なんでや露店の店主をやって、勉強は「楽しい」ものなんだ。と実感しています。この歳になってはじめて味わう感覚。
初出店の前日には「うまく答えられるのか?」という不安から、仲間と必死に、答えを探り続けた。そして、自信をもって望んだ次の日、反応充足あり、共感充足あり、と充実感たっぷりの経験ができた。
そうなると次も、次も、と3日連続で出店!!
・息子が苦労して就職した会社を辞めてしまい、不安だったお母さん
・彼氏が浮気をしてなんで?と気になっていた彼女
・「夢」という旧い観念に縛られていた学生
・上司のおじさんとの意識のギャップに苦しんでいた若い女性
・なんでや露店やってるのは?面白がってのぞいたオバちゃん・・・
いずれも予習が生きた。形式に加えて、お客さんごとの個別の意識を吸い上げ、事例を添えて、最後には普遍的な構造を絡める回答で占めることが出来たからこそ、上手くいったんだと思う。
最初モヤモヤを抱えた表情で疑問を投げかけてきた彼らが、話が進むに連れて、次第に晴れやかに、そして元気になっていく。
そんな姿や、最後に少しの小銭を「気持ち」として受け取るだけで、こんなにも充足できる。
勉強がそのまま、みんなの喜びに変わっていく。
そして更に、より端的な答えが無いものかと追求していく。
それがまた、次の日には直接みんなの充足に繋がっていく。
弟子やファンもまた、共感の輪の中で一体になる。
今後それが、露店と勉強店の往復で、更に高まっていくだろう。
好循環。脳みそフル回転。そして、みんな活力アップ!
勉強って、こんなにも素晴らしいものだったんだ!!
|
|