
|
|
|
42493 |
認識を伝えた相手にも、同じ充足感を味わってもらう |
|
山崎許子 ( 25 札幌 OL ) |
02/10/19 PM11 【】 |
|
先日認識営業をして、「反応充足」というものを実感しました。
反応充足の中身には、相手の期待に応える事ができたという喜びだけじゃなくて、この認識は本当に使えるものなんだと確信できた喜びで、二倍の嬉しさがありました。
(新しい認識を得ただけでは、頭で分かっていても、それは本当に自分のものにはなっていなかったが、仲間が同じように認めたことで、本当に確かなものとして改めて体の中に刻まれてゆくのが分かった。)
さらに、相手の期待にもっと応えようとして、必然的に勉強するようになりました。実現論をもう一度読み返してみたり…。でも、本人は勉強しているという感覚ではなく、必要だからするという感覚。とても自然な形・流れで勉強している。
認識を伝えた相手の立場になってみると、相手にも反応充足を体感させなければ、その認識が確かなものという実感は得られないはず。ならば、認識を伝えるだけでは、認識営業は完了していなくて、伝えることの充足感を得て、自然と勉強するようになるまでは、終わりじゃない。
認識を伝えた相手と一緒に、また別の相手に認識を伝える。一緒に反応充足を味わって、手応えを得ている姿を確認する。そして一緒に勉強する(オフ研修会では、仲間と一緒に認識営業戦略も考えたいなぁ)。
ここまでしないと認識を伝えたことにはならないんじゃないかな。つまりこれが、認識を伝えた後のフォローの中身だと思いました。 |
|
|
この記事は 42458 への返信です。
|
この記事に対するトラックバックURL http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_42493
※トラックバックは承認制となっています。
|
127652 |
対象(相手)に同化し、応合するということは、 |
河野梨恵 |
06/08/07 AM04 |
120941 |
新概念はみんなで作ったもの。だからつかいこなすには、みんなを利用する |
志水誠 |
06/06/14 PM10 |
99758 |
あらゆる問題をみんな不全に引きつけ、繰り返し考えてみよう! |
大嶋洋一 |
05/10/25 PM08 |
96867 |
新認識を学ぶ活力源 |
安藤太地 |
05/09/05 PM05 |
96301 |
活力再生の輪を広げる |
嶺山志保 |
05/08/21 PM11 |
使う使う使う 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/08/10 PM06 |
95720 |
答える=供給者をつくる |
河野梨恵 |
05/08/08 PM06 |
91344 |
構造認識の連鎖、可能性の展開 |
井上誠 |
05/05/24 PM05 |
仲間と一緒に楽しみながら新概念を習得 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/05/22 PM07 |
87068 |
新概念を使えば、潜在思念が精錬されていく |
小林雅志 |
05/03/09 PM11 |
85568 |
みんな、相手が充たされていく姿をみたいんだ |
本田真吾 |
05/02/12 AM02 |
84367 |
まずは身近な所から |
吉岡由香里 |
05/01/21 PM08 |
82634 |
なんで屋露店の弟子を作ることで、新概念を使いこなせるようになる |
小圷敏文 |
04/12/15 PM11 |
82595 |
共認回路のメンテナンスから |
小刀 |
04/12/15 AM04 |
82586 |
相手を供給者にできるのは、供給者だけ |
安西伸大 |
04/12/15 AM01 |
42781 |
認識営業に終わりはない。 |
田原康夫 |
02/10/24 AM03 |
42638 |
反応充足の相乗効果を生み出す場がオフ会 |
新井重雄 |
02/10/22 PM10 |
42536 |
実感と課題の共有 |
にっすぃ〜 |
02/10/20 PM06 |
42531 |
喜びの連鎖 |
佐々木健二 |
02/10/20 AM04 |
42528 |
相手の期待を感じられるからがんばれる。 |
高田康史 |
02/10/20 AM01 |
42524 |
認識営業って簡単には終わらない |
久保田彰子 |
02/10/20 AM01 |
|
|