いままで多くの議論系サイトを見てきた。その中には参加無料なものもあれば有料化しているものもある。
議論系サイトが有料化した理由は大きくサイトの質の維持(アラシ投稿などをある程度防ぐ)、もしくは経営の維持(ボランティアではない)の二つだと思う。しかしここ最近の議論を見て、やはり既存の議論系サイトとこの「るいネット」の違いが決定的になったと思う。
このサイトはすでに投稿資格の評価指標を持っており、質の確保のためのシステムが成立しているし、利益追求の為のサイトでもない。
この「るいネット」において有料化する理由は、「現存の評価」を獲得すべく市場の中に分け入り、それを超えることである。
「可能性」はある。あとはこれにみなが気づければいい(「顕在化」すればいい)だけだろう。
今まさに現実の必要性(可能性)の顕在化が求められており、この「顕在化」は、るいネットが市場社会で勝つことによって達成されるのだとおもう。
|
|