
|
|
|
58314 |
人権ファシズム |
|
unclefootballer ( 50代 大阪 ) |
03/07/09 AM00 【】 |
|
最近最も喧しい「マナー」論議と言えば、「禁煙」「セクハラ」でしょう。この二つの出所をよく考えてみると、「禁煙」は“嫌煙:権”に端を発しているわけですし、「セクハラ」も“女性の:権利”に端を発しています。いずれも“〜権=〜の権利”ということで、旧観念の権化たる近代西洋思想の権利意識がその根源にあるわけです。
ということは、万人の共認たる社会規範とは“似ても似つかぬもの”なんですね。ですから、「マナー、マナー」と言われたとき、胡散臭さを感じるのは当たり前ですね。
しかも、マスコミが、あたかも多数派の意見のごとく、これらの権利を振り回し、大衆共認を形成しようとする。まさに人権ファシズム以外の何者でもないですね。
本来、社会規範は万人の共認によって形成されるもので、万人の共認にまで至っていないのに多数派の価値観を押し付けるのは危険なのではないでしょうか。それが、ファシズムを生み出したのではなかったでしょうか。<58242 今井さん>
仰るとおりだと思います。我々も自戒しなければならないことですね。
|
|
|
この記事は 58202 への返信です。
|
この記事に対するトラックバックURL http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_58314
※トラックバックは承認制となっています。
|
149132 |
人権問題はアメリカの政治的攻撃手段(従軍慰安婦問題の背景) |
tennsi21 |
07/04/12 AM02 |
148468 |
「マナー」で社会は変わらない。 |
長畑園子 |
07/04/01 AM00 |
128035 |
うんざり |
ageyaki |
06/08/12 PM10 |
122155 |
○○ハラスメント?? |
村上祥典 |
06/06/18 AM04 |
103012 |
小学校の時にちょっとブームだった「基本的人権の尊重」返し。 |
清水志保 |
05/12/22 PM06 |
102498 |
憲法にある人権が他人を抑圧している |
布田貴士 |
05/12/12 PM10 |
98085 |
投票は国民の義務?! |
谷光美紀 |
05/09/29 AM01 |
93496 |
声高に叫べば… |
Lucky |
05/06/28 AM10 |
90398 |
人権擁護法案とマスコミ |
井上光利 |
05/05/10 PM07 |
人権擁護法 これ マジ やばいっす・・・ 「社会創造研究所」 |
05/03/16 PM10 |
59125 |
「パワハラ」に対する違和感 |
匿名希望 |
03/07/24 AM00 |
58565 |
原モグラの縄張り闘争ではなかった。 |
福田尚正 |
03/07/12 AM02 |
58471 |
〜権と統合 |
匿名希望 |
03/07/11 AM00 |
58441 |
新旧パラダイムの縄張り闘争 |
長谷暢二 |
03/07/10 PM10 |
58438 |
強迫観念とマナー |
宮川悠子 |
03/07/10 PM09 |
58429 |
実情にそぐわないマナーでは。 |
浦野てる代 |
03/07/10 PM02 |
58399 |
マナー問題は、新しい価値軸が見当たらない過渡期の現象 |
高田敦 |
03/07/10 PM00 |
58386 |
違和感の原因は「権利意識」だったんですね。 |
端野芳 |
03/07/10 AM00 |
58379 |
頑張って仲良くする |
胡麻とOFF |
03/07/09 PM11 |
|
|