377458 |
認識とは、知識や言葉の巧みさではなく「潜在思念そのもの」である |
匿名希望 |
22/05/17 PM07 |
354378 |
日々の充足体験は「会話=おしゃべり」にあり! |
女の職場話 |
20/03/09 PM01 |
農から始まる地域の再生〜新しい生産集合体をどうつくるか?〜7.充足発の実践思考!!農商工連携の6次産業化成功事例〜 「新しい「農」のかたち」 |
12/08/09 PM01 |
244496 |
潜在思念で現実を捉えるとは |
大脇正嗣 |
11/01/23 PM00 |
241309 |
潜在思念の塗り替えやってみようと思います。 |
匿名希望 |
10/11/27 PM08 |
241280 |
行き詰った時ほど、周りに見てもらう工夫が必要! |
匿名_希望 |
10/11/27 AM01 |
241260 |
『モヤモヤ』を感じているときは、同時に『可能性』も感じている。 |
匿名希望 |
10/11/26 PM06 |
241259 |
答え(=可能性)の創造の為には、共認充足体験を積む機会を増やせばいい |
rino |
10/11/26 PM05 |
241241 |
自分の認識・考えを相手にわかりやすく伝えるためには |
水谷謙太 |
10/11/26 AM00 |
231604 |
潜在思念の中身を共認へ塗り替えたらいい(*^-')b |
ゆずりょくちゃ |
10/05/14 AM00 |
222754 |
現実を表す観念は、評価・共認される。 |
岸良造 |
09/12/26 PM07 |
素人の創造シリーズ4〜創造の資質 「縄文と古代文明を探求しよう!」 |
09/12/20 PM03 |
222155 |
観念能力そのものには統合力、創造力はない |
佐藤晴彦 |
09/12/18 AM07 |
213894 |
仕事における課題の突破口も潜在思念から |
権守美保 |
09/08/29 PM09 |
209839 |
答え欠乏と仲間欠乏は一体である。 |
くり |
09/06/30 PM08 |
209775 |
幼少期の同化能力の高さを、個人や平等といった観念で蓋をしている |
孫市 |
09/06/29 PM06 |
202724 |
活かせるアイデアが次々と出てくる人 |
西村秀彦 |
09/03/23 AM10 |
202698 |
【図解】潜在思念による、統合=創造 |
山田徹 |
09/03/22 PM10 |
202669 |
共認充足が潜在思念の豊かさを育み認識統合力を高める |
バスケットマン |
09/03/22 PM00 |
202596 |
『充足発』の言葉が、響くのはなぜか? |
吉川功祐 |
09/03/21 PM01 |
202586 |
創造力が豊かであれば課題=充足課題となる |
パンダマン |
09/03/21 AM08 |
197188 |
図解には潜在思念の統合力が端的に表れる |
匿名希望 |
09/01/13 PM05 |
196996 |
潜在思念で統合するって? |
西田香織 |
09/01/11 AM00 |
173199 |
共認充足によって潜在思念は豊かになる |
マニマック |
08/03/29 PM07 |
157237 |
心と身体で考えること |
越見源 |
07/07/20 PM03 |
157160 |
潜在思念の充足体験の豊かな人に真似てみる。 |
近藤文人 |
07/07/19 PM00 |
142844 |
潜在思念が統合されないから |
衛藤信義 |
07/01/20 AM11 |
125994 |
滋賀県知事選挙、既成政党は人々の潜在思念を見誤った |
庄恵三 |
06/07/16 AM07 |
102733 |
充足可能性に背を向けないこと |
ジャック・ダニエル |
05/12/17 AM00 |
7372 |
直感、実感を生み出すには |
山本豊 |
01/08/02 PM10 |
7351 |
ないと考えるとスッキリします。 |
田原康夫 |
01/08/02 PM09 |
7212 |
成功体験、失敗体験 |
浅野信夫 |
01/07/31 PM09 |
7202 |
直感的には |
津久田博之 |
01/07/31 PM08 |
7187 |
どうして観念回路には統合力がないのだろう? |
平野令 |
01/07/31 PM08 |
7186 |
脳みそをネットに委ねる |
麦秋 |
01/07/31 PM08 |
7157 |
統合された直感から始まる創造 |
鈴木隆史 |
01/07/30 PM10 |
7136 |
分かり易い言葉を使える人 |
宮谷和枝 |
01/07/30 PM08 |
7120 |
潜在思念で統合された投稿 |
田中素 |
01/07/30 PM08 |
7108 |
本当に潜在思念を使った投稿とは? |
高田康史 |
01/07/30 PM07 |
7105 |
直感で判断できる人 |
村田頼哉 |
01/07/30 PM07 |
7086 |
応望の姿勢で |
高橋克己 |
01/07/29 PM02 |
7057 |
共感(←実感) |
井上宏 |
01/07/28 PM10 |
7045 |
現代人として思う事 |
原田昭雄 |
01/07/28 PM09 |
7030 |
ひたすら、取り組む姿が鍵? |
津田大照 |
01/07/28 PM09 |
7012 |
実感はマイナス、だから空疎な観念操作 |
村田貞雄 |
01/07/28 PM08 |
7009 |
実感 |
塩貝弘一郎 |
01/07/28 PM08 |
7006 |
実感に裏打ちされた投稿について |
本田真吾 |
01/07/28 PM08 |
7005 |
人間好き人間の実感のもと |
石川笑美 |
01/07/28 PM08 |