民主主義の欠陥4〜旧パラダイムで「反原発運動」をしても社会変革はできない〜 「日本を守るのに右も左もない」 |
11/08/27 PM09 |
2011年4月22日京阪枚方市露店 「ルポルタージュなんで屋PROJECT.4」 |
11/04/23 PM09 |
239564 |
「自らの生きる場を自らの手で作っていく」ことが最大の活力源となる |
匿名希望 |
10/10/18 PM06 |
239562 |
「運動」にな〜んか参加する気になれなかった理由 |
三上香緒里 |
10/10/18 PM04 |
239487 |
労働運動の変遷〜まとめ〜 |
西田香織 |
10/10/16 PM11 |
239421 |
『新理論』の構築 |
匿名希望☆ |
10/10/16 AM02 |
238695 |
活動を続けた意味、理由はどこに? |
ノン |
10/09/30 PM11 |
235790 |
社会運動ってどんなのがあるの? |
佐々木尊一 |
10/08/07 PM05 |
230261 |
【社会に関しての議論の場の提供】 |
高橋浩介 |
10/04/17 PM10 |
228964 |
【図解】共認革命6 チンケな運動(要求運動の終焉) と“新しい運動” |
匿名希望 |
10/03/26 PM11 |
227902 |
体制への反発力は外圧に規定される。 |
kuwavillage |
10/03/09 AM07 |
227621 |
日本で、要求運動がなくなったのは何故だろう? |
猪飼野 |
10/03/05 AM00 |
226556 |
今の社会活動が全国民的な運動NWに発展して行かないのは? |
向芳孝 |
10/02/16 AM08 |
226517 |
共認充足に近代観念は必要ありません |
ぴんぐー |
10/02/15 PM06 |
226511 |
マスコミこそ、体制補完運動の重鎮 |
たっぴ |
10/02/15 PM03 |
226412 |
モンペも要求運動 |
ヒヨコ丸 |
10/02/13 PM11 |
226395 |
より閉塞させてしまう、要求運動。 |
SSS |
10/02/13 PM10 |
224981 |
【図解】共認革命6 チンケな運動(要求運動の終焉) |
匿名希望 |
10/01/24 AM01 |
224853 |
体制補完運動に収束せず、兼業で新理論を形成していく |
小西良明 |
10/01/22 PM05 |
224783 |
ボランティア人口の動向 |
匿名希望 |
10/01/21 PM07 |
219120 |
社会を対象化していない身近な運動だから、ネットワーク化自体に必要性を感じないんだ!! |
谷光美紀 |
09/11/07 PM03 |
219110 |
“農が社会を変える♪”って気付いた人が増えれば、NW化も進む☆ |
宮崎未帆 |
09/11/07 AM10 |
218992 |
いい所アピールでネットワーク拡大☆ |
カナ |
09/11/05 PM10 |
218072 |
環境問題の歴史 |
匿名希望 |
09/10/25 AM08 |
217755 |
集団発の運動論から「場」=ネット発へ |
辻一洋 |
09/10/21 AM11 |
211763 |
「社会運動」は現体制維持の道具である |
深紫 |
09/07/29 PM02 |
211409 |
ウソが露呈するとともに衰退してゆく環境運動 |
佐藤晴彦 |
09/07/24 AM11 |
209714 |
思考のパラダイム転換 |
三上恭平 |
09/06/28 PM00 |
209634 |
「環境」を捻じ曲げる旧思想 |
パンダマン |
09/06/27 AM08 |
209402 |
出来ることだけに埋没する環境運動、細かい作業に埋没する仕事方法、その共通点 |
福島健 |
09/06/23 PM08 |
209372 |
「個々の積み上げが何かを実現する」というロジックは正しいのか? |
谷光美紀 |
09/06/23 AM09 |
209351 |
環境運動が環境問題を解決できない訳 |
長谷暢二 |
09/06/22 PM10 |
【企業が農業に参入するのは何で?】第十一弾 〜野菜通販の謎を追え(2)〜 「これからは探求の時代」 |
09/06/19 AM00 |
207350 |
各運動団体が、ネットワークが形成できないのは何で? |
中村英起 |
09/05/24 PM10 |
206086 |
日本の労働組合 |
小澤紀夫 |
09/05/08 PM08 |
206045 |
環境運動は市場と同じ「騙し」でつくられている |
村上祥典 |
09/05/08 AM11 |
205081 |
日本の社会運動 |
匿名希望 |
09/04/24 PM00 |
205051 |
人々が「身近で具体的な運動目標」に収束するのはなんで? |
越見源 |
09/04/24 AM02 |
205043 |
旧パラダイムでは、体制【国家と市場】の補完物になるのは、運動だけではない。 |
近藤文人 |
09/04/24 AM00 |
205022 |
現代の運動とは?本当の社会活動とは? |
匿名希望 |
09/04/23 PM08 |
204972 |
「学校行事」と「運動」の共通性 |
匿名希望 |
09/04/23 AM02 |
204965 |
日常に潜む個人主義 |
匿名希望 |
09/04/23 AM00 |
204954 |
社会的役割欠乏をも、体制の補完運動にしてしまう近代思想 |
Rivet16 |
09/04/22 PM11 |
204923 |
闘っているか否か? |
K.G |
09/04/22 PM02 |
203808 |
社会を変える為に必要な事は |
中山寛太 |
09/04/07 PM10 |
203752 |
運動と活力 |
山田徹 |
09/04/07 AM02 |
203604 |
「ダメ」だけでは解決しない。 |
かんちゃん |
09/04/04 PM10 |
203557 |
デモ反対デモ |
303 |
09/04/04 PM01 |
194108 |
【図解】共認革命6〜8 強制共認から皆の共認形成の場へ |
historyroad |
08/12/05 PM08 |
環境運動がこれほどまでに力を持ってきたのはなぜか? 「地球と気象・地震を考える」 |
08/11/27 PM09 |
192053 |
今必要なのは、共認革命である |
池田有希 |
08/11/12 PM11 |
191500 |
「みんなの期待に応えたい」という想いが社会を対象化する。 |
村田頼哉 |
08/11/05 PM04 |
190516 |
環境運動のイマイチ盛り上がらない原因 |
三浦由衣 |
08/10/24 AM03 |
190473 |
【図解】共認革命6 チンケな運動(要求運動の終焉) |
磯貝朋広 |
08/10/23 PM07 |
190450 |
真の要求運動の終焉とは |
村田頼哉 |
08/10/23 PM02 |
183867 |
活力構造の転換を捉えて 新理論を創っていく |
匿名希望 |
08/08/23 PM03 |
183819 |
実感からはずれた運動 |
匿名希望 |
08/08/23 AM02 |
183772 |
答えが無いのでチンケな運動に身を投じる層に、今こそ新概念を提示する必要がある |
tanvool |
08/08/22 AM11 |
182135 |
最近のブログから感じること |
八代至誠 |
08/07/26 PM04 |
180822 |
依然として、旧思想に依拠している限り、社会は変わらない |
山本豊 |
08/07/08 PM09 |
180620 |
インターネットやサロンでの社会探索 |
向芳孝 |
08/07/05 AM08 |
180321 |
運動の終焉から新たな観念支配 |
中村英起 |
08/06/30 PM04 |
180280 |
必要なのは要求ではなく、追究。 |
大森義也 |
08/06/29 PM08 |
180277 |
【図解】チンケな運動(要求運動の終焉)と『環境』と云う新たな価値観念による共認支配 |
コスモス |
08/06/29 PM07 |
178844 |
【図解】チンケな運動 |
荒 |
08/06/10 PM01 |
178812 |
新たな『貧困』がおこす問題 |
noah53 |
08/06/10 AM01 |
178705 |
チンケな要求運動を正当化する【労働法】 |
田中直人 |
08/06/08 PM00 |
178493 |
【共認運動】教師力ぐんぐんフェスタ |
和田博文 |
08/06/05 PM06 |
178270 |
【図解】共認革命6 チンケな運動(要求運動の終焉) |
小西康雄 |
08/06/03 PM05 |
178188 |
心の豊かさは周りを見ること |
magarimame |
08/06/02 PM08 |
176952 |
図解化演習をやってみて |
川端聡 |
08/05/20 PM04 |
175379 |
「社会の役に立ちたい」という思いが浪費されている。 |
永峰正規 |
08/04/28 AM09 |
175365 |
【図解】共認革命6 チンケな運動(要求運動の終焉) |
宮崎未帆 |
08/04/28 AM04 |
174982 |
マスコミ・国家主導の環境運動 |
naturalshoot |
08/04/25 AM00 |
174576 |
チンケなCO2削減運動を超えて目指す社会 |
コールスロー |
08/04/20 PM04 |
174481 |
【図解】 チンケな運動(要求運動の終焉) |
太刀川省治 |
08/04/19 PM04 |
174480 |
「近代思想」にピンと来ない世代が、増えてくる |
矢ヶ崎裕 |
08/04/19 PM04 |
172313 |
社会運動では社会を良くすることができないのは何で? |
みに とまと |
08/03/12 PM08 |
171906 |
事実と論理整合性こそ大衆を動かす核となる |
大嶋洋一 |
08/03/04 PM07 |
何故、社会は閉塞するのか? 「路上で世直し なんで屋【関西】」 |
08/01/10 PM08 |
167765 |
思いと行動とのズレ |
米澤祐介 |
07/12/25 PM08 |
167758 |
周りを傍観者にさせ、事実追求を妨げている私権制度とマスコミの存在〜薬害訴訟問題より |
大嶋洋一 |
07/12/25 PM05 |
167752 |
残存する要求運動の事例 |
熊澤敬輔 |
07/12/25 PM04 |
167710 |
地球温暖化問題=新しい市場拡大戦略=国家ぐるみの奴隷化が進行 |
鈴木康夫 |
07/12/24 PM07 |
165177 |
目先の運動のおかしさに、潜在思念は気づいている |
樫村志穂美 |
07/11/13 PM08 |
163447 |
市場拡大という旧思想が、社会問題の本質を見えなくする |
船長 |
07/10/14 AM11 |
163266 |
身近な共認へ |
来田卓也 |
07/10/12 AM02 |
163262 |
近代思想を核におくチンケな運動の将来性 |
平田泰之 |
07/10/11 PM11 |
162898 |
もう誤魔化されない☆ |
神原由佳 |
07/10/06 PM10 |
162737 |
貧困の消滅・豊かさ追求する為だけに存在する近代思想 |
デラウェア |
07/10/04 PM10 |
161293 |
『環境運動の歴史』と『環境に関する出版物』 |
是永恒久 |
07/09/14 PM09 |
161238 |
国家も市場社会も要求運動も、そのパラダイムの源泉は近代思想 |
近藤文人 |
07/09/14 AM08 |
161137 |
「目先ではなく事実追求、自分ではなくみんな」という認識 |
安藤太地 |
07/09/12 PM10 |
161044 |
浸透する市場補完運動 |
匿名希望 |
07/09/11 PM06 |
161036 |
近代思想ではダメだと言う共認が必要 |
長谷暢二 |
07/09/11 PM05 |
159795 |
細分化する流れ |
マニマック |
07/08/26 PM07 |
157411 |
身近な活動のことしか考えられなくなること自体が、環境に悪そうだ。 |
国道12号 |
07/07/22 PM08 |
157380 |
今までの社会運動(要求運動)とこれからの社会運動(認識闘争)。 |
STP |
07/07/22 AM11 |
156207 |
チンケな運動(要求運動の終焉)の図解 |
岸良造 |
07/07/05 PM11 |
156197 |
「できることからこつこつと」は市場主義維持のためのイデオロギー? |
星埜洋 |
07/07/05 PM10 |
156180 |
労組も日教組も、旧観念では組織率低下は当然の結果 |
今井勝行 |
07/07/05 PM08 |
154876 |
「人それぞれ」と言っている限り、何も変えられない!! |
山田純子 |
07/06/21 AM10 |
154856 |
エコバック、結局、市場の補完物。 |
タマゴ丸 |
07/06/21 AM00 |
153547 |
木を切らない派 |
しのぶ |
07/06/04 PM11 |
153398 |
貧困が消滅して無思想・無関心が蔓延したのはなんで? |
山上勝義 |
07/06/03 AM02 |
152344 |
日本人の共認革命 |
阿部佳容子 |
07/05/23 AM01 |
149366 |
選挙で世の中変わらないのはなんで? |
井上宏 |
07/04/14 PM03 |
148167 |
戦争だけを反対しても何の意味もない |
山名宏明 |
07/03/28 PM05 |
148132 |
認証NPO法人は頭打ち |
鈴木康夫 |
07/03/28 AM06 |
146974 |
参加する運動も個人の好みで決めている |
酒井典子 |
07/03/11 PM05 |
145955 |
体制の補完物って? |
矢ヶ崎裕 |
07/02/27 PM01 |
145938 |
各運動団体も集団の閉塞性の問題を孕んでいる |
SevenStars |
07/02/27 AM01 |
145927 |
体制を補完する =体制を強化する |
安藤広海 |
07/02/26 PM10 |
145844 |
チンケな運動から共認運動への参加 |
高橋幸香 |
07/02/25 PM08 |
144721 |
答えありきでは適応できない |
「るいネット」ファン |
07/02/11 PM10 |
144703 |
運動体に集まる理由 |
狒狒 |
07/02/11 PM07 |
社会運動が拡大しないわけ 「メモ帳&日記」 |
07/01/28 AM02 |
143029 |
【図解】チンケな運動 |
田中直人 |
07/01/22 AM01 |
142731 |
フェアトレード運動もまた、、 |
谷光美紀 |
07/01/19 PM00 |
142726 |
万人が活力のでる理論が新しい思想。 |
ちわわ |
07/01/19 AM11 |
142553 |
環境保護団体グリ-ンピースの現状と限界 |
前山薫 |
07/01/17 AM09 |
142438 |
『政策買収団体』と化す経団連 |
ET |
07/01/15 PM09 |
142273 |
チンケな運動に可能性は無い! |
長畑園子 |
07/01/13 PM10 |
141936 |
改めて環境問題とは(答え版投稿より) |
喜田育樹 |
07/01/10 PM04 |
141830 |
既成運動より遥かにましな運動 |
宮本昇 |
07/01/08 PM05 |
141763 |
チンケな運動、チンケな隠れ蓑 |
津田大照 |
07/01/07 PM05 |
141412 |
なんで「構造」認識? |
匿名希望 |
06/12/31 AM06 |
ダイオキシンは規制強化、内分泌撹乱化学物質の規制は骨抜きなのはなんで? 「地球と気象・地震を考える」 |
06/12/31 AM01 |
138359 |
学校で学ぶことの限界 |
小西康雄 |
06/11/24 PM01 |
138255 |
目先収束と自己中発で、チンケ度は酷くなるばかり |
小松由布樹 |
06/11/23 PM01 |
138247 |
安倍総理は(政治は)何をしようとしているのでしょうか? |
正国稔 |
06/11/23 AM11 |
135996 |
旧観念では共認を得られない(【図解】共認革命6 チンケな運動) |
KOU |
06/10/30 PM09 |
135983 |
要求運動=ガン |
unclefootballer |
06/10/30 PM06 |
135977 |
要求運動って? |
アイスクリーム |
06/10/30 PM05 |
135973 |
'70年代以降のチンケな運動=ガン化の背景 |
吉国幹雄 |
06/10/30 PM03 |
135366 |
問題意識を持つ人が集まるための新理論 |
ひよこレモン |
06/10/24 PM09 |
135332 |
パラダイムの転換が必要 |
匿名希望 |
06/10/24 AM11 |
135327 |
現行の選挙制度を変えられないとしても、社会を変えるのはもう旧いパラダイムの中では勝てない |
magarimame |
06/10/24 AM10 |
135324 |
【図解】共認革命6 チンケな運動(要求運動の終焉) |
阪本剛 |
06/10/24 AM08 |
134685 |
社会運動と補助金 |
大西敏博 |
06/10/18 PM05 |
134631 |
共認革命6 チンケな運動(要求運動の終焉)の図解。 |
阿部紘 |
06/10/18 AM01 |
133239 |
同和行政がタブー視されなくなったのはー要求運動の終焉 |
エルボードロップ |
06/10/05 PM10 |
132128 |
依然として市場の枠組みでしか捉えられていない限界。 |
あいうえお |
06/09/26 PM08 |
132124 |
【図解】共認革命6 チンケな運動(要求運動の終焉) |
base |
06/09/26 PM08 |
132122 |
「なんで活動してるの?」〜学生時代を思い出して〜 |
中村康次郎 |
06/09/26 PM07 |
131811 |
市場原理から脱却せよ |
吉村信子 |
06/09/23 PM11 |
131800 |
60億人に対抗しなければならないから |
ひよこレモン |
06/09/23 PM10 |
131502 |
格差社会ってホント? |
匿名希望 |
06/09/21 AM11 |
131470 |
市場の穴埋めという不要な延命行為はやめたほうがいい |
木村明子 |
06/09/20 PM11 |
130541 |
気持ちは分かる!・・・けどさぁ〜 |
にしんそば |
06/09/10 PM11 |
128138 |
求めるものは? |
ageyaki |
06/08/14 PM01 |
127726 |
環境運動は要求運動? |
吉川明博 |
06/08/08 PM09 |
127714 |
消費という既成運動 |
福田尚正 |
06/08/08 PM06 |
127713 |
近代思想に収束しているところが本末転倒!! |
匿名希望 |
06/08/08 PM05 |
127592 |
<灯籠流し>水に溶ける商品…「環境問題」で揺れる やっぱりここでも、NPOのチンケな要求運動 |
志水誠 |
06/08/06 AM09 |
126917 |
本当に役に立っているのか |
匿名希望 |
06/07/28 PM08 |
126798 |
感想 |
中島健晴 |
06/07/26 PM10 |
126493 |
チンケな運動から脱出するために |
松本幸二 |
06/07/22 AM01 |
126042 |
共認運動はみんなの運動〜身近だが目先ではない〜 |
やまと |
06/07/16 PM09 |
125998 |
固定観念からの開放 |
korokoro |
06/07/16 AM10 |
125837 |
NPOってなんだか… |
匿名希望 |
06/07/14 PM09 |
125680 |
活動団体が現体制(市場)の補完物から抜け出している例はないのでしょうか? |
匿名希望 |
06/07/13 AM08 |
125471 |
近代思想に依拠し続けているのは何故か? |
村田頼哉 |
06/07/11 AM03 |
125415 |
NPOについて |
匿名希望 |
06/07/10 PM05 |
125406 |
NPOも |
けい3 |
06/07/10 PM02 |
119006 |
チンケな活動イイじゃないか。 |
匿名希望 |
06/06/07 PM10 |
108216 |
NPOに就職する、ってビミョー? |
阿部和雄 |
06/03/28 PM11 |
108196 |
NPOは体制補完の先導者 |
井上光利 |
06/03/28 PM08 |
108033 |
古代宗教と近代思想 |
ゆずの素 |
06/03/25 PM10 |
107548 |
豊かさ追求と、それを正当化した近代思想と、それに導かれた要求運動というパラダイム |
山崎許子 |
06/03/17 PM08 |
107236 |
行政による補助金で食いつなぐNPO |
匿名希望 |
06/03/12 PM04 |
105568 |
やっぱり市場は環境を守れないし、社会を統合できない |
磯貝朋広 |
06/02/11 PM10 |
104875 |
すべては、近代思想という観念世界のできごと。 |
福田尚正 |
06/01/31 AM09 |
102164 |
改めて市場経済システムに展望なし。 |
原田昭雄 |
05/12/07 PM10 |
99936 |
「なんで」をもみ消す染脳教育 |
足立晴彦 |
05/10/28 PM04 |
99591 |
固定観念から発せられる言葉では問題は解決されない |
浅野信夫 |
05/10/22 PM11 |
99461 |
近代思想から抜け出すこと |
ごろごろ |
05/10/20 PM10 |
99417 |
CMに見る企業の本音 |
unclefootballer |
05/10/20 AM09 |
99408 |
新しいパラダイムの普及に必須のステップ |
匿名希望 |
05/10/20 AM02 |
『環境問題』は環境の問題ではない!! 「Environmental Online」 |
05/10/18 PM11 |
99243 |
社会運動と公安警察 |
匿名希望 |
05/10/17 PM00 |
99224 |
運動そのものが発信すべき中身と追求活力を創りだす |
芝田琢也 |
05/10/16 PM10 |
99194 |
早く気付いてほしい |
川田宏子 |
05/10/16 AM08 |
98838 |
類的環境破壊 |
田中直人 |
05/10/10 AM03 |
97198 |
ビッグイシュー |
山田由美 |
05/09/11 PM09 |
96797 |
すでに政治もチンケな運動に成り下がった。 |
田野健 |
05/09/03 PM11 |
96599 |
NPOって本当に役に立つの!? |
鈴木邦彦 |
05/08/30 PM05 |
96418 |
中身がないから価値観念化 |
阿部佳容子 |
05/08/25 PM05 |
95408 |
新理論なくして環境問題は解決しない |
馬場真一 |
05/07/31 PM10 |
95042 |
ECOは環境破壊の免罪符?! |
石川笑美 |
05/07/24 PM02 |
94469 |
「市民参加」も旧観念 |
小西康雄 |
05/07/14 AM05 |
92614 |
統合あっての分化 |
井川民夫 |
05/06/13 PM09 |
92514 |
社会の理想は近代思想の実現と思っている。 |
岸良造 |
05/06/11 PM10 |
89768 |
あるNPO合同大会に参加した実感 |
八代至誠 |
05/04/29 PM10 |
89299 |
出口を塞ぐ固定観念の中心は個人主義思想では。 |
原田昭雄 |
05/04/21 PM10 |
89066 |
要求運動の圧力に晒された組織ほど、ガタガタ。 |
福田尚正 |
05/04/18 AM02 |
88990 |
若者の社会活動の場 |
西田香織 |
05/04/16 PM10 |
88555 |
ある環境フェスティバルにて |
磯貝朋広 |
05/04/08 PM09 |
87997 |
このまま死ぬか、意識を変えるかの選択か迫られている |
明けの明星 |
05/03/27 PM04 |
87419 |
NPO:他国の真似をすれば答えから遠ざかるばかり |
村上祥典 |
05/03/15 PM11 |
87364 |
環境規制に見る政府と企業の身近な運動 |
廣重圭一 |
05/03/14 PM09 |
87315 |
某環境運動団体の話 |
谷崎俊文 |
05/03/13 PM09 |
ちびくろさんぽ? 「あ!なんで屋だ!」 |
05/03/09 PM09 |
86703 |
既成の運動の実態を直視する |
関英治 |
05/03/03 PM09 |
86409 |
NPOには、実感に基づいた状況認識がない |
馬場真一 |
05/02/27 AM00 |
86380 |
チンケな政治活動 |
浅野信夫 |
05/02/26 PM09 |
86086 |
京都議定書 |
田中令三 |
05/02/21 PM08 |
86073 |
「学校」…、必要か否か? |
毛針田万作 |
05/02/21 PM01 |
86011 |
反戦デモに参加して… |
蘆原健吾 |
05/02/20 AM04 |
84757 |
同じ穴のムジナ |
坂本和久 |
05/01/28 PM02 |
83917 |
語るべき内容がないから運動家はヒステリックになる |
小林雅志 |
05/01/12 PM06 |
83262 |
若者の「役に立てたら嬉しい」は体制の補完物 |
向芳孝 |
04/12/27 PM09 |
82515 |
環境問題が解決しないのはどろ沼構造だから |
山崎許子 |
04/12/13 PM11 |
82348 |
NPOの増加が意味するもの |
岩井裕介 |
04/12/10 PM07 |
82063 |
のっけから旧観念のフレームに絡めとられる「NPO」 |
清水昌広 |
04/12/04 PM01 |
82056 |
旧観念の枠内から脱しないNPO等の活動 |
橋田和弘 |
04/12/04 AM04 |
81909 |
まずは、旧システムからの脱却と認識転換 |
√177√ |
04/12/01 PM01 |
81822 |
みんなの潜在思念に期待し、応えていけばいい。 |
ジャック・ダニエル |
04/11/29 PM00 |
81775 |
『実現できない』という固定観念 |
折目裕 |
04/11/28 PM09 |
10764 |
「環境運動はドグマ的」位の認識でもよいのでは? |
佐々木健二 |
01/09/14 PM02 |
9454 |
運動・活動に参加しようという意識は? |
近藤文人 |
01/08/30 PM11 |
9425 |
皆で新しい統合ネットワークをつくりたい |
大西敏博 |
01/08/30 PM09 |
9345 |
環境運動における可能性 |
下城浩一 |
01/08/29 PM08 |
9331 |
過去の社会運動への違和感 |
山田孝治 |
01/08/29 PM08 |
9319 |
「意識と存在の対立」は旧世代の悩み事。 |
阿部紘 |
01/08/29 PM00 |
9251 |
社民党衰退は要求主義の終焉を象徴している |
今井勝行 |
01/08/28 PM08 |
9238 |
全員参加の雰囲気作り |
津久田博之 |
01/08/28 PM07 |
9229 |
交信の場の形成が先行する |
冨田彰男 |
01/08/28 PM03 |
9218 |
運動以前 |
馬場真一 |
01/08/27 PM11 |
9215 |
役人の飯の種となった社会運動 |
鈴木隆史 |
01/08/27 PM11 |
9214 |
模索か運動か? |
細田卓司 |
01/08/27 PM11 |
9210 |
運動することそのものが目的になっている。 |
長谷暢二 |
01/08/27 PM10 |
9209 |
要求運動は人を惹きつけない |
蘆原健吾 |
01/08/27 PM10 |
9194 |
世話する |
野村徹 |
01/08/27 PM09 |
9187 |
可能性に対する嗅覚 |
柳瀬尚弘 |
01/08/27 PM09 |
9183 |
怖いのは、「やったはず」と「できたはず」 |
吉岡摩哉 |
01/08/27 PM09 |
9182 |
正しさ証明から、わからないこと探索へ |
冨田彰男 |
01/08/27 PM09 |
9177 |
可能性を感じない運動 |
加来野浩史 |
01/08/27 PM08 |
9175 |
全体をみたネットワークづくり |
斉藤直 |
01/08/27 PM08 |
9162 |
要求すること自体に意義はない。 |
太刀川省治 |
01/08/27 PM08 |
9158 |
要求運動の多様化 |
澤根和治 |
01/08/27 PM07 |
9157 |
体感者もいるのでは? |
鈴木康夫 |
01/08/27 PM07 |
9152 |
新理論求む |
後藤淳 |
01/08/27 PM07 |
9147 |
社会運動団体の可能性 |
田中道世 |
01/08/27 PM03 |
9145 |
運動から発信ですね。 |
mitokon_doria |
01/08/27 AM11 |
9098 |
実感の伴わぬ運動の硬直さには呆れるばかりですね。 |
佐々木健二 |
01/08/25 PM09 |
9085 |
確かにそうですね。 |
塩貝弘一郎 |
01/08/25 PM08 |
9072 |
つながりは前進力 |
石川笑美 |
01/08/25 PM08 |
9068 |
離脱感と充足感の綱引き |
本田真吾 |
01/08/25 PM08 |
9063 |
環境運動の混迷事例。 |
田村正道 |
01/08/25 PM08 |
9062 |
つながりたい→活動=楽しい→広がる というのが新しいスタイル |
長谷川文 |
01/08/25 PM08 |
9056 |
NPO、「寄付の所得税控除なし」の中途半端さ |
村田貞雄 |
01/08/25 PM07 |
9055 |
ふむ、難しいが。 |
根木貴大 |
01/08/25 PM07 |
9054 |
何らかの可能性 |
河村雅博 |
01/08/25 PM07 |
9053 |
思想も転換しないと |
前田かおり |
01/08/25 PM07 |