>あるいはそれ以前に、潜在思念がその都度それなりに統合されているので(つまり、実感に裏打ちされているので)、 〜 肝心の潜在思念が統合されていないので、彼の言葉は全く整合していないし、極めて分かり難い。
この文章を読ましていただき、ふと思ったのは、普段営業をしていて感じることそのものでした。
つまり、営業経験が豊富な人や自分自身がその仕事を過去に経験した場合等は、話す時でも、客との会話の中身も本質に触れ、お互い共感し易い(テンポ良く話が進む)が、経験が少なかったり、経験したことが無い場合のことでは、側ばかりをなぞっている感じで、客自身も自分自身でも、「一体何が言いたいんやろ?」ってなってしまう時があるんです。
上記の文章は「ほんまそうやなぁ」って納得できました。
|
|