シリーズ 認識形成の場が国家と市場を超える(3)〜『新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する』 「金貸しは、国家を相手に金を貸す」 |
11/02/05 PM09 |
244339 |
地方自治を考えるときに感じる違和感と、社会統合がなぜ国家であるのかという根拠 |
田野健 |
11/01/20 PM08 |
244281 |
【図解】超国家・超市場論17 新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
三澤超洋 |
11/01/19 PM01 |
238643 |
「るいネット」が社会統合機構になるには? |
三上香緒里 |
10/09/29 PM05 |
237211 |
「目は図解を見て、耳で文章を聞く」 |
正国稔 |
10/09/02 PM08 |
237172 |
新しい社会統合機構=みんなの活力源 |
匿名希望 |
10/09/02 AM03 |
237103 |
★ネットサロンでの気付き★ |
長井雅貴 |
10/09/01 AM00 |
237089 |
国家の終焉、そして新しい社会統合機構へ |
了海 |
10/08/31 PM10 |
237081 |
認識形成の場がさらに多くの人に共認されれば |
ゆたか |
10/08/31 PM10 |
235257 |
【図解】超国家・超市場論17 新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
みのり |
10/07/26 AM10 |
もう、プロには期待できない〜大衆による直接社会統合の可能性 5 参議院選の投票率は、一気に下がると予想される〜 「日本を守るのに右も左もない」 |
10/07/06 PM06 |
233439 |
「可能性」を感じることの凄さ! |
中村淳子 |
10/06/19 PM03 |
230449 |
「場」さえあれば人々は新しい可能性に収束する。 |
やまと |
10/04/21 PM05 |
230442 |
【図解】超国家・超市場論17 新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
栗 |
10/04/21 PM02 |
222019 |
今や極めて異常な存在となった国家 |
匿名希望 |
09/12/16 AM01 |
221408 |
新しい時代の幕開けを華々しく感じる。それは認識があるから。 |
西田美和 |
09/12/06 PM11 |
220839 |
国家に代わる社会統合機構への兆し |
匿名希望 |
09/11/29 PM08 |
220837 |
活力源の場(認識形成の場)はみんなでつくるもの |
K-brace |
09/11/29 PM07 |
220820 |
“自らの生きる場を自らの手で築いてゆきたい”社会統合編 |
西村真治 |
09/11/29 PM03 |
220711 |
【図解】超国家・超市場論17 新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
山名宏明 |
09/11/28 PM06 |
220639 |
変化に柔軟な世代=人類の適応本能の生起か? |
斎藤一浩 |
09/11/27 PM07 |
215810 |
【図解】超国家・超市場論17 新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
匿名希望 |
09/09/26 PM00 |
215625 |
【図解】超国家・超市場論17 新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
匿名希望 |
09/09/23 PM00 |
215614 |
現在の国家=特権階級の異常さ |
Rivet16 |
09/09/23 AM01 |
215560 |
私権闘争の止揚・統合体である国家が現在も残っているのは何故か? |
TAB |
09/09/21 PM10 |
211976 |
従来の国家より、みんなの共認による社会統合機構の方が可能性がある |
星埜洋 |
09/08/01 PM00 |
211920 |
【図解】新しい社会統合機構が古い社会統合機構(=国家)を吸収・解体する。 |
佐藤晴彦 |
09/07/31 PM00 |
210939 |
大工さんも国家資格? |
鍋の季節 |
09/07/17 AM03 |
210856 |
国家はもはや過去の遺物 |
ちわわ |
09/07/15 PM11 |
205833 |
三権分立とは辻褄合わせの理屈でしかない |
わっと |
09/05/04 PM10 |
205830 |
『過去の遺物である国家』を『支配の快感に溺れた特権階級』が運営するという異常事態。 |
大森義也 |
09/05/04 PM10 |
205825 |
【図解】超国家・超市場論17 新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
コスモス |
09/05/04 PM08 |
204318 |
新しい社会統合への転換前夜 |
斎藤一浩 |
09/04/14 AM01 |
202322 |
国家を潰せとは言わないのに、着実に国家離れば進んでいる時代 |
樫村志穂美 |
09/03/17 PM07 |
202172 |
何のための認識形成の場か |
佐々木尊一 |
09/03/15 PM02 |
202163 |
国家とは強固で変わらない現実だと錯覚させられているだけ |
center_axis |
09/03/15 AM10 |
202003 |
「国家」という方式の社会統合は妥協の産物 |
志水誠 |
09/03/12 PM11 |
201992 |
超国家超市場論17 幹図解 |
mossi |
09/03/12 PM10 |
200046 |
「日本の国を変える」と言う主体性の有る意識は、現代日本人には希薄。 |
猪飼野 |
09/02/18 PM10 |
198836 |
「金融危機救済策」がいかに「歴史的巨額」か? |
center_axis |
09/02/02 PM01 |
195527 |
【図解】超国家・超市場論17 新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
国道12号 |
08/12/23 AM02 |
195371 |
【場】と【中身】が備わっている認識形成サイトにこそ、社会統合の可能性がある。 |
佐藤賢志 |
08/12/20 PM11 |
194415 |
社会統合機構は収束⇒統合→充足の場でなければならない! |
佐藤祥司 |
08/12/09 AM04 |
192750 |
硬直化されてしまった国家の役割 |
匿名希望 |
08/11/20 AM10 |
192746 |
人々は信頼できる安心して共認できる統合機関を求めている |
jiashi |
08/11/20 AM07 |
192649 |
【図解】新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
匿名希望 |
08/11/19 AM03 |
189976 |
国会に代わる新しい社会統合機構=認識形成サイト |
バスケットマン |
08/10/18 AM09 |
189920 |
「収束と統合」は生物の普遍原理! |
吉川功祐 |
08/10/17 PM08 |
188129 |
【図解】新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
麦秋 |
08/09/29 PM10 |
186957 |
皆の役に立つ認識を自ら生み出そうとしない統合階級に、社会を担う協働者の資格なし |
麦秋 |
08/09/23 AM04 |
186068 |
【図解】新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
西知子 |
08/09/19 AM11 |
185799 |
国家延命派(市場派)に勝たなければ、新しい社会統合機構は実現しない |
匿名希望 |
08/09/16 PM00 |
184730 |
高級官僚も所詮素人 |
ハリケーンミキサー |
08/09/04 PM07 |
184714 |
国家は仕方なし≠ノしか共認されたことがないのでは? |
とみー |
08/09/04 PM03 |
184623 |
【図解】超国家・超市場論17 新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
とみー |
08/09/03 PM08 |
184613 |
国家にしかたなく統合されている時代は終わる |
前田一成 |
08/09/03 PM07 |
184565 |
国家の担う仕事を民間へ? |
24H |
08/09/03 PM00 |
182857 |
人気さえあれば、国家の統合機関になれる? |
ヨネ |
08/08/06 PM10 |
182854 |
統合力を失くした国家を、マスコミ等がミスリードする⇒認識形成の場が統合役に |
猪飼野 |
08/08/06 PM10 |
182851 |
【図解】超国家・超市場論17 新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
山田孝治 |
08/08/06 PM09 |
182845 |
国家に統合機能がなくなってきたのは、外圧が変化したから |
佐藤晴彦 |
08/08/06 PM08 |
182843 |
教師、警察官、自衛官・・・等の不祥事が増えたのなんで? |
R |
08/08/06 PM07 |
182688 |
「実現論」が生み出されたのはなんで? |
こうた |
08/08/04 AM00 |
181332 |
【図解】超国家・超市場論17 新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
いっしょけんめい |
08/07/16 AM03 |
181272 |
私権は本当に終焉したのか |
明けの明星 |
08/07/15 PM04 |
181259 |
新しい統合機構を求める |
ふうらいぼう |
08/07/15 PM00 |
180502 |
高まる社会不全に対する社会統合機構の可能性 |
STP |
08/07/03 PM02 |
180467 |
人々が統合機構をしかたなく認める判断根拠はどこから来るか |
志水満 |
08/07/02 PM09 |
180449 |
国家と市場の現実から新しい社会統合機構のあり方を考える。 |
近藤文人 |
08/07/02 PM04 |
180433 |
国家を成立させるものは何か?−「国家」と言う騙し |
斎藤裕一 |
08/07/02 PM00 |
179082 |
【図解】超国家・超市場論17 新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
西田美和 |
08/06/13 AM03 |
179021 |
真っ当な共認圧力が働かなければ統合機関は変わらない |
坂本日出夫 |
08/06/12 PM03 |
178972 |
国家の主要な構成員の中央官僚がバッシングされる時代 |
岸良造 |
08/06/11 PM10 |
178968 |
国家は何処へ進もうとしているのか、最早解明は不可能 |
今井勝行 |
08/06/11 PM09 |
178966 |
国家の機能は本当は、もっとずっとスリムでいいのかもしれない |
星埜洋 |
08/06/11 PM09 |
178947 |
国家は必然的に終焉する |
野田雄二 |
08/06/11 PM06 |
177709 |
万人が参画する社会を築くには |
岩井裕介 |
08/05/28 PM04 |
173955 |
【図解】超国家・超市場論17 新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
浅見昌良 |
08/04/11 PM06 |
173938 |
国家に替わる統合体実現は必然 |
新川啓一 |
08/04/11 AM10 |
173885 |
政治へのあきらめムードは、国家という旧観念を超えるための土壌 |
HAYABUSA |
08/04/10 PM05 |
173731 |
皆が収束する場が統合機構になる |
匿名希望 |
08/04/08 PM05 |
173724 |
新しい社会統合機構が必要なわけ |
匿名希望 |
08/04/08 AM09 |
173721 |
超国家・超市場論17を読んで |
桑村佳直 |
08/04/08 AM05 |
171480 |
国家終焉の後、ルールはどうなる? |
やまと |
08/02/25 PM03 |
170818 |
新しい統合機構のイメージ |
わっと |
08/02/13 PM08 |
170816 |
お上(カミ)のお墨付きも無効化=国家の解体過程 |
斎藤一浩 |
08/02/13 PM08 |
170216 |
> 超国家・超市場論17 新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
寺嶋眞一 |
08/02/02 PM09 |
170179 |
今の国家は社会統合を押しつけられている |
向芳孝 |
08/02/02 AM05 |
170177 |
若者の国家公務員離れは、統合官僚という最後の身分制崩壊の前触れか |
庄恵三 |
08/02/02 AM03 |
170139 |
他に良い方策(妙案)があれば・・・喜んで・・・共認する |
R |
08/02/01 PM07 |
170136 |
【幹図解】超国家・超市場論17 新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
澤根和治 |
08/02/01 PM05 |
169843 |
社会の統合は必要。しかし、現在の国家は何をなし得たか? |
栗 |
08/01/28 PM00 |
169840 |
中身がないので過剰な演出をする選挙活動 |
孫市 |
08/01/28 AM11 |
169103 |
新しい法律を作って統合しようとしても… |
ささみ |
08/01/15 PM10 |
169088 |
【幹図解】超国家・超市場論17 新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
西麻美 |
08/01/15 PM10 |
168311 |
地方分権化が推進されいる中で独自路線を歩む町 |
八代至誠 |
08/01/01 PM06 |
167715 |
国家と市場の関係はどうなってる? |
わっと |
07/12/24 PM08 |
167699 |
地方分権化から見えてきたこと |
八代至誠 |
07/12/24 PM03 |
167666 |
「共認形成が社会を造る」が原点 |
匿名希望 |
07/12/23 PM09 |
166117 |
誰もが参加できる政策提言のサイト |
ちわわ |
07/11/29 PM00 |
158256 |
『それがどうして悪いんですか?』、という認識のおかしさ |
Silentservice |
07/08/04 PM07 |
158255 |
なら、自ら創るのみ! |
谷光美紀 |
07/08/04 PM07 |
158254 |
暴力装置に代わる圧力って? |
サクラ |
07/08/04 PM07 |
158198 |
【幹図解】新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
宮崎未帆 |
07/08/03 PM11 |
157044 |
適切な活力源を生み出すことが重要 |
熊澤敬輔 |
07/07/17 PM08 |
157032 |
万人参加の認識形成の伏流 |
鈴木康夫 |
07/07/17 PM04 |
157005 |
【図解】新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
本田真吾 |
07/07/16 PM11 |
156986 |
当たり前の意識 |
米澤祐介 |
07/07/16 PM05 |
154108 |
なぜ国家(や身分)が未だに統合機関なのか? |
チウエ* |
07/06/11 PM05 |
154052 |
全ての変革の原動力 |
永峰正規 |
07/06/10 PM08 |
152810 |
現状の評価制度では活力は衰弱し続ける |
磯貝朋広 |
07/05/27 PM07 |
147508 |
新しい社会統合機構のカタチ |
松井英仁 |
07/03/19 AM00 |
147073 |
辛うじて選挙で正当化している統合機関 |
馬場康一郎 |
07/03/13 PM09 |
146897 |
給食費不払いも国家が強制力によってしか統合できなくなってきた事例 |
新井重雄 |
07/03/10 PM03 |
144622 |
国家の役割▽→特権階級の活動△ |
パンダマン |
07/02/10 PM09 |
144597 |
『国家=圧力源≠活力源』という存在 |
ギニュー特戦隊 |
07/02/10 PM03 |
144569 |
今や国家というだけでは統合機関になりえない?? |
STP |
07/02/10 AM11 |
144566 |
もはや国家から与えられた〈最後の身分〉を共認する必要はない |
志水満 |
07/02/10 AM10 |
144561 |
身分とお金 |
越見源 |
07/02/10 AM08 |
144559 |
答えを提示できない国家では、次代は創れない。 |
バスケットマン |
07/02/10 AM07 |
144557 |
活力衰弱を引き起こす身分観念 |
斎藤裕一 |
07/02/10 AM05 |
144551 |
『ブタ箱に放り込む圧力源としてのみ働く国家』にかわる社会統合機関の形は? |
近藤文人 |
07/02/10 AM02 |
144541 |
社会は人々の共認で変わる! |
吉岡由香里 |
07/02/10 AM00 |
142890 |
【図解】超国家・超市場論17 新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
前上英二 |
07/01/20 PM07 |
140939 |
’国家が廃止、新しい統合機構に吸収される’って、どんなイメージ?? |
山田純子 |
06/12/23 PM10 |
140666 |
【図解】超国家・超市場論17 新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する |
小林千春 |
06/12/20 PM11 |
140409 |
社会統合の必要性と人々の活力がイコールになる |
ハイネケン |
06/12/17 PM05 |
140379 |
統合する能力がないのなら国家廃止 |
久保田彰子 |
06/12/17 AM07 |
『新しい社会統合機構』って?『認識形成の場』って? 「斎藤姉弟の喜怒哀楽な日々★田舎っぺ日記★」 |
06/12/04 PM09 |
『新しい社会統合機構』って?『認識形成の場』って? 「斎藤姉弟の喜怒哀楽な日々★田舎っぺ日記★」 |
06/12/04 PM09 |
139228 |
国家は一部の統合階級が棲息する場 |
かなめんた |
06/12/04 AM01 |
139190 |
もはや国家ができる事は、圧力装置の捏造のみ? |
たっぴ |
06/12/03 PM02 |
136497 |
国家の統合様式:「力の序列→身分制度」、今は? |
布田貴士 |
06/11/04 PM07 |
136481 |
【図解】超国家・超市場論17 |
小澤紀夫 |
06/11/04 PM04 |
136475 |
国家という名の犯罪組織 |
酒井俊弘 |
06/11/04 PM03 |
136467 |
共認時代の国家に評価指標がない・・ |
村上祥典 |
06/11/04 PM01 |
132855 |
【図解】超国家・超市場論17から 新しい社会統合機構必要な訳はシンプル。 |
山田太郎 |
06/10/02 PM04 |
132854 |
国家の成立基盤はどこにもない |
立石裕美 |
06/10/02 PM03 |
132842 |
国を支えているのは万人の活力 |
阿部和雄 |
06/10/02 PM01 |
132835 |
市場が社会を統合できない訳 |
コータロー |
06/10/02 PM00 |
132834 |
市場開放を謳う政治家は統合者ではなく破壊者である。 |
ニカ&その仲間たち |
06/10/02 AM11 |
132698 |
社会統合はみんなで担うもの |
ヘッドフォン |
06/09/30 PM11 |
131486 |
超国家・超市場論17 新しい社会統合機構が、国家機関を吸収・解体する【図解】 |
田宮昌明 |
06/09/21 AM02 |
131395 |
社会統合機構をつくるとシンプルになる! |
斎藤直 |
06/09/20 AM01 |
131256 |
国家機関などそろそろ見切り時 |
浅野信夫 |
06/09/18 PM03 |
131230 |
国民が参加する裁判官制度は半専任の統合機関の萌芽の事例になるか |
井上光利 |
06/09/18 AM04 |
131223 |
「国家ありき」からでは、可能性のある社会は登場してこない。 |
匿名希望 |
06/09/18 AM01 |
131185 |
「超国家・超市場論17」 図解 |
浅見昌良 |
06/09/17 PM09 |
131184 |
今の国家では昨今の社会問題は解決できない |
浜永良成 |
06/09/17 PM09 |
130193 |
「超国家・超市場論17」図解化 |
安藤太地 |
06/09/07 AM11 |
100062 |
官からみんなへ |
小松由布樹 |
05/10/30 PM08 |
93669 |
国家ってなに? |
とみー |
05/06/30 PM10 |
88387 |
「国家」は「単なる過去の遺物」 |
中瀬由貴 |
05/04/04 PM11 |
32571 |
社会統合課題は「仕事」というより「喜び」。 |
足立晴彦 |
02/06/02 AM04 |
32490 |
「必要だけど、評価されない」統合機関 |
中野恵 |
02/06/01 PM08 |
32461 |
公務員の要らなくなる社会 |
田野健 |
02/06/01 AM01 |
32371 |
資格に対する意識潮流の変化 |
阿部和雄 |
02/05/31 AM01 |
32336 |
可能性を創造する社会 |
笠原光 |
02/05/30 PM10 |
32321 |
新しい社会統合機構 |
上山昇良 |
02/05/30 PM09 |
32305 |
お金の使い方として一番ムダなのが税金 |
端野芳 |
02/05/30 PM05 |
32291 |
新しい社会統合の形態は真の民主主義の実現体 |
匿名希望 |
02/05/30 PM01 |
32285 |
本当に無参加なのだろうか |
匿名希望 |
02/05/30 PM01 |
32264 |
共認内容が変われば社会は変わる〜例えばインフラ整備 |
匿名希望 |
02/05/30 PM00 |
32219 |
『国家も終焉の時』を感じた報道から |
本田真吾 |
02/05/29 PM10 |
32214 |
この時期になると思うこと |
松尾茂実 |
02/05/29 PM10 |
32212 |
選挙権はまやかし |
斉藤直 |
02/05/29 PM10 |
32194 |
クチコミサイト<るいネット |
伊澤直人 |
02/05/29 PM05 |
32187 |
国家がないと不安になる |
アイスクリーム |
02/05/29 PM01 |
32156 |
評価圧力がかからない統合機関 |
磯貝朋広 |
02/05/29 AM00 |
32154 |
本当の構造改革 |
田野健 |
02/05/29 AM00 |
32152 |
私権闘争の終焉は国家間まで見据える必要がある? |
田野健 |
02/05/29 AM00 |
32123 |
潮流は場に参加する事 |
今井勝行 |
02/05/28 PM11 |
32111 |
超国家、超市場の場 |
山田真寛 |
02/05/28 PM10 |
32099 |
国家が過去の遺物であることが、鮮明になりつつある |
村田貞雄 |
02/05/28 PM10 |