日本人は何を学ぶべきか?〜近代社会の騙しの構造〜第13話:日本人への提言 「日本を守るのに右も左もない」 |
11/04/24 AM01 |
249494 |
フレーズに共感しました! |
小林優介 |
11/04/14 PM09 |
244668 |
当事者に不可欠な認識形成サイト |
匿名希望 |
11/01/26 PM11 |
236759 |
社会を作っているのは、現実に生きる私たち☆ |
MEG |
10/08/25 AM11 |
236677 |
【図解】超国家・超市場論19 もう、傍観者=インテリ階級は、要らない |
ちわわ |
10/08/23 PM09 |
234618 |
”事業仕分け”を未来に繋がる可能性として捉えてみる |
竹田翔 |
10/07/13 PM09 |
234106 |
「真の社会活動」に参加する理由。 |
中村淳子 |
10/07/03 AM08 |
230850 |
特権階級がいまだに共認支配可能なのは何故か? |
匿名希望 |
10/04/28 PM10 |
222910 |
新しい認識=答えが与えられて染脳支配に気づく! |
みかん |
09/12/29 AM11 |
222906 |
共認形成は、現実を生きる人々の手に返る |
栗 |
09/12/29 AM08 |
222901 |
違和感に気付いた人から |
孫市 |
09/12/29 AM04 |
222806 |
どうして仕事”だけ”では、成果が出せないの?〜埋没すればするほど傍観者になっていく。 |
西田美和 |
09/12/27 PM01 |
222385 |
自分(たち)のことしか考えないから傍観者 |
かなめんた |
09/12/21 PM08 |
213929 |
マスコミに変わる世論形成の場が渇望されている |
星埜洋 |
09/08/30 AM03 |
213865 |
【組み換え図解】危険なインテリ支配から安定した社会へ〜認識形成サイトの協働で共認(人類の命綱)を形成していこう〜 |
田村正道 |
09/08/29 PM00 |
213853 |
変革(競争・戦争)から安定充足へ |
岸良造 |
09/08/29 AM02 |
213836 |
インテリ統合階級の存在は、安定・秩序収束の流れをせき止める |
佐藤晴彦 |
09/08/28 PM10 |
207164 |
【幹図解】超国家・超市場論19 もう、傍観者=インテリ統合階級は、要らない |
谷光美紀 |
09/05/23 AM01 |
205619 |
特権階級に支配されていた共認形成を取り戻す時 |
スガイク |
09/05/01 PM07 |
205608 |
【図解】超国家・超市場論19 もう、傍観者=インテリ統合階級は、要らない |
303 |
09/05/01 PM03 |
205583 |
勉強する必要があるのは、なんで? |
宮本昇 |
09/05/01 AM01 |
205201 |
普通の人々が共認認識するためには |
ざしきわらし |
09/04/25 PM10 |
203978 |
普通の人々ってすごい |
カナ |
09/04/09 PM10 |
203971 |
プラスチック・ワード〜定義できないくせに皆を黙らせる空虚な言葉=欺瞞観念に気づきはじめた |
狒狒 |
09/04/09 PM08 |
203894 |
今や「インテリ」はキャラのひとつでしかない。 |
匿名希望 |
09/04/08 PM09 |
201374 |
「インテリ層」の消滅は、一つの必然ではないか、 |
山田孝治 |
09/03/04 PM09 |
201261 |
政治家も綱引き状態?認識形成サイトに巻き込む土壌ができつつある |
関谷啓太郎 |
09/03/03 PM00 |
201016 |
傍観者であることの自覚から |
長谷暢二 |
09/02/27 PM06 |
200834 |
当事者となる場 |
鈴木龍也 |
09/02/26 PM03 |
200804 |
【図解】超国家・超市場論19 もう、傍観者=インテリ統合階級は、要らない |
鈴木隆史 |
09/02/26 AM01 |
199833 |
実現思考の持ち主は、常に始めに立ち戻る |
三浦弘之 |
09/02/16 AM03 |
199809 |
もはや「害である」とさえ思う |
匿名希望 |
09/02/15 PM08 |
199807 |
もう 「特権」 は認めません |
磯貝朋広 |
09/02/15 PM07 |
199214 |
【図解】超国家・超市場論19 大潮流が渦を生み出す |
(´・∀・`) |
09/02/07 PM10 |
198745 |
公務が半専任化の方向に変化する流れを現実に感じている |
佐藤貴規 |
09/01/31 PM11 |
196078 |
【図解】超国家・超市場論1〜19 まとめ図解 |
川井孝浩 |
08/12/30 PM00 |
195922 |
【図解】超国家・超市場論 1〜19 まとめ図解 |
佐藤賢志 |
08/12/29 PM00 |
195820 |
超国家・超市場論1〜19 まとめ図解 |
疾風怒濤 |
08/12/27 PM11 |
195518 |
「二重の傍観者」の呪縛から解き放たれた若者たち |
多田奨 |
08/12/22 PM10 |
195464 |
【図解】超国家・超市場論19 もう、傍観者=インテリ統合階級は、要らない |
川井孝浩 |
08/12/22 AM03 |
195462 |
社会統合サイトの革命性 |
松岡隆 |
08/12/22 AM02 |
195460 |
みんなも明日から「社会派」だ! おまえは明日から「文化人」だ! |
(´・∀・`) |
08/12/22 AM01 |
195346 |
知識階級たる教師 |
樋口卓也 |
08/12/20 PM10 |
195336 |
教育問題の当事者とは一体誰なのか? |
(´・∀・`) |
08/12/20 PM10 |
189623 |
「社会」が現実から切り離された異常な時代 |
麻丘東出 |
08/10/13 PM11 |
189132 |
批判のみで追求し続けないマスコミ |
あいうえお |
08/10/07 PM06 |
189061 |
【図解】超国家・超市場論19 もう、傍観者=インテリ統合階級は、要らない |
松下直城 |
08/10/06 PM08 |
188199 |
【図解】超国家・超市場論19 もう、傍観者=インテリ統合階級は、要らない |
矢野悟 |
08/09/30 PM08 |
188171 |
発信することが外向収束の第一歩 |
水落真梨子 |
08/09/30 PM02 |
188147 |
現実を直視する⇒自らが動くこと |
重金属 |
08/09/30 AM03 |
185293 |
【図解】超国家・超市場論19 もう、傍観者=インテリ統合階級は、要らない |
平松拓也 |
08/09/10 PM04 |
185281 |
知識階級は何をやっているのか |
ハリケーンミキサー |
08/09/10 AM11 |
185276 |
私権の鎖に縛られていては新しい答えにたどり着けない |
前田一成 |
08/09/10 AM07 |
185233 |
学生にも、もっと血生臭い現実を見せるべき |
きゅうり |
08/09/09 PM08 |
185232 |
現実直視からしか、答えは生み出せない |
まりもん |
08/09/09 PM07 |
185193 |
【幹図解】超国家・超市場論19 タコツボ化→新しい祭り場 |
ケロロ軍曹 |
08/09/09 AM09 |
184612 |
【図解】超国家・超市場論19 もう、傍観者=インテリ統合階級は、要らない |
unclefootballer |
08/09/03 PM06 |
184492 |
「解釈」を欲するのではなく、「答え」を!! |
アイスバイン |
08/09/02 PM06 |
184452 |
素人と玄人の違いを考えてみると |
ふうらいぼう |
08/09/02 AM05 |
182532 |
素人と玄人の差 |
愛美 |
08/08/01 PM07 |
182435 |
傍観者=インテリ階級は要らないとは? |
志水満 |
08/07/31 PM02 |
182364 |
傍観者と当事者 |
匿名希望 |
08/07/30 AM08 |
182220 |
【図解】超国家・超市場論19 もう、傍観者=インテリ統合階級は、要らない |
坂本日出夫 |
08/07/27 PM05 |
182127 |
「一芸に秀でる者は多芸に通ず」 |
是永恒久 |
08/07/26 PM01 |
182093 |
観客から当事者になること=思考回路再生 |
長谷川文 |
08/07/25 PM10 |
180987 |
マスコミはなぜ、大衆にものを考えさせないように誘導するのか |
匿名希望 |
08/07/11 AM03 |
179938 |
第3の権力者(マスコミ)は、退場すべき存在になった。 |
岸良造 |
08/06/25 PM04 |
179896 |
人類を危機に陥れる経済学者たち〜ミルトン・フリードマン |
渡辺卓郎 |
08/06/25 PM00 |
176289 |
マスコミ離れ |
桑村佳直 |
08/05/13 AM05 |
174542 |
マスコミに期待してみる。 |
佐々木尊一 |
08/04/20 AM01 |
172447 |
需要があって初めて供給者になれる! |
嶺山志保 |
08/03/15 AM10 |
172021 |
ジャーナリスト、知識人の存在構造 |
遊撃手 |
08/03/06 PM11 |
171513 |
当事者だから出来る。 |
浅野信夫 |
08/02/26 AM00 |
171443 |
テレビマスコミをはなれ普通の人が認識形成する時 |
井上光利 |
08/02/24 PM06 |
171355 |
【図解】超国家・超市場論19 もう、傍観者=インテリ統合階級は、要らない |
浅見昌良 |
08/02/23 AM08 |
169042 |
認識形成サイトの可能性を実感する |
八代至誠 |
08/01/14 PM10 |
169039 |
事実の発信と共認の「場」を形成することが社会変革 |
向芳孝 |
08/01/14 PM09 |
168995 |
重い腰を軽くするには? |
大森義也 |
08/01/14 AM01 |
168923 |
社会って大きな問題には私自身も完全に見てるだけの傍観者でした。 |
井谷奈々 |
08/01/12 PM10 |
168910 |
みんなで立ち向かう。 |
神原由佳 |
08/01/12 PM09 |
163300 |
共認形成の主役交代への流れはもはや変えられない |
栗 |
07/10/12 PM06 |
163293 |
「明日をどう生きるか」 |
やまと |
07/10/12 PM04 |
162951 |
マスコミ志望は絶滅種 |
きっちょむ |
07/10/07 AM06 |
157903 |
外圧に適応できない支配共認 |
鈴木康夫 |
07/07/29 PM05 |
155257 |
【図解】 もう、傍観者=インテリ統合階級は、要らない |
高橋克己 |
07/06/25 PM09 |
155251 |
共認を支配してきたのは、最も現実に適応できない者達 |
永峰正規 |
07/06/25 PM08 |
155248 |
実現論が現実を生きる拠り所になる |
小林雅志 |
07/06/25 PM07 |
148606 |
今求められているのは、新たな圧力を形成する活動 |
山田孝治 |
07/04/04 AM08 |
148596 |
命綱であるはずの共認を、何故一部の人間が独占できたのだろうか |
佐藤晴彦 |
07/04/04 AM00 |
147833 |
インテリは、実現基盤を閉ざしてしまう存在 |
馬場康一郎 |
07/03/23 PM10 |
145742 |
特権階級に関する違和感は人々の当事者意識の現われ |
STP |
07/02/24 PM06 |
145723 |
著名建築家が都知事選に立候補するのはなんで? |
こうた |
07/02/24 PM03 |
145718 |
「共認を支配すること」と「共認を形成すること」の違い |
近藤文人 |
07/02/24 PM02 |
145714 |
傍観者は滅亡存在 |
志水満 |
07/02/24 PM01 |
145694 |
本来の社会の姿って? |
吉岡由香里 |
07/02/24 AM08 |
145676 |
外向収束が私権の鎖を断ち切る |
パンダマン |
07/02/24 AM00 |
145674 |
【図解】超国家・超市場論19 もう、傍観者=インテリ統合階級は、要らない |
西村秀彦 |
07/02/24 AM00 |
145177 |
職場でも、もう傍観者は要らない |
小松由布樹 |
07/02/17 PM03 |
143489 |
ニュース解説のコメントに,芸人を使い出したのは、インテリを否定したから。 |
新井弘 |
07/01/27 PM04 |
141788 |
知識人たちには現実はまったく見えていない |
春風 |
07/01/07 PM11 |
141713 |
【図解】超国家・超市場論19 もう、傍観者=インテリ統合階級は、要らない |
福島健 |
07/01/06 PM11 |
141086 |
教師も現実を見れば当事者になれる |
酒井裕志 |
06/12/27 PM05 |
141081 |
インテリ気取りは「もっとひどい傍観者」 |
多田奨 |
06/12/27 PM04 |
141074 |
【図解】 もう、傍観者=インテリ統合階級は、要らない |
浅見昌良 |
06/12/27 PM01 |
141071 |
傍観者(学者・マスコミ)の示す解決策には誰も反応しなくなくなってきた。 |
井草貴浩 |
06/12/27 PM01 |
141067 |
認識形成サイトの誕生で知識人は生き場を失う |
新川啓一 |
06/12/27 AM11 |
140489 |
『傍観者』の世界への悪しき手招き |
すずかん |
06/12/18 PM03 |
140481 |
「格差社会」も誤った認識の一つ |
橋口健一 |
06/12/18 PM02 |
140478 |
私権の鎖を断ち切るための支援も必要だと思う |
磯貝朋広 |
06/12/18 PM01 |
140469 |
現実は批判だけ(=傍観者)では変わらない |
三浦弘之 |
06/12/18 AM11 |
140465 |
認識形成の協働者=社会の当事者 |
麻丘東出 |
06/12/18 AM10 |
140460 |
傍観者から当事者へ!! |
清水志保 |
06/12/18 AM08 |
140418 |
一貫して傍観者の発信階級と、傍観者と当事者の断絶を孕む普通の人々 |
西知子 |
06/12/17 PM06 |
140350 |
普通の人々の中に巣食う「受信階級者」 |
志水誠 |
06/12/16 PM11 |
137843 |
毎月行われている「家計調査」・・・この意味は? |
塩貝弘一郎 |
06/11/18 PM06 |
137524 |
集団を超えたところに、初めて社会統合の可能性がある! |
河野梨恵 |
06/11/15 PM06 |
136399 |
学術誌(学会誌)が難しいのは何で? |
斎藤一浩 |
06/11/03 PM10 |
131415 |
【図解】もう傍観者=インテリ統合階級は、要らない |
渡邊かお里 |
06/09/20 PM01 |
129901 |
超国家・超市場論19−もう、傍観者=インテリ統合階級は要らない−図解化により認識が一層深まりました。 |
原田昭雄 |
06/09/03 PM05 |
129888 |
副業化と現在の統治機構 |
斎藤裕一 |
06/09/03 PM01 |
129876 |
認識形成サイトの重要性・可能性 |
SevenStars |
06/09/03 AM08 |
129864 |
当事者同士が双方向で共認形成できる場 |
渡邊真也 |
06/09/03 AM02 |
129859 |
自然の摂理が人間社会の根底にも |
加藤俊治 |
06/09/03 AM00 |
129842 |
現実の社会の中で生きる普通の人々 |
匿名希望 |
06/09/02 PM10 |
128999 |
素人だから自己中でいられない。素人だからプロに指摘できる。 |
小林雅志 |
06/08/25 PM10 |
125508 |
社会閉塞に陥った原因 |
熊澤敬輔 |
06/07/11 PM06 |
国民の期待に耳を澄ますべき 「開放空間「THE ROTEN」」 |
06/01/29 PM11 |
他人事ではない 「開放空間「THE ROTEN」」 |
06/01/24 PM08 |
104268 |
自虐史観からの開放 |
井上光利 |
06/01/19 PM09 |
談合の消滅はどのような影響を与えるか 「開放空間「THE ROTEN」」 |
06/01/14 AM08 |
定年年齢延長にも見られる私権統合者の意識 「開放空間「THE ROTEN」」 |
06/01/13 AM08 |
高齢者虐待の増加が予感させる政策 「開放空間「THE ROTEN」」 |
06/01/10 PM08 |
103232 |
特権階級が必要な時代は終わった。 |
山田太郎 |
05/12/27 PM08 |
市民政党を作ろう! 「『なんで屋』で、元気!ヤル気!笑顔 v(^-^)v」 |
05/10/25 AM03 |
99576 |
マスコミは資本市場から隔絶する必要がある。 |
今井勝行 |
05/10/22 PM10 |
99292 |
われわれが自らの手で共認形成をする |
ベーカー |
05/10/17 PM11 |
98917 |
若者のうつ、引きこもりは、プロの観念支配による時代閉塞そのもの |
村田貞雄 |
05/10/11 PM08 |
98843 |
大マスコミは、何をしたか?朝日新聞の例 |
田中令三 |
05/10/10 AM10 |
98829 |
現代社会からの脱却にむけて |
マー |
05/10/09 PM11 |
ついに”戦後教育は洗脳”と言いきった教授が登場! 「なんで屋−驀進劇−」 |
05/10/08 PM03 |
98340 |
選挙中の「民営化批判」ストップと選挙後の再開は明らかな世論操作ではないか? |
阪本剛 |
05/10/02 AM01 |
96244 |
’05衆議院総選挙について |
匿名希望 |
05/08/20 AM10 |
95250 |
「どうにかしよう」を考えるより、一から考え問題の本質を探ることこそが大切 |
井上龍之介 |
05/07/28 PM09 |
94564 |
出版業界は専門家支配が崩れてきた。次は新聞へ。 |
大河明日 |
05/07/15 PM04 |
89996 |
プロが素人になれる場所 |
笠原光 |
05/05/04 AM00 |
89403 |
「一般人」が主導してゆく |
橋田和弘 |
05/04/23 PM05 |
89213 |
社会統合を担うことができるのは普通の人々である |
酒井裕志 |
05/04/20 PM09 |
88945 |
彼らはプロではない |
山本豊 |
05/04/16 AM11 |
88500 |
とっさのマイク |
阿部佳容子 |
05/04/07 PM07 |
88345 |
> 超国家・超市場論19 もう、傍観者=インテリ統合階級は、要らない |
寺嶋眞一 |
05/04/04 AM09 |
社会統合階級のメディア独占と民主主義の欺瞞 「路上日記@なんば」 |
05/03/19 PM10 |
86808 |
傍観者=インテリ統合階級は人々の共認機能を損なわせる |
佐藤英幸 |
05/03/05 PM05 |
86147 |
学生(⇒みんな)の問題意識の中に飛び込める教授はいない |
小林雅志 |
05/02/22 PM09 |
86058 |
特権階級の自滅現象 |
仙元清嗣 |
05/02/21 AM08 |
84903 |
学者・文化人は、糾弾される |
岸良造 |
05/01/31 AM03 |
84889 |
普通の人々の期待応合こそ、統合者階級による時代閉塞を突破する。 |
原田昭雄 |
05/01/30 PM10 |
84870 |
役人もマスコミも不要 |
吉川明博 |
05/01/30 PM00 |
84819 |
> 超国家・超市場論19 もう、傍観者=インテリ統合階級は、要らない |
寺嶋眞一 |
05/01/29 PM08 |
84814 |
マスコミは目的の無い観念支配装置 |
橋田和弘 |
05/01/29 PM07 |
84788 |
マスコミの退潮がいたるとこにみえる。 |
井上光利 |
05/01/28 PM11 |
84184 |
社会を変えられる可能性があるのは、庶民だけなのだ |
冨田彰男 |
05/01/18 PM09 |
83803 |
空気読めよ! |
井草貴浩 |
05/01/09 AM04 |
82866 |
悩める公立学校の先生。 |
リバーバンク |
04/12/20 PM00 |
82442 |
傍観者(=インテリ統合階級)からの脱却はもう始まっている |
匿名希望 |
04/12/12 PM03 |
82438 |
当事者が主で学者は従 |
明けの明星 |
04/12/12 PM00 |
81889 |
これからの大学に何が求められるか? |
田野健 |
04/11/30 PM10 |
81800 |
大学は今でも… |
鈴木邦彦 |
04/11/29 AM00 |
33104 |
企業の経営者達も、傍観者の評論家? |
石橋創 |
02/06/08 PM10 |
33030 |
技術系雑誌における変化の兆し |
坂本日出夫 |
02/06/07 PM11 |
33017 |
「最高のまつり場」の手ごたえ |
八木繁昭 |
02/06/07 PM11 |
32977 |
日本人は本源的な共認体質。 |
浦野てる代 |
02/06/07 PM01 |
32967 |
「半専業」「協働」の必然性 |
るぎあ |
02/06/07 PM01 |
32953 |
教育も半専任で、皆が担うべき課題 |
山田渉 |
02/06/07 AM01 |
32939 |
共認形成を人々の手に取り戻す闘い |
石野潤 |
02/06/07 AM00 |
32918 |
傍観者である限り、体制と反体制は共犯関係である |
熊谷順治 |
02/06/06 PM10 |
32878 |
評論家はいらない |
ブルマン |
02/06/06 PM01 |
32866 |
「否定ではなく提案を!」の悪用法 |
佐々木健二 |
02/06/06 AM04 |
32857 |
『神の手事件:こんな学者ならいらない』 |
志水満 |
02/06/06 AM02 |
32850 |
ようやく実感 |
壱岐敏直 |
02/06/06 AM00 |
32845 |
常に可能性収束に向かっている社会 |
山名宏明 |
02/06/06 AM00 |
32844 |
現実社会の当事者なら認識形成とセットでなければならない。 |
田村正道 |
02/06/06 AM00 |
32842 |
子供達は親の共認内容を通じて将来を読む |
本田真吾 |
02/06/06 AM00 |
32831 |
現実とは何か |
中野剛 |
02/06/05 PM11 |
32806 |
社会統合の副業化により、現実を生きてきた言葉が認識形成の場に集結する |
熊谷順治 |
02/06/05 PM07 |
32805 |
実現しようとすれば、みな協働仲間になる。 |
熊谷順治 |
02/06/05 PM06 |
32707 |
純粋な場 |
山本士峰 |
02/06/04 PM09 |
32704 |
普通の人々が社会形成の生命部(要)に位置する時が来た |
大木康子 |
02/06/04 PM02 |
32698 |
半専業の可能性 |
magarimame |
02/06/04 PM02 |
32688 |
共認形成サイトに期待! |
ごろごろ |
02/06/04 PM01 |
32683 |
もう、知識階級には騙されない。 |
端野芳 |
02/06/04 PM01 |
32667 |
当事者が社会人としての義務=公務を担う |
細田卓司 |
02/06/04 AM02 |
32653 |
副業化の可能性 |
福島健 |
02/06/04 AM00 |
32632 |
せめて黙っていて頂きたい |
津久田博之 |
02/06/03 PM11 |
32628 |
当事者として |
綾木順子 |
02/06/03 PM10 |
32625 |
企業人の前に社会人であることを忘れている |
木橋哲夫 |
02/06/03 PM10 |
32622 |
社会統合が皆の共通課題だと知らないだけ |
斎藤幸雄 |
02/06/03 PM10 |
32606 |
要らないと思いました。 |
岡田理恵 |
02/06/03 PM07 |
32595 |
本当の行政改革 |
斎藤一浩 |
02/06/03 AM02 |
32593 |
統合階級に改革は不可能、となれば自ら担うしかない |
鈴木隆史 |
02/06/03 AM01 |