女から性充足期待の共認を形成することで男の性役割規範を形成すると言う方向が提示され、本来の男女の充足を再生する可能性が開かれた事を受けて活発な投稿が行われています。
しかし、読んでいてもなんだか良くわからなくて、ドンドン置いていかれるような感じがします。
>「男と女というのは本来、騙し合ったり、いがみ合ったりする為ではなく、互いに充たし合うためにある。」根本規範に照らし合わせるともうしわけないだけじゃなくて、充たし合った人達が、共認充足をしてくれるたくさんの人達が、今まで以上にとてもありがたい存在になってきました。(74729岡田理恵さん)
ここで言う根本規範とは、「男と女というのは本来、騙し合ったり、いがみ合ったりする為ではなく、互いに充たし合うためにある。」という部分を指しているのでしょうか。それとも、以前の投稿
>まずは女たちが自らの最大の役割であり、力の源でもある性充足期待に、全身を収束させることが重要ではないでしょうか。そうすれば自然と性充足期待の女共認が形成され、それ(女を充たすこと)が男の役割規範となる。(74633門奈津子さん)
この内容でしょうか?
>根本規範に基づいてみると、充足を妨げ、罪を罪として意識してなかった事だけでも、まず最大の罪なんだと言う事にやっと気づきました。(74729岡田理恵さん)
ここの部分は、よく理解できませんでした。根本規範を理解することで、目からうろこが落ちたような充足感を感じておられることは伝わってくるのですが、その中身が良くわからないので、なんだか私一人がみんなの共認充足から置いていかれているのではないかと感じました。
根本規範とは、当然誰もが絶対に守らないといけない規範だと思うだけに、内容がわからないままでいると非常に不安になります。 |
|