追求力を引き上げる必要があるのは、私権→本源への時代の大転換期の今、最も必要な力が「追求力」だから。
少し前までは、私権のうち、資力≒金の力(序列上位、私有財の多さ等)が時代を決したが、これからの時代は、追求力こそが制覇力になる。
では、追求力を向上するには、どうすれば良いか。
我々のグループでは、「図解化」演習を究める事にした。
現実の課題に答えを出すために必要なのは、近代思想をはじめとする旧観念を脱した、新しい言葉(概念)を駆使した、新認識が必要だが、この新認識を武器として使いこなすには、構造化が必要だから。
課題を構造化して、追求照準を定めることなしに、スピード良く答えを出すことは出来ない。
新認識の習得と同時に、構造化と照準力は、必要な能力として不可欠だ。
あるテーマに沿って、グループメンバー個々に、図解化してみる。そしてそれを出しあって、皆で精錬する。その過程の中で、他人の思考過程を識ることもできて、思考の巾も広がるだろう。
図解化演習をグループ追求形式で、短時間で繰り返し、その都度統合するサイクル。これを実践することで、日常的な場作り力(ファシリテーション力)も磨かれることも期待できる。
最も効果の高い追求方法も定まってくると予感する。いわば追求の「型」をつくる。
これを、毎週塗り重ねながら、継続して行う。その成果は、るいネットへ投稿、本業にも活かす。
グループの仲間と楽しみなあがら、継続追求していきたい。 |
|