243872 |
共認運動は何が新しいのか?〜顕在化という新しさ〜 |
yuyu |
11/01/12 PM05 |
243861 |
【幹図解】超国家・超市場論16 ゼロから、自分たちの『場』を作る活動 |
玉川泰行 |
11/01/12 PM00 |
243859 |
共認運動は何が新しいのか?〜協働という新しさ〜 |
田野健 |
11/01/12 AM08 |
236792 |
要求(否定)していても何も変わらない |
杉山直之 |
10/08/26 AM02 |
234562 |
【図解】超国家・超市場論16 ゼロから、自分たちの『場』を作る活動 |
さくらんぼ♪ |
10/07/12 PM06 |
221972 |
「場」に参加するとは |
かなめんた |
09/12/15 PM00 |
220888 |
形骸化された寄り合いから、次なる可能性へ |
汚れなき男 |
09/11/30 PM01 |
220845 |
認識形成の場に参加することの充足感から国家に変わる社会統合機構の構築へ♪ |
みかん |
09/11/29 PM09 |
220737 |
露店での充足体験⇒人・認識欠乏へ☆ |
カナ∩^ω^∩ |
09/11/28 PM10 |
220736 |
充足活動に参加。 |
長井雅貴 |
09/11/28 PM10 |
220311 |
「人欠乏」と「認識欠乏」⇒「集団の形成」⇒「新理論の勉強」⇒「みんな充足」 |
K-brace |
09/11/22 PM00 |
220197 |
あたらしいまつり場の芽 |
わっと |
09/11/21 AM03 |
220195 |
社会の始まり |
川井孝浩 |
09/11/21 AM02 |
220183 |
現在の要求運動はごく一部の人たちによる要求でしかない |
山名宏明 |
09/11/21 AM00 |
220171 |
学生の就活サークルに見る可能性 |
斎藤一浩 |
09/11/20 PM10 |
217313 |
危機的な国家財政や人々の過剰依存から脱皮して、新しい社会を創出するしかない。 |
今井勝行 |
09/10/16 AM00 |
217251 |
新たな社会統合機構が国家を再構築する |
星埜洋 |
09/10/15 PM01 |
217245 |
社会統合の理想は「人民の人民による人民のための政治」 |
岸良造 |
09/10/15 AM11 |
217191 |
【図解】超国家・超市場論16 ゼロから、自分たちの『場』を作る活動 |
坂本日出夫 |
09/10/14 PM06 |
213356 |
『場』に参加するだけで変わっていく!? |
西村真治 |
09/08/22 AM01 |
213346 |
社会運動・要求運動の末路=ストライキの消滅 |
斎藤一浩 |
09/08/21 PM11 |
213272 |
ただ素直に応えていくだけ… |
ゆずりょくちゃ |
09/08/20 PM10 |
205128 |
【図解】超国家・超市場論16 ゼロから、自分たちの『場』を作る活動 |
中瀬由貴 |
09/04/24 PM11 |
203216 |
ひとびとに「場」への参加を促すための2つの条件 |
ryujin亭 |
09/03/31 AM00 |
203207 |
答は自分たちでしか出せない。 |
向芳孝 |
09/03/30 PM10 |
203176 |
企業献金問題なんかどうだって良い |
斎藤一浩 |
09/03/30 PM00 |
200494 |
みんなが場に参加することによるネットワーク化こそが、社会統合機構を創って行く |
佐藤晴彦 |
09/02/24 PM05 |
200039 |
自分と向き合う、ストレス解消の為のブログ!? |
ヨネ |
09/02/18 PM09 |
200031 |
【図解】超国家・超市場論16 ゼロから、自分たちの『場』を作る活動 |
R |
09/02/18 PM07 |
198794 |
『場』に参加するだけで、『場』の構築という事業の立派な協働者となるのはなんで? |
かなめんた |
09/02/01 PM06 |
195045 |
【図解】超国家・超市場論16 ゼロから、自分たちの『場』を作る活動 |
川井孝浩 |
08/12/17 AM07 |
194973 |
国際的な制覇力も「認識」となる。 |
佐藤賢志 |
08/12/16 PM01 |
194783 |
熱狂的再征服(レコンキスタ) |
(´・∀・`) |
08/12/13 PM10 |
193805 |
何事も発信する事=自分もみんなも活力UP |
ふるてぃ |
08/12/02 PM06 |
191218 |
マスコミの危機感を煽るだけの論調に騙されない! |
匿名希望 |
08/11/01 PM02 |
188326 |
【図解】超国家・超市場論16 ゼロから、自分たちの『場』を作る活動 |
太田弥 |
08/10/01 AM11 |
188164 |
るいネットに参加=社会を統合 |
U-KI |
08/09/30 PM00 |
188135 |
『場』に参加すること |
アイスクリーム |
08/09/30 AM00 |
185792 |
社会統合機構は、評価指標と活力源の二つがいる。 |
たっぴ |
08/09/16 AM10 |
182697 |
『場』に参加するだけで、『場』の構築という事業の立派な協働者 |
彗星 |
08/08/04 AM02 |
182681 |
欺瞞的な社会運動の終焉 |
志水満 |
08/08/03 PM10 |
182671 |
「ゼロから、自分たちの『場』を作る活動」が可能という突破口の提示。 |
近藤文人 |
08/08/03 PM09 |
182622 |
こっちに参加しよう♪ |
みに とまと |
08/08/03 AM00 |
180559 |
『場』に参加するという意味 |
彗星 |
08/07/04 AM08 |
180463 |
『場』に参加する“だけ”で協働者となれる?! |
こうた |
08/07/02 PM08 |
173920 |
市場は統合機関と成り得ない!! |
竹田翔 |
08/04/11 AM00 |
173055 |
場=共感する場所 |
多田奨 |
08/03/26 PM10 |
171795 |
認識形成の場により観念で危機を捉えられるようになった。 |
岸良造 |
08/03/02 PM01 |
171792 |
「後期高齢者医療制度」は、行き詰まった国家への要求がもたらした事態悪化の極み |
菅原正輝 |
08/03/02 PM00 |
171789 |
新たな社会統合機構構築の機は熟している |
星埜洋 |
08/03/02 AM10 |
171774 |
【幹図解】 超国家・超市場論16 ゼロから、自分たちの『場』を作る活動 |
山本豊 |
08/03/02 AM01 |
171733 |
従来の「参加」と、『場』をつくることへの「参加」 |
佐藤晴彦 |
08/03/01 PM07 |
169801 |
新たな「まつり場の形式」に参加することで「まつり場」になる |
井上光利 |
08/01/27 PM04 |
169793 |
人々の活力上昇と未来への期待=まつり場 |
八代至誠 |
08/01/27 PM02 |
169790 |
比べようもない活動 |
浅野信夫 |
08/01/27 PM00 |
169776 |
【図解】超国家・超市場論16 ゼロから、自分たちの『場』を作る活動 |
浅見昌良 |
08/01/27 AM07 |
169318 |
『場』に参加するだけで立派な協働者とは、、 |
向芳孝 |
08/01/19 PM07 |
167267 |
「やりたいこと」から「やるべきこと」へ |
田中直人 |
07/12/17 PM03 |
152636 |
評価指標の形成の場 |
梵 |
07/05/25 PM11 |
147538 |
参加することの意味 |
長谷暢二 |
07/03/19 PM04 |
146635 |
全ての活動に「参加する」 |
木橋哲夫 |
07/03/07 PM07 |
146633 |
「まつりの場」は皆との一体感を感じ、楽しくて活力が出る場。 |
新井弘 |
07/03/07 PM06 |
146622 |
【図解】超国家・超市場論16 ゼロから、自分たちの『場』を作る活動 |
R |
07/03/07 PM02 |
146621 |
要求だけの社会運動は、社会の統合軸=要求の中身が鮮明だったからこそ成立し得た運動 |
山田孝治 |
07/03/07 PM02 |
146616 |
古い社会統合機構を作る活動と、新たな社会統合機構を作る活動 |
佐藤晴彦 |
07/03/07 PM01 |
146109 |
「場」に参加するとは、活力の加圧サイクルに飛び込むということ |
橋田和弘 |
07/03/01 AM10 |
145435 |
目先課題も実は人類課題とつながっている |
志水満 |
07/02/21 PM01 |
145129 |
変革から創造へ |
永峰正規 |
07/02/17 AM01 |
145090 |
【図解】超国家・超市場論16 ゼロから、自分たちの『場』を作る活動 |
加来野浩史 |
07/02/16 PM07 |
143482 |
評価を行うには、真偽を判断するまっとうな認識が必要 |
パンダマン |
07/01/27 PM02 |
143481 |
【図解】超国家・超市場論16 ゼロから、自分たちの『場』を作る活動 |
西村秀彦 |
07/01/27 PM01 |
143477 |
ブログによる発信から「まつり場」形成へ |
ギニュー特戦隊 |
07/01/27 PM00 |
143454 |
『場』に参加=『場』の構築(新たな社会統合機構の実現理論の核心) |
バスケットマン |
07/01/27 AM05 |
143211 |
2ちゃんねる被害者連合は何も残せない |
坂本日出夫 |
07/01/24 PM09 |
143205 |
今が、「認識形成の場」構築の好機 |
星埜洋 |
07/01/24 PM08 |
143197 |
【図解】認識形成の場を作る活動 |
今井勝行 |
07/01/24 PM07 |
141221 |
自分たちで「新しい統合の場」をつくる時代 |
麻丘東出 |
06/12/29 PM01 |
139135 |
るいネットへの投稿は「自分たちの社会を作る」こと |
春風 |
06/12/02 PM10 |
138025 |
【図解】ゼロから自分たちの『場』を作る活動 |
橋口健一 |
06/11/20 PM09 |
137967 |
従来の社会運動と全く違う位相って? |
かなめんた |
06/11/20 AM00 |
137939 |
まつり場には「みんな」と「答え」の両方がある。 |
清水志保 |
06/11/19 PM06 |
133064 |
だから現実否定してても何も変わらないんだ! |
嶺山志保 |
06/10/04 PM01 |
133060 |
「場への参加」から「場づくりへの参加」 |
前上英二 |
06/10/04 PM00 |
133055 |
認識〜共認形成の『場』に参加することが、新しい活(圧)力を生み出す第一歩 |
平野令 |
06/10/04 AM11 |
133044 |
【図解】超国家・超市場論16 ゼロから、自分たちの『場』を作る活動 |
鈴木康夫 |
06/10/04 AM08 |
129731 |
どっちへ進むか |
浅野信夫 |
06/09/01 PM09 |
129725 |
社会不全の解消する近道 |
井上光利 |
06/09/01 PM08 |
129693 |
マスコミに浸りつづけると期待・応望に向かう気持ちを忘れる |
浜永良成 |
06/09/01 PM01 |
自分たちで創っていく 「るいネットを応援しようじゃないか」 |
05/05/12 AM00 |
32676 |
『場』に参加することに意義がある!! |
大土裕子 |
02/06/04 PM00 |
32462 |
場に深く関わることが成長の始まり。 |
阿部紘 |
02/06/01 AM01 |
32368 |
ゼロから『祭り場』を作り出すということ。 |
細田卓司 |
02/05/31 AM00 |
32334 |
小さなグループから始めてみます |
菅亜紀子 |
02/05/30 PM10 |
32307 |
脱市民運動、脱正当化 |
佐々木健二 |
02/05/30 PM06 |
32259 |
「社会」運動が欺瞞なわけ |
藤岡聖子 |
02/05/30 AM11 |
32250 |
忘れ去られた感覚を呼び覚ます |
西谷文宏 |
02/05/30 AM01 |
32249 |
ネットがもたらす可能性 |
辻一洋 |
02/05/30 AM01 |
32228 |
一つの参加活動が、全てを統合する。 |
近藤文人 |
02/05/29 PM11 |
32182 |
新たなやりがい、活力 |
高利 |
02/05/29 PM01 |
32173 |
『認識形成の場』は『国家』や『市場』より遥かにシンプル |
土山惣一郎 |
02/05/29 AM08 |
32172 |
実現性と充足感が認識形成の場の利用価値を高める! |
藤本正義 |
02/05/29 AM05 |
32160 |
やっとみんなが認識形成に参加できる! |
上平貴昭 |
02/05/29 AM01 |
32112 |
人類史上初の社会の実現 |
山本士峰 |
02/05/28 PM10 |
32092 |
『場』に参加することが『場』の構築 |
浦野てる代 |
02/05/28 PM08 |
32091 |
「ネットワークによる社会統治」という壮大な人類の実験 |
阪本剛 |
02/05/28 PM08 |