
|
|
|
373987 |
サル社会の構造14〜種間闘争にどのように対応した?-オナガザル編- |
|
ブログ 生物史から、自然の摂理を読み解く |
22/01/14 PM11 【】 |
|
弱オスたちが複雄集団に吸収された後、それまでの同種間の縄張り闘争に加えて、異種のサル間の種間闘争が激しく争われるようになりました。 この種間闘争にオナガザル達はどのように対応したのでしょうか?今回は図を見ながら追求していきたいと思います。まずオナガザル含め、サルたちが置かれた状況を押さえていきます。 弱オスたちが複雄集団に吸収され、集団ザルと離れザルという構成となるが、樹上の過密度(餌に対して食える頭数)はさほど変わりません。 加えて快美欠乏を獲得したサルたちは、より豊かな餌、縄張り 続きはこちら |
|
|
この記事は 370562 への返信です。
|
この記事に対するトラックバックURL http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_373987
※トラックバックは承認制となっています。
|
|
|