
|
|
|
77760 |
原始人類(後期)の全員婚 |
|
岡本誠 ( 51 兵庫 経営管理 ) |
04/09/12 PM03 【】 |
|
>強者選択の首雄集中婚(実際にセックスする)とチャネリングセックス(実際には交わらない)は、並行してたんじゃないのかな〜って思ってました。それなら、一番強い種を残しつつ、全員が性充足できるんじゃないかなって。(77709)
>庇護意識(≒闘争意識)が強いオスがボスとして選ばれる。そして、ボスがチャネリングの中心になり、みんなで交歓していたのではないか。このとき他のオスも、その脇で能力に応じた役割を担い、性充足を得ていたと思う。(77730)
まずチャネリング回路とは、観念原回路(=精霊信仰)を作った(つないだ)共認充足回路のように思われます。共認(解脱)収束と直立歩行訓練によって形成されたエンドルフィン・トランス回路と、女の極限的不全状況⇒依存⇒充足期待が相まって強力な快感機能=エンドルフィン・エクスタシー回路を発達させ、宇宙と一つに溶け合う感覚を獲得する。ここまで行って初めて恐ろしい自然に対して共認回路が作動し、100%肯定視できる対象=精霊を見たと思われます。
観念原回路(=精霊信仰)ができると、そこへ可能性収束するので、ますます共認回路(同化・応合)は強化され、いわゆるテレパシーや“気”と言われるものを感じるまで豊かなる。そして、男が何らかの性的な期待やイメージを発するだけで、女がその通りに反応して感じる、さらにある女の快感を別の女も同じように感じるチャネリングセックスが可能になる。
問題は、男たちが全員チャネリングだけではなく、肉体的接触があったかどうか。女たちの首雄収束力の強さと、男たちの集中婚規範(女を守ることと性は一体とする庇護規範)からすればチャネリングだけ、つまり首雄集中婚のままとなる。
しかし、極限時代の集団規模が30人程度とすると、そのうち半数は幼児や子供として、首雄は8〜9人の女の相手をしなければならなくなり、チャネリングが可能とはいえセックスなしは考えられないので、大変ではないだろうか(何より首雄は闘争課題を一身に背負っている)。それにチャネリングの延長上で肉体接触に及ぶ男がいてもおかしくはない。もしそうなったとしても首雄は許しただろうし、女も拒まなかったのではないだろうか。エクスタシーは自分も相手も境界がなくなり溶け合う世界であり、チャネリング⇒精霊信仰が最先端の可能性だったので、セックスを首雄に限定する規範もあまり意味を持たなくなったように思う。
従って、観念原回路を獲得して以降は、全員婚の可能性が高いのではないだろうか。そうなら採取時代の総偶婚はなんら不思議ではなくなり、次は交叉婚や勇士婚および遊牧部族の父系制への転換が問題となる。
|
|
|
この記事は 77730 への返信です。
|
この記事に対するトラックバックURL http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_77760
※トラックバックは承認制となっています。
|
日本婚姻史に学ぶ共同体のカタチ シリーズ2 A「溶け合う充足の先に見た精霊」 「共同体社会と人類婚姻史」 |
12/03/19 PM01 |
261567 |
【図解】精霊回路までにいたる極限時代 |
匿名希望 |
12/02/20 PM07 |
145858 |
観念が新しい婚姻形態を生み出した |
谷崎俊文 |
07/02/25 PM11 |
144991 |
【図解】実現論 前史 チ.採取時代の婚姻様式 |
仲西大輔 |
07/02/15 PM01 |
131548 |
チャネリング回路獲得後の肉体セックスはボスの役割? |
土山惣一郎 |
06/09/21 PM08 |
105328 |
人類が獲得してきた2段階の性収束 |
田野健 |
06/02/08 AM00 |
96366 |
可能性発=チャネリング回路が作動する |
澤根和治 |
05/08/23 PM10 |
79724 |
アフリカバクツ族の男女関係〜集中婚と全員婚の並存 |
冨田彰男 |
04/10/23 AM00 |
78441 |
人類生存のカギは性充足にあった? |
本田真吾 |
04/09/26 PM10 |
78253 |
若オス達の活力源は精霊との同化だったのでは |
志水満 |
04/09/22 PM08 |
78120 |
これからの男女関係スタディ |
原田昭雄 |
04/09/19 PM03 |
77824 |
最先端の可能性がチャネリング回路だったから全員婚 |
石川笑美 |
04/09/13 PM11 |
|
|