
|
|
|
3796 |
アニミズム(精霊信仰)について |
|
北村浩司 ( 壮年 滋賀 広報 ) |
01/04/30 PM10 【】 |
|
未開社会を見る場合、精霊信仰(アニミズム)の部族(or時代)と、守護神神話の部族(時代)はかなり様相が異なります。
アニミズムは自然の諸力(万物)の背後に精霊を見た、ということになりますが,いわゆる融通無碍で、かつ自然対象のそれぞれ(例えば一つひとつの樹)の背景に精霊を見たわけですから、古代宗教特有の絶対的唯一性という性格は感じとれません。
それに対して人格神や祖霊神の段階になってくるとアニミズム的性格を残しながらも、自部族を絶対化、(正統化)しようという意思が感じられ、これを広義のイデオロギーと見る見方が出来ると思います。しかし守護神神話は同じ未開民族でもかなり後期になって登場している様です。具体的には都市国家成立以前の部族間の戦闘の時代あるいは地域から登場した様です。地域にもよりますが約8000年前から5000年前。日本でも記紀登場以前はシャーマニズムの時代ですが、精霊の声を聴くという色彩が強く、記紀のような正統化、絶対化(のための観念)のベクトルはあまり感じられません。
|
|
|
|
この記事に対するトラックバックURL http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_3796
※トラックバックは承認制となっています。
|
宗教ってなに?〜2.精霊信仰と守護神信仰の違いについて 「縄文と古代文明を探求しよう!」 |
10/04/03 PM10 |
縄文の精霊信仰〜山岳信仰 「縄文と古代文明を探求しよう!」 |
08/07/10 PM10 |
162850 |
精霊の再措呈は可能か!? |
ゲン |
07/10/06 AM08 |
143578 |
「お天道様が見ていますよ」 |
二力 |
07/01/28 PM03 |
140926 |
縄文人のアミニズム、「融通無碍」という適応方法 |
浅見昌良 |
06/12/23 PM06 |
恩恵と畏怖、日本の自然の二つの顔 「共同体社会と人類婚姻史」 |
06/11/02 PM04 |
125853 |
精霊とともに暮らすマヤの末裔 |
くらっちょ |
06/07/14 PM11 |
109878 |
宝石の価値の出発点は精霊信仰にあるのではないか |
西谷文宏 |
06/04/25 PM10 |
96748 |
精霊信仰と人格神・祖霊神信仰 |
村田頼哉 |
05/09/02 PM11 |
90103 |
同化機能の低下がシャーマニズムを生み出した |
西谷文宏 |
05/05/05 PM11 |
87413 |
祖霊信仰の本質(1) |
田野健 |
05/03/15 PM10 |
85866 |
精霊から人格神への変化 |
矢野悟 |
05/02/17 PM10 |
85843 |
部族間闘争が生んだ守護神信仰 |
ジャック・ダニエル |
05/02/17 PM02 |
85830 |
現代のアニミズムについて |
マー |
05/02/17 PM01 |
84862 |
本能欠乏によるアニミズムの変質・転倒 |
井上宏 |
05/01/30 AM02 |
5092 |
オシリスとアテネとヤーヴェとロキと |
中村朋子 |
01/06/08 PM01 |
4724 |
擬人化された神 |
西谷文宏 |
01/05/30 AM01 |
|
|