245709 |
探求過程を共認したほうが良さそう。 |
佐藤賢志 |
11/02/15 AM01 |
245576 |
素人だから共認できる |
ノン |
11/02/12 PM10 |
238891 |
事実を追求すること、そしてその事実を発信すればいい |
麻丘東出 |
10/10/04 PM03 |
238873 |
現実そのものを捉えた潜在思念が最大の価値 |
たっぴ |
10/10/04 AM02 |
238801 |
観念機能は現実と、ピタッとはまって初めて使える! |
西田香織 |
10/10/02 PM10 |
237604 |
説明(説得)するときの詭弁 |
藤田泰明 |
10/09/09 PM11 |
235432 |
説明するのは答えが出てから。答えを出すために探求する。 |
佐々木尊一 |
10/07/31 AM00 |
235427 |
探求するのは、何のため? |
ぴのこ |
10/07/30 PM10 |
235425 |
探求しているのに説明思考になること自体が倒錯している |
麻丘東出 |
10/07/30 PM09 |
232502 |
事実であれば自ずと共認される。 |
嶺山志保 |
10/05/31 PM01 |
226443 |
潜在思念が感じることと倒錯観念の答え、にはどのような違いがあるのか? |
向芳孝 |
10/02/14 AM11 |
226382 |
探求途上に出てきた言葉を、そのまま表出すればよい |
匿名希望 |
10/02/13 PM06 |
226103 |
内面を対象化した言葉は、もはや駄目 |
たっぴ |
10/02/08 PM08 |
226077 |
自分発だから説明思考 |
ぴんぐー |
10/02/08 AM08 |
226075 |
説明思考は自分発 ⇔ 探求思考は現実発 |
麻丘東出 |
10/02/08 AM03 |
226065 |
共認して貰おうとするその根本姿勢が「自我の発現」そのもの |
りんいちろう |
10/02/07 PM11 |
226045 |
“分かりやすい”の意味が違うんだって!(@o@) |
西知子 |
10/02/07 PM06 |
225993 |
現実を否定しているから倒錯観念は役に立たたない、ダメなんだ。 |
西田香織 |
10/02/06 PM10 |
225285 |
「期待⇔応合」を開く鍵 |
田中直人 |
10/01/28 PM03 |
220320 |
探求過程が生命部分である。 |
田村正道 |
09/11/22 PM03 |
220225 |
【図解】探求思考と説明思考⇒表出(会議と投稿)のパラダイム転換 |
岸良造 |
09/11/21 PM05 |
220168 |
「共認」とは探求途上を共有することから始まる |
佐藤晴彦 |
09/11/20 PM10 |
218673 |
“使いやすいかどうか”を判断軸にしよう(≧ー≦)ノ☆ |
宮崎未帆 |
09/11/01 AM08 |
218543 |
【幹図解】素人の社会活動36 探求思考と説明思考⇒表出(会議と投稿)のパラダイム転換 |
中瀬由貴 |
09/10/30 PM09 |
217544 |
「わかりやすくする」ことの功罪 |
佐々木尊一 |
09/10/18 PM07 |
217543 |
≪共認する≫と≪共認して貰う≫の違いって?? |
樫村志穂美 |
09/10/18 PM06 |
217061 |
共認して貰おうとするその根本姿勢が誤り |
喜田育樹 |
09/10/12 PM00 |
213808 |
実現可能性が開かれていることをどれだけ深く認識できるかにかかっている |
匿名希望 |
09/08/28 PM03 |
213787 |
関係・表出・観念パラダイムの転換へ |
竹村誠一 |
09/08/28 AM03 |
213777 |
【図解】素人の社会活動36 探求思考と説明思考⇒表出(会議と投稿)のパラダイム転換 |
小西良明 |
09/08/28 AM00 |
210410 |
選挙演説が聞くに堪えない。 |
猪飼野 |
09/07/08 PM11 |
209609 |
素人しかできない思考法方がある! |
きなこ |
09/06/26 PM10 |
207778 |
【図解】素人の社会活動36 探求思考と説明思考⇒表出(会議と投稿)のパラダイム転換 |
三上恭平 |
09/05/30 PM06 |
207768 |
探求思考でしか答えは見つからない |
匿名希望 |
09/05/30 PM04 |
207739 |
説明=私権闘争、探求=共認闘争 |
長谷暢二 |
09/05/30 AM00 |
205130 |
必読投稿の読み方〜説明思考を探求思考に転換するには? |
越見源 |
09/04/25 AM00 |
203999 |
探求思考に転換するために認識仲間、追究仲間のいる場に参加しよう |
匿名希望 |
09/04/10 AM01 |
203925 |
説明思考の聞き上手(?)と探求思考の聞き上手 |
匿名希望 |
09/04/09 AM08 |
203789 |
構造観念と対極にある倒錯・欺瞞観念 |
たっぴ |
09/04/07 PM05 |
203770 |
今の最大目的は現実を何とかすることで、 |
麻丘東出 |
09/04/07 AM11 |
203710 |
感応観念とは? |
匿名希望 |
09/04/06 PM03 |
202899 |
なぜ、「分かり易くまとまっていること」が倒錯観念のパラダイムなのか? |
Rivet16 |
09/03/25 PM09 |
202896 |
説得性や思弁性や欺瞞性が必須な現実と乖離した倒錯・欺瞞観念 |
近藤文人 |
09/03/25 PM09 |
202875 |
説明思考→思考停止 |
K.G |
09/03/25 PM02 |
199058 |
投稿の「●」や「☆」の意味って知ってますか? |
Ka2 |
09/02/05 PM10 |
193259 |
説明思考では仕事にならない!⇒どうする? |
大森義也 |
08/11/26 PM02 |
193234 |
「共認してほしい」(=わかってほしい)という出発点を転換する |
山名宏明 |
08/11/26 AM03 |
193232 |
探求過程の思考を学びたい |
是永恒久 |
08/11/26 AM01 |
193229 |
【図解】探求思考と説明思考⇒表出(会議と投稿)のパラダイム転換 |
匿名希望 |
08/11/26 AM01 |
192840 |
【図解】素人の社会活動33〜37 創造・探求/思考表出のパラダイム転換 |
山田徹 |
08/11/21 AM01 |
191424 |
スッキリ感の共有 |
aoi |
08/11/04 AM10 |
191398 |
倒錯観念パラダイムの罠にはまるのはなんで? |
宮本昇 |
08/11/03 PM11 |
191340 |
『事実の共認』こそ探求思考の第一歩 |
匿名希望 |
08/11/02 PM11 |
191132 |
【図解】素人の社会活動36 探求思考と説明思考⇒表出(会議と投稿)のパラダイム転換 |
千葉敏昭 |
08/10/31 PM03 |
190178 |
使える認識転換☆ |
立石裕美 |
08/10/20 PM05 |
190077 |
「現実の引力」とは? |
匿名希望 |
08/10/19 PM00 |
189266 |
相手と共に答えを導いて共認する=追求思考 |
三浦由衣 |
08/10/09 AM09 |
189222 |
探索者=創造者の資格 |
村田頼哉 |
08/10/08 PM07 |
184842 |
「初めに答えありき」という欺瞞思考を超えるもの |
ほうれん草 |
08/09/05 PM07 |
184360 |
答えに繋がる切り口 |
高橋克己 |
08/08/31 PM09 |
184351 |
みんなに委ねる意識が探求思考に繋がる |
匿名希望 |
08/08/31 PM08 |
183878 |
素人の社会活動36 探求思考と説明思考⇒表出(会議と投稿)のパラダイム転換 |
リナパパ |
08/08/23 PM07 |
183712 |
「何を発信するか」 |
匿名希望 |
08/08/21 PM10 |
180175 |
【図解:『素人の社会活動36』】“探求過程そのものの共有が生命である” |
tanvool |
08/06/28 AM11 |
180142 |
外圧に向かっているからこそ図解もできる☆ |
マリー |
08/06/27 PM08 |
180114 |
共認社会では探求過程を明らかにしていくことが何より大切 |
ミキティ |
08/06/27 PM01 |
180105 |
肉体化していこう☆ |
gumi |
08/06/27 AM09 |
180063 |
大切なのは説明ではなく素直な発信 |
井上知子 |
08/06/26 PM11 |
179507 |
探求の手助けとなる事実の投稿は答えに近づく。 |
向芳孝 |
08/06/20 PM01 |
179506 |
探求過程をそのまま伝える |
ダイ |
08/06/20 PM00 |
179485 |
自分だけの説明思考⇒みんなと共に探求思考 |
澤根和治 |
08/06/20 AM02 |
179235 |
今や説明思考ほど、共感も得られず何の役にも立たない |
中村英起 |
08/06/15 PM07 |
179226 |
探求思考停止の辻褄合わせの産物=後期高齢者保険制度 |
浅野信夫 |
08/06/15 PM03 |
179212 |
「分かりやすさ」は転換している。 |
大森義也 |
08/06/15 AM05 |
178747 |
説明することを止め現実を対象化すること |
匿名希望 |
08/06/09 AM00 |
178292 |
「分かり易い」について |
匿名希望 |
08/06/03 PM09 |
178269 |
説明思考に染まっている |
荒 |
08/06/03 PM04 |
178241 |
国語授業に求められる探求思考 |
ほーるずわーす |
08/06/03 AM09 |
178237 |
倒錯観念の脆弱さ |
飛翔 |
08/06/03 AM05 |
177407 |
「解からせる」から「分かり合う」〜なんで屋露店より |
斎藤一浩 |
08/05/25 AM05 |
176215 |
【図解】素人の社会活動36 探求思考と説明思考⇒表出(会議と投稿)のパラダイム転換 |
STP |
08/05/12 AM00 |
174608 |
【図解】素人の社会活動36 探求思考と説明思考⇒表出(会議と投稿)のパラダイム転換 |
加藤俊治 |
08/04/20 PM09 |
174568 |
探索過程⇒説明思考のドグマ |
naturalshoot |
08/04/20 PM02 |
174430 |
自己正当化の欺瞞観念 |
匿名希望 |
08/04/19 AM00 |
174428 |
探求過程における気付き |
匿名希望 |
08/04/19 AM00 |
173617 |
探求>共認 |
田野健 |
08/04/06 AM04 |
171791 |
倒錯観念では皆の共認は得られない |
門奈津子 |
08/03/02 AM11 |
171616 |
同じ「思考」なのに、全然違う結果になるのは何で? |
みに とまと |
08/02/28 PM02 |
169452 |
共認して貰おうとする根本姿勢は、探求過程と説明過程でどう違うか? |
永峰正規 |
08/01/21 PM11 |
169444 |
答えなどそこらに転がっているはずがない |
高橋克己 |
08/01/21 PM10 |
169441 |
【図解】素人の社会活動36 探求思考と説明思考⇒表出(会議と投稿)のパラダイム転換 |
大嶋洋一 |
08/01/21 PM09 |
167576 |
共認してもらうのではなく、自然と共認される探求思考 |
鈴木龍也 |
07/12/22 PM05 |
167515 |
CMは欺瞞の塊 |
塩貝弘一郎 |
07/12/21 PM09 |
167260 |
ミーティングの有用性 |
大嶋洋一 |
07/12/17 AM11 |
167257 |
真っ当な思考法の復活 |
本田真吾 |
07/12/17 AM08 |
167248 |
「いかに正しいと思わせるか→何が正しいのか」の転換 |
米澤祐介 |
07/12/17 AM00 |
167235 |
思考は共認してもらうのではなく、自ずと共認されるもの |
鈴木康夫 |
07/12/16 PM08 |
166964 |
倒錯観念は百害あって一利なし |
山上勝義 |
07/12/12 PM11 |
164246 |
倒錯観念のパラダイムが示唆すること |
宮本昇 |
07/10/27 PM09 |
164194 |
原因追求をしないと何も解決しない! |
スガイク |
07/10/27 AM00 |
161707 |
例え話は説明思考 |
2U |
07/09/20 PM08 |
159765 |
現実を否定した説明思考、現実から出発する探求思考 |
匿名希望 |
07/08/26 AM11 |
159750 |
探求思考になっていると投稿したいことが次々に湧いてくる。 |
長谷暢二 |
07/08/26 AM00 |
158156 |
必要なのは、事実に即した中身のある共認形成。 |
近藤文人 |
07/08/02 PM11 |
158126 |
倒錯観念は大衆化路線によって広まっていった |
志水満 |
07/08/02 PM02 |
158093 |
元○○政治家=露出度高い人≒分かり易い人? |
復讐の叫び |
07/08/01 PM09 |
158055 |
冷静に考えれば狂った欺瞞観念をなぜ人々は受け入れたか? |
こうた |
07/08/01 PM00 |
156448 |
旧観念にかわる「新しい認識=現実直視の実現思考」 |
STP |
07/07/08 PM09 |
156446 |
共認の位相と観念〜共認を目的とするということ〜 |
彗星 |
07/07/08 PM08 |
156431 |
倒錯観念と欺瞞観念 |
越見源 |
07/07/08 PM03 |
156403 |
構造認識はそれができた探求過程を共有することでより深まってゆく |
志水満 |
07/07/08 AM03 |
155549 |
旧観念に収束すると、説明思考に陥る |
西田香織 |
07/06/28 PM10 |
154944 |
説明思考(=倒錯観念のパラダイム)とは? |
星埜洋 |
07/06/22 AM00 |
154921 |
なぜ哲学や法律は解りにくいのか |
坂本日出夫 |
07/06/21 PM10 |
154827 |
人々の探求思考は、ただの要求運動や消費者運動にすり替えられてきた |
渡辺卓郎 |
07/06/20 PM07 |
154788 |
哲学や法律が難解なのは何で? |
野田雄二 |
07/06/20 AM02 |
153848 |
説明上手な人が、信頼を得れない事例 |
新井弘 |
07/06/08 PM09 |
152175 |
これからの社会は緻密でなければ適応できない |
佐藤祥司 |
07/05/20 PM11 |
152120 |
辻褄あわせの説明なんてイラナイ! |
momo-ko |
07/05/20 AM08 |
151738 |
探求思考へのパラダイム転換 |
酒井裕志 |
07/05/16 PM01 |
151735 |
【図解】素人の社会活動36 探求思考と説明思考⇒表出(会議と投稿)のパラダイム転換 |
浅見昌良 |
07/05/16 PM00 |
151731 |
探求思考が何よりも人々を引き付ける |
新川啓一 |
07/05/16 AM10 |
151719 |
説明思考の産物=マスコミ報道 |
多田奨 |
07/05/16 AM03 |
149302 |
説明思考は、探求の邪魔 |
星埜洋 |
07/04/13 PM11 |
149298 |
倒錯観念のパラダイム(答になっている⇒分かり易くまとまっている) |
田村正道 |
07/04/13 PM10 |
149268 |
役に立つ投稿をするために |
菅原正輝 |
07/04/13 PM05 |
149267 |
説明思考になるのは倒錯観念に支配されているから |
佐藤晴彦 |
07/04/13 PM05 |
148362 |
探求思考の会議にするには? |
前山薫 |
07/03/30 PM11 |
148360 |
探索過程を共有する楽しさ |
渡邊かお里 |
07/03/30 PM10 |
148340 |
現実を直視しないと探索思考は生まれない |
村上祥典 |
07/03/30 PM07 |
148288 |
そう言えば探求投稿ができたことがない |
小澤紀夫 |
07/03/30 AM02 |
147882 |
どうやったらわかってくれる?は詭弁そのもの |
立石裕美 |
07/03/24 AM08 |
147872 |
倒錯観念と欺瞞観念は自己中観念 |
山田太郎 |
07/03/24 AM02 |
147821 |
共認動物 所以。 |
匿名希望 |
07/03/23 PM08 |
147589 |
「共認してもらおう」が倒錯 |
二力 |
07/03/20 AM10 |
147124 |
【図解】探求思考と説明思考⇒表出(会議と投稿)のパラダイム転換 |
鈴木康夫 |
07/03/14 PM02 |
145925 |
状況の変化に適応できるか? |
栗 |
07/02/26 PM10 |
145792 |
説明思考を止めたら、仕事もうまくいく☆ |
匿名希望 |
07/02/25 AM02 |
144138 |
キャッチフレーズの氾濫 |
是永恒久 |
07/02/04 PM07 |
144129 |
自分のために説明→みんなのために探求 |
匿名希望 |
07/02/04 PM05 |
144114 |
期待と応望は裏・表 |
2U |
07/02/04 PM00 |
144113 |
「分かり易さが強迫観念化」している典型的事例 |
庄恵三 |
07/02/04 PM00 |
144098 |
倒錯観念パラダイムが自己中を生み出している |
斎藤一浩 |
07/02/04 AM01 |
鎧を着るのは… 「メモ帳&日記」 |
07/02/03 PM10 |
鎧を脱ぐ事と着たままで居ること 「メモ帳&日記」 |
07/02/03 PM10 |
143656 |
素人といえども |
加来野浩史 |
07/01/29 PM09 |
143649 |
説明思考とは自己中思考か |
匿名希望 |
07/01/29 PM07 |
143620 |
「わかりやすい」は、「わかりにくい」!? |
匿名希望 |
07/01/29 AM09 |
142379 |
今のNPOは新たな欺瞞 |
向芳孝 |
07/01/15 AM08 |
142360 |
説明思考への第一歩 |
大森義也 |
07/01/14 PM10 |
141168 |
観念機能を取りもどす |
ぴんぐー |
06/12/28 PM06 |
141160 |
現実に直結した言葉であれば分かり易さは二の次になる |
加藤弘行 |
06/12/28 PM03 |
141156 |
現実の不全に答えを出すことが真の追求。 |
ちわわ |
06/12/28 PM02 |
141153 |
若者に必要なのは思考のトレーニング? |
認識見習い中 |
06/12/28 PM00 |
141144 |
分かり易さを求めるのが、倒錯思考だったとは。 |
谷光美紀 |
06/12/28 AM08 |
140381 |
応えると答えるの違いに倒錯観念のパラダイムがある |
布田貴士 |
06/12/17 AM08 |
139775 |
説得するということは正当化することと同義 |
小澤紀夫 |
06/12/10 AM11 |
139769 |
ごまかしの観念を、いつまでばら撒くつもりだ |
井上宏 |
06/12/10 AM10 |
139766 |
説明、説得は害。 |
衛藤信義 |
06/12/10 AM08 |
139761 |
露店のお題は探求思考で |
酒井俊弘 |
06/12/10 AM06 |
139755 |
「わからないから発言できない」はもったいない |
前山薫 |
06/12/10 AM03 |
136954 |
現実否定の説明思考 |
正国稔 |
06/11/09 PM09 |
136953 |
政治家は説明も説得もする気が無い |
奥村博己 |
06/11/09 PM09 |
136945 |
【図解】素人の社会活動36 探求思考と説明思考⇒表出(会議と投稿)のパラダイム転換 |
小松由布樹 |
06/11/09 PM09 |
136943 |
説明思考が不要なのはなんで? |
丸一浩 |
06/11/09 PM08 |
136842 |
現実肯定発の「探求」が生命 |
鹿村幸代 |
06/11/08 PM07 |
135403 |
政治家は「分かり易さ」さえ放棄してしまった? |
田中直人 |
06/10/24 PM11 |
134605 |
みんなに委ねる |
匿名希望 |
06/10/17 PM10 |
134534 |
素人だからこそ |
池田優子 |
06/10/16 PM10 |
134492 |
【図解】倒錯観念のパラダイム |
吉国幹雄 |
06/10/16 PM04 |
133089 |
問題の立て方 |
阿部佳容子 |
06/10/04 PM05 |
133048 |
「素人の社会活動36」の図解化で分かったこと。 |
森政子 |
06/10/04 AM09 |
133029 |
稀代の詭弁屋=小泉の意識構造。 |
匿名希望 |
06/10/04 AM02 |
133011 |
説明思考の最たるもの=小泉のワンフレーズポリティカル |
狒狒 |
06/10/03 PM11 |
132934 |
過去の自慢話では若者の心は響かない |
magarimame |
06/10/03 AM10 |
132350 |
私たちは素人だ。素人ゆえに可能性がある。 |
福田尚正 |
06/09/28 PM05 |
132284 |
素人の社会活動36『探求思考と説明思考⇒表出(会議と投稿)のパラダイム転換』を図解化 |
ひろいち |
06/09/27 PM11 |
132170 |
探求思考と説明思考は出発点が180度違う |
きっちょむ |
06/09/27 AM01 |
95546 |
説明思考が投稿の質を低下させる |
新川啓一 |
05/08/04 PM06 |
「みんなの潜在思念を羅針盤に」=「説明思考は厳禁」 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/05/26 PM08 |
87756 |
「わかりやすさ」という強迫観念 |
鈴木隆史 |
05/03/22 PM10 |
8167 |
会議と投稿のパラダイム転換 |
佐藤祥司 |
01/08/17 AM00 |
7984 |
学説などは一旦置いといて |
匿名希望 |
01/08/14 PM11 |
7954 |
統合観の創出へ |
田野健 |
01/08/13 PM10 |
7849 |
素人の潜在思念は、統合階級を追い抜いている |
村田貞雄 |
01/08/10 PM08 |
7757 |
倒錯観念のパラダイム? |
野田雄二 |
01/08/09 PM07 |
7725 |
倒錯観念のパラダイムからの転換 |
下城浩一 |
01/08/08 PM10 |
7723 |
説明思考にどっぷりだった学生時代 |
清水昌広 |
01/08/08 PM10 |