錯誤の根は、古い武力闘争のパラダイムにある |
坂本日出夫 |
08/11/26 PM09 |
193288 |
前世紀初頭の段階で、共認社会に移行していた |
野田雄二 |
08/11/26 PM09 |
192538 |
「社会運動」への「錯誤」が改革の実現を阻む |
宮本昇 |
08/11/17 PM11 |
192496 |
今、革命は共認の中身 |
津田大照 |
08/11/17 PM04 |
192494 |
支配・被支配の社会構造の終焉 |
梵 |
08/11/17 PM03 |
189299 |
貧困の消滅の見方〜ほぼ全員の貧困を克服した日本の特殊性〜 |
彗星 |
08/10/09 PM07 |
189025 |
市場原理は所詮短命だった。 |
ぷりごろ太 |
08/10/06 AM02 |
184270 |
弱者集団の活路は |
岸良造 |
08/08/30 PM03 |
184263 |
パラダイム転換への道は社会運動も人も同じ |
山本豊 |
08/08/30 PM00 |
184257 |
現在こそ共認革命の時代。(時代の本質を見誤ると、可能性は閉ざされる) |
星埜洋 |
08/08/30 AM10 |
181604 |
要求運動が終焉するまで |
馬場真一 |
08/07/19 PM04 |
181541 |
闘う相手は、旧パラダイム |
長谷暢二 |
08/07/18 PM07 |
181518 |
既存の社会運動では、誰もついてこない |
関谷啓太郎 |
08/07/18 PM03 |
180589 |
課題、役割、評価を共認していく仲間と場が必要! |
R |
08/07/04 PM08 |
180553 |
【図解】共認革命7 錯誤の根は、古い武力闘争のパラダイムにある |
ダイ |
08/07/04 AM03 |
180517 |
決起? |
澤根和治 |
08/07/03 PM09 |
178333 |
社会運動に替わるもの |
匿名希望 |
08/06/04 AM06 |
178091 |
武力闘争や今までの社会運動は社会(人々の意識・共認)を変えようとしていない。 |
STP |
08/06/01 PM01 |
177470 |
武力革命、社会運動から共認革命へ |
永峰正規 |
08/05/26 AM00 |
177469 |
社会運動では社会を変えられない!! |
エミリー |
08/05/26 AM00 |
177426 |
【図解】共認革命7 錯誤の根は古い武力闘争のパラダイムにある |
小林雅志 |
08/05/25 PM02 |
177064 |
無活力 |
kumihime |
08/05/21 PM08 |
176542 |
「血のメーデー事件」も、武力蜂起が通用しない時代になっていたことの表れですね。 |
匿名希望 |
08/05/16 AM00 |
175035 |
市場拡大以降は、すでに共認社会。 |
猪原裕子 |
08/04/25 PM03 |
174706 |
【図解】共認革命7 錯誤の根は、古い武力闘争のパラダイムにある |
熊谷順治 |
08/04/22 AM01 |
174599 |
要求し与えられるだけの運動から、自ら参加し創り出していく運動へ |
匿名希望 |
08/04/20 PM07 |
174544 |
強者の論理+弱者の論理→要求運動 |
田中直人 |
08/04/20 AM02 |
174450 |
戦争を貧困兵(グリーンカード兵)によって続けるアメリカ社会の異常さ |
大嶋洋一 |
08/04/19 AM07 |
172341 |
今の社会活動がおとなしいのはなんで? |
阿部佳容子 |
08/03/13 AM07 |
168872 |
寄生虫が、大衆の萌芽を潰していた |
スパイシーモス |
08/01/12 AM08 |
何故、社会は閉塞するのか? 「路上で世直し なんで屋【関西】」 |
08/01/10 PM08 |
167763 |
要求運動は、社会を変えるつもりなどなかった?! |
樫村志穂美 |
07/12/25 PM07 |
161309 |
《金融・閨閥連合体》の資本家たちが競い合っている世界経済 |
tennsi21 |
07/09/15 AM02 |
161280 |
人々の意識とズレた観念では、社会を統合できない |
山田孝治 |
07/09/14 PM07 |
161240 |
先進国がいち早く共認社会に移行できたのはなんで? |
越見源 |
07/09/14 AM09 |
161203 |
【図解】共認革命7 錯誤の根は、古い武力闘争のパラダイムにある |
R |
07/09/13 PM10 |
159799 |
「社会運動論」⇒「実現論」へ |
江岸元 |
07/08/26 PM08 |
159736 |
【幹→枝図解】共認革命7 錯誤の根は、古い武力闘争のパラダイムにある |
松井英仁 |
07/08/25 PM09 |
157372 |
【体制転換=革命の歴史は武力闘争=戦争の歴史】は、力の序列統合時代の史実。 |
近藤文人 |
07/07/22 AM06 |
156950 |
武力による体制転換から、国家に寄生する要求運動へ |
永峰正規 |
07/07/15 PM10 |
156166 |
要求主義の末路〜フランスという国 |
坂本日出夫 |
07/07/05 PM05 |
156153 |
武力に依らない革命 |
渡辺卓郎 |
07/07/05 PM00 |
155932 |
共認革命8 運動信仰を捨てて、共認革命を |
匿名希望 |
07/07/03 AM00 |
155844 |
「給料あげろーー!」に感じた違和感 |
匿名希望 |
07/07/02 AM03 |
153517 |
命をかけた戦いの残影が社会運動。だがしかし・・・ |
たっぴ |
07/06/04 PM05 |
153458 |
武力闘争の残影を引きずる要求運動と、その終焉 |
西知子 |
07/06/03 PM09 |
153382 |
市場の拡大は共認時代の始まり |
西田香織 |
07/06/03 AM00 |
148162 |
王朝の転換も社会運動 |
わっと |
07/03/28 PM04 |
148127 |
街頭演説する政治家に社会変革は出来ない |
斎藤一浩 |
07/03/28 AM02 |
147303 |
革命と共認弾圧 |
井上光利 |
07/03/16 PM06 |
146914 |
【図解】共認革命7 錯誤の根は、古い武力闘争のパラダイムにある |
浅見昌良 |
07/03/10 PM07 |
146898 |
労働組合基礎調査結果(東京都分)から |
八代至誠 |
07/03/10 PM04 |
146876 |
デモ・・・行動も目的もずれている |
浜永良成 |
07/03/10 AM10 |
145952 |
革命しても変わらないものがある |
佐藤賢志 |
07/02/27 PM00 |
145264 |
社会運動終焉の必要条件は「貧困の消滅」。充分条件って何だろう? |
毛沢民 |
07/02/18 PM01 |
145233 |
「メーデー」もその一例 |
渡邊真也 |
07/02/17 PM11 |
144849 |
旧いパラダイムから抜け出さない限り、可能性はない!! |
匿名希望 |
07/02/13 PM10 |
144831 |
“過保護な”デモ行進 |
匿名希望 |
07/02/13 PM03 |
144731 |
『革命』という言葉が疎ましがられるのは |
太刀川省治 |
07/02/12 AM00 |
143702 |
【図解】 『錯誤の根は、古い武力闘争のパラダイムにある』 |
大森義也 |
07/01/30 PM00 |
143616 |
’70年代以降の市民運動・住民運動には力がない。 |
向芳孝 |
07/01/29 AM04 |
143603 |
社会変革は私権原理では成し得ない |
コスモス |
07/01/28 PM09 |
141808 |
近代社会運動の本質とは |
TAB |
07/01/08 AM08 |
141803 |
社会を変えるのに必要なのは共認内容を変えるいくこと。 |
STP |
07/01/08 AM02 |
134647 |
この制裁はシメタもの |
阿部佳容子 |
06/10/18 AM10 |
134005 |
Re:9234 錯誤の根は、古い武力闘争のパラダイムにある>ここがよく分かりません(>_<) |
匿名希望 |
06/10/12 PM09 |
133962 |
命をかける気もないのに、「デモ」ってお遊びじゃないのか? |
きっちょむ |
06/10/12 PM02 |
133937 |
「共認革命7 錯誤の根は、古い武力闘争のパラダイムにある」を図解化しました。 |
ひろいち |
06/10/12 AM01 |
133836 |
デモや集会は「反体制」にならない |
小暮 勇午 |
06/10/11 AM11 |
132944 |
新時代の革命の形とは |
吉村信子 |
06/10/03 PM00 |
131207 |
集まった場に答えがなければ、とことん劣化する時代になった |
中瀬由貴 |
06/09/17 PM11 |
130805 |
運動信仰に基づいた社会変革に、可能性はない |
山崎許子 |
06/09/14 AM04 |
108665 |
先進国のデモはギブアップの表明 |
柳瀬尚弘 |
06/04/07 PM11 |
101093 |
企業の社会的責任 |
古座優子 |
05/11/19 PM11 |
92215 |
革命・運動の本質は鬱積した自我・私権欠乏のはけ口 |
鈴木康夫 |
05/06/07 AM00 |
89874 |
「デモ」という運動様式の矛盾 |
田中素 |
05/05/01 PM10 |
9701 |
すでに、社会構造は変わっていた。 |
玉川泰行 |
01/09/03 PM11 |
9524 |
現代において、 |
吉松幸一郎 |
01/08/31 PM10 |
9327 |
新たな革命の形 |
吉田真弓 |
01/08/29 PM07 |