176337 |
ネットサロンに初参加です! |
ねずみ |
08/05/13 PM11 |
146244 |
共感しました |
増田有泉 |
07/03/02 PM10 |
意外!ヨーロッパが元気なのは何で? 「Financial Journal」 |
06/09/30 PM10 |
131205 |
大衆の期待が、統合者を保身に走らせる |
根木貴大 |
06/09/17 PM11 |
130879 |
物的欠乏が限界を迎えたのに、市場拡大に乗っかった大衆 |
高菜ごはん |
06/09/14 PM11 |
129072 |
貧困の消滅で、需要も供給も縮小した |
矢ヶ崎裕 |
06/08/26 PM09 |
127690 |
『市場の縮小が実体化?』 −旅行・趣味など「余暇市場」80兆円、3年連続で減少− |
毛沢民 |
06/08/08 AM00 |
127527 |
市場の縮小は可能性だった! |
春風 |
06/08/05 PM04 |
127480 |
祝日を増やしても、消費が拡大しないのがいい証拠 |
オロチョン |
06/08/04 PM11 |
120356 |
自分発・みんな発の消費 |
匿名希望 |
06/06/12 PM10 |
111196 |
豊かさ追究の果てにあるもの。 |
タコ墨。 |
06/05/02 PM06 |
107669 |
市場拡大停止に伴う今後の産業構造は? |
たっぴ |
06/03/19 PM04 |
106330 |
「お金が必要」から「共認充足が必要」へ |
小松由布樹 |
06/02/25 PM07 |
105882 |
「構造認識」なしには、何も実現できない時代になってきた! |
三輪歩未 |
06/02/17 PM06 |
105879 |
第三次産業(サービス業)の拡大限界って何? |
浅見昌良 |
06/02/17 PM05 |
105826 |
現在の市場の姿(注目幻想では?) |
田村正道 |
06/02/16 PM10 |
105645 |
真の豊かさの追求へ |
匿名希望 |
06/02/13 PM01 |
105097 |
消費も自分からみんなへ |
田宮礼子 |
06/02/03 PM10 |
97052 |
認識を身に付ける為にお金を使い、認識を提供してお金をもらう |
馬場真一 |
05/09/08 PM10 |
95966 |
貧しくなっても良いから子ども達のために・・ |
沼田竜一 |
05/08/13 PM10 |
95733 |
消費は分相応に、企業の経費削減、コストダウンに見習う。 |
今井勝行 |
05/08/08 PM10 |
95439 |
意識のズレ |
小林有吾 |
05/08/01 PM10 |
94891 |
「生活が苦しい」ってどういうこと?! |
樫村志穂美 |
05/07/21 PM09 |
94716 |
市場は序列に代わる新たな圧力=活力源の場であったに過ぎない |
大嶋洋一 |
05/07/17 PM11 |
93308 |
経済ってやっぱり変だった。 |
丸山桂 |
05/06/25 AM01 |
93296 |
新市場の直観 |
ゲン |
05/06/24 PM11 |
90553 |
何にお金を使えばいいのでしょう? |
川田宏子 |
05/05/12 PM02 |
90383 |
豊かさ |
ミスター |
05/05/10 PM01 |
90381 |
「物市場」の次は何市場? |
匿名希望 |
05/05/10 PM01 |
国の借金(国債)が800兆にもなったのは、なんで? 「なんで屋<男塾>梅田」 |
05/05/01 PM08 |
89596 |
日本においては市場縮小はまだまだ進行する |
沼田竜一 |
05/04/26 PM07 |
87170 |
共認形成の場を拡大していかねばならない |
匿名希望 |
05/03/11 PM02 |
米国の過剰消費体質 「Modern Science Critique」 |
05/03/03 PM10 |
86102 |
物の形 |
匿名希望 |
05/02/21 PM10 |
85330 |
共認が変われば消費も変わる。 |
藤岡聖子 |
05/02/08 PM01 |
84831 |
市場拡大=失業率▼にはならない |
小林雅志 |
05/01/29 PM10 |
82541 |
状況は変る、時代は変るという認識が重要。 |
丸一浩 |
04/12/14 PM04 |
82531 |
活力再生需要に応える認識供給拡大期待が市場拡大期待を超えていく |
√177√ |
04/12/14 PM00 |
81946 |
市場縮小か国家崩壊かという二重拘束の突破口=類的供給者助成制度 |
山澤貴志 |
04/12/02 AM00 |
81943 |
市場拡大の御旗が降ろされることがないのはなんで? |
山澤貴志 |
04/12/02 AM00 |
81933 |
市場拡大至上主義は政治家・マスコミ発の煽りにすぎない |
熊澤敬輔 |
04/12/01 PM09 |
81870 |
世代の断層 |
匿名希望 |
04/11/30 PM01 |
81841 |
市場・景気第一はイデオロギー(旧観念) |
赤澤功 |
04/11/29 PM09 |
81837 |
「必要」発の「供給」が活力源 |
石橋創 |
04/11/29 PM08 |
4878 |
市場拡大幻想の原因 |
雪竹恭一 |
01/06/02 AM01 |