286273 |
人々の期待に対する応望が主目的であって、闘争が主目的なのではない。 |
匿名希望 |
14/01/16 PM09 |
280454 |
今の時代、応望が最大最強の武器 |
竹村誠一 |
13/08/30 PM11 |
279538 |
闘う上司から、勝てる組織にするための言葉 |
匿名希望 |
13/07/24 PM09 |
248545 |
これから私たちがやること・・・ |
谷本淳 |
11/04/02 PM11 |
234694 |
今求められているのは"どれだけみんなの評価を得られる創造物を作り出せるか?” |
嶺山志保 |
10/07/15 PM07 |
234413 |
不全課題から充足課題へ |
佐藤晴彦 |
10/07/09 AM03 |
233323 |
【図解】超国家・超市場論13 人類の新たな活力源=圧力源 |
みのり |
10/06/17 AM02 |
233199 |
同類圧力があったから、人類は進化してこれたし、進化してゆく |
匿名希望 |
10/06/14 PM01 |
『家庭って何?』〜人類の新たな活力源=圧力源〜 「感謝の心を育むには」 |
10/03/12 PM04 |
228150 |
毎日が共認闘争☆どんなことでも、共認闘争☆ |
ぴのこ |
10/03/12 PM03 |
227995 |
「本当の友情ってなんだとおもう?」・・・期待・応望のエネルギーが、主活力源になっていく時代☆ |
西田美和 |
10/03/10 PM06 |
227834 |
共認原理社会における圧力は、私権原理社会よりもはるかに強力! |
末廣大地 |
10/03/07 PM11 |
227830 |
私権獲得の活力は凄まじく大きかった、逆に言えば・・・ |
コータロー |
10/03/07 PM10 |
226884 |
私権圧力⇒同類圧力への切り替え! |
カナ∩^ω^∩ |
10/02/20 PM10 |
219359 |
認識闘争=真の人類史の始まり |
汚れなき男 |
09/11/10 PM03 |
219331 |
課題の向こうには人がいる |
栗 |
09/11/10 AM03 |
219330 |
応望が主目的の共認闘争って充足のスパイラルを生み出す☆.。.:*・゚ |
みかん |
09/11/10 AM02 |
216198 |
カダフィ大佐の国連演説 |
岸良造 |
09/10/01 AM11 |
216164 |
市場社会の終焉が健全な創造競争社会の構築へ向けた転換点になる |
星埜洋 |
09/09/30 PM09 |
216163 |
私権価値から新たな価値創造へ |
今井勝行 |
09/09/30 PM09 |
214023 |
これからの創造(芸術)活動はどうなる? |
鈴木康夫 |
09/08/31 PM07 |
214018 |
共認時代に「闘う」ためには? |
かなめんた |
09/08/31 PM06 |
213690 |
若者の職選び、人気の職業はみんなの期待。 |
向芳孝 |
09/08/26 PM11 |
211680 |
圧力を加えることによって進化、エネルギーを生み出す |
西村真治 |
09/07/28 AM01 |
211557 |
いっその事、選挙に行くのはやめないか? |
川井孝浩 |
09/07/26 AM08 |
211463 |
加圧があるから成長できる |
金木洋平 |
09/07/24 PM11 |
211439 |
【幹図解】人類の新たな活力源=圧力源 |
山田渉 |
09/07/24 PM08 |
209607 |
応望が主目的で、闘争が主目的ではない。 |
佐藤賢志 |
09/06/26 PM09 |
207122 |
共認機能・観念機能の行く先は無限に広がっている。 |
八代至誠 |
09/05/22 PM01 |
204292 |
共認社会の同類闘争は、人々の期待に対する応望が主目的!! |
エミリー |
09/04/13 PM07 |
202221 |
人類は外的圧力を克服したと言い得るのか? |
匿名希望 |
09/03/16 AM04 |
199987 |
共認充足を道しるべにする。だから、「もっと上手くいきそう!」と実現していける。 |
西田美和 |
09/02/18 AM07 |
194915 |
「人類的課題」という統合軸 |
多田奨 |
08/12/15 PM05 |
194431 |
農業は医療や教育と同じく人類(集団)にとって不可欠の事業であり、脱市場原理の最先端可能性といえるのでは? |
浅野雅義 |
08/12/09 PM01 |
194426 |
実体経済下の物的生産の新しいかたちはどうなる? |
かなめんた |
08/12/09 AM11 |
194414 |
分裂病患者である国家相手に嘆くのではなく、自ら可能性を示すこと |
国道12号 |
08/12/09 AM03 |
194396 |
【図解】超国家・超市場論13 人類の新たな活力源=圧力源 |
多田奨 |
08/12/08 PM10 |
194392 |
闘争が主目的なのではない |
上島貫九郎 |
08/12/08 PM09 |
194340 |
期待・応合に生きる |
松岡隆 |
08/12/08 AM01 |
194230 |
賽は投げられた |
(´・∀・`) |
08/12/06 PM10 |
192591 |
「新しい」だけの認識…では…? |
禿靖彦 |
08/11/18 PM04 |
191370 |
人々をまっとうな活力に導く評価軸の形成も共認闘争なんだ |
コールスロー |
08/11/03 PM04 |
190035 |
序列原理の中でも共認原理は活きている |
澤根和治 |
08/10/18 PM11 |
189633 |
人類の主活力源は同類圧力! |
なでしこ☆ |
08/10/14 AM01 |
189249 |
期待・応望はかけあうことが大切 |
宮崎敬子 |
08/10/09 AM00 |
189236 |
活力源=圧力源を捉えていく |
藤田公一 |
08/10/08 PM09 |
189226 |
地域評価を獲得するための可能性の実現=仕事の活力源 |
相馬俊之 |
08/10/08 PM08 |
189220 |
評価される事が活力を増す! |
ゅー坊 |
08/10/08 PM07 |
189086 |
同類圧力のパワー |
ヒゲ眼鏡 |
08/10/07 AM02 |
188160 |
【図解】人類の新たな活力源=圧力源 |
佐藤麻衣 |
08/09/30 AM11 |
187253 |
動物的限界を超える |
福ちゃん |
08/09/25 AM00 |
187076 |
「競争」と「闘争」の違い |
U-KI |
08/09/23 PM10 |
185409 |
人の期待や応望に応える |
松岡俊之 |
08/09/11 PM01 |
185227 |
【図解】人類の新たな活力源=圧力源 |
松下直城 |
08/09/09 PM06 |
185053 |
奪われようとしている人類的課題 |
渡辺卓郎 |
08/09/07 PM09 |
185046 |
「みんなの期待に応える」という大転換 |
バスケットマン |
08/09/07 PM08 |
184752 |
一人では期待も評価もできない |
高間愛美 |
08/09/04 PM10 |
184311 |
親和力を上げよう♪ 〜1.親和でも評価競争しているのです!〜 |
西知子 |
08/08/30 PM11 |
182103 |
期待する・期待される |
ゆ〜た |
08/07/26 AM00 |
181414 |
仕事のなかで生まれる期待と応望同類圧力 |
前田一成 |
08/07/17 AM09 |
179456 |
同類を対象とし、同類圧力を生命源として共認・観念進化する時代の到来 |
こうた |
08/06/19 PM05 |
179445 |
活力源の維持が人類進化の原動力 |
志水満 |
08/06/19 PM00 |
179404 |
評価よりも共認形成よりも期待・応望の同類圧力へ |
彗星 |
08/06/18 PM09 |
179375 |
同類圧力=共認圧力を生命源とする社会が人類社会 |
匿名希望 |
08/06/18 PM03 |
179099 |
期待・応望の活力源を、機能させるには。 |
猪飼野 |
08/06/13 PM01 |
179097 |
人類的課題に対する期待・応望の活力 |
長谷川文 |
08/06/13 PM00 |
178215 |
生存課題から人類課題へ |
神楽坂 |
08/06/02 PM11 |
178174 |
超動物的な同類圧力=共認圧力の場へ |
ふうらいぼう |
08/06/02 PM05 |
176601 |
マスコミに変わり、みんなで共認の場を作る |
野田雄二 |
08/05/16 PM05 |
174415 |
何のために仕事をするのか? |
門奈津子 |
08/04/18 PM09 |
174406 |
その仕事は、みんなの期待に応えているか?? |
山田純子 |
08/04/18 PM07 |
174368 |
応望が主目的!!(カードデモ風☆) |
スガイク |
08/04/18 AM06 |
173793 |
共認機能・観念機能の更なる進化とは? |
大森義也 |
08/04/09 PM05 |
173789 |
【図解】人類の新たな活力源=圧力源 |
コスモス |
08/04/09 PM03 |
173169 |
市場はウイルスのように国家・集団に寄生し破壊する |
村上祥典 |
08/03/29 AM02 |
173161 |
創造競争=共認闘争の目的は人々の期待に対する応望。私権闘争はそれ自体が主目的。 |
渡邊かお里 |
08/03/28 PM11 |
173148 |
ゴマカシ共認支配から抜け出し、みんなで評価軸を創り出すことが必要 |
前山薫 |
08/03/28 PM09 |
173100 |
「超国家・超市場論13 人類の新たな活力源=圧力源」を読んで |
菅野敬子 |
08/03/27 PM11 |
172512 |
仕事場面で「人類の新たな活力源=圧力源」への転換を感じる。 |
鈴木龍也 |
08/03/16 AM04 |
172454 |
人々の思い(期待)はガタガタの社会を何とかしたいということ |
酒井裕志 |
08/03/15 PM00 |
172418 |
人類的課題を活力源と出来る時代 |
タンロン |
08/03/14 PM08 |
172406 |
グローバル化の意味 |
HAYABUSA |
08/03/14 PM02 |
172405 |
真の人類史の起点に立っている |
新川啓一 |
08/03/14 PM01 |
172393 |
【図解】超国家・超市場論13 人類の新たな活力源=圧力源 |
浅見昌良 |
08/03/14 AM10 |
171132 |
これからの「科学」の課題。 |
田村正道 |
08/02/19 AM05 |
170968 |
物的生存課題を克服した今、物的生産である市場社会では統合不可 |
菅原正輝 |
08/02/16 AM10 |
170960 |
【図解】人類の新たな活力源:生存圧力から期待応望の同類圧力へ |
佐藤晴彦 |
08/02/16 AM02 |
170956 |
パラダイム転換に気づくには |
星埜洋 |
08/02/16 AM00 |
170795 |
外圧を捉えるには?⇒認識形成の場に積極的に参加する☆ |
西田美和 |
08/02/13 PM00 |
170567 |
「みんなの期待に応えて闘う!」という言葉にこめられた闘争の意味 |
吉川功祐 |
08/02/09 AM05 |
170090 |
「期待・応望」こそが活力の核 |
天心 |
08/01/31 PM07 |
169992 |
日本人の勤勉性はどこから来たのか |
鈴木康夫 |
08/01/30 PM10 |
169165 |
真の人類史では、すべてが塗り替えられていく |
西村真治 |
08/01/16 PM11 |
169164 |
人類は本当に生存圧力を克服したのか? |
山名宏明 |
08/01/16 PM11 |
169159 |
市場が真の人類史開幕を邪魔している |
斎藤一浩 |
08/01/16 PM10 |
169156 |
同類闘争圧力を知るべし |
わっと |
08/01/16 PM09 |
169097 |
これから日本が発信できることは何か? |
ざしきわらし |
08/01/15 PM10 |
168904 |
普遍的な構造に改めて気づいた。 |
八代至誠 |
08/01/12 PM09 |
168035 |
期待・応望⇒切磋琢磨 |
R |
07/12/28 PM09 |
168014 |
活力△の闘争圧力 |
澤根和治 |
07/12/28 PM05 |
165928 |
カギは私権圧力に換わる新たな活力源⇒圧力源の創出にある。 |
向芳孝 |
07/11/25 PM07 |
165851 |
活性化する、なんでや劇場・なんで屋サロン |
大森義也 |
07/11/24 PM09 |
165597 |
【図解】超国家・超市場論13 人類の新たな活力源=圧力源 |
匿名希望 |
07/11/20 PM08 |
165523 |
闘争の場は、互いの最高の手を出し合う機能進化の場 |
小林雅志 |
07/11/19 AM00 |
165475 |
’70〜以降の可能性収束は、るいネットの構成と同じ!? |
STP |
07/11/18 AM11 |
165244 |
【幹図解】超国家超市場論13 人類の新たな活力源=圧力源 |
磯貝朋広 |
07/11/14 PM03 |
165237 |
対象が広がれば広がるほど、活力が湧く! |
田中瑠衣 |
07/11/14 PM01 |
164820 |
共認闘争の勝敗と私権闘争の勝敗は決定的に異なる! |
きっちょむ |
07/11/07 PM11 |
164802 |
【幹図解】人類の新たな活力源=圧力源 |
佐藤麻衣 |
07/11/07 PM05 |
164795 |
真の人類史に求められる評価共認システム |
福田尚正 |
07/11/07 PM01 |
164478 |
みんなからの評価を受け入れる |
加藤弘行 |
07/10/31 PM08 |
164303 |
能力上昇⇒仕事成果を出すには? |
衛藤信義 |
07/10/28 PM03 |
160435 |
みんなに応えているかが判断軸 |
匿名希望 |
07/09/04 PM04 |
160056 |
認識欠乏に応えることが仕事 |
長谷川文 |
07/08/30 PM02 |
156459 |
「活力源⇒圧力源」 |
山崎許子 |
07/07/09 AM02 |
156365 |
『同類闘争圧力』 |
宮崎未帆 |
07/07/07 PM09 |
152783 |
解決策は評価共認を獲得すること |
熊澤敬輔 |
07/05/27 PM00 |
151416 |
「仕事ができる=闘える男の人は、応望性が強いなぁ・・」 |
山田純子 |
07/05/11 PM03 |
148978 |
仕事ににも応用できる重要な認識 |
宮本昇 |
07/04/09 PM07 |
148785 |
活力再生のスタートライン |
根木貴大 |
07/04/06 PM08 |
148775 |
集団としての加圧システムの構築が活力上昇の鍵 |
303 |
07/04/06 PM04 |
148753 |
期待⇔応合が人類の生命源 |
山田純子 |
07/04/06 PM00 |
148388 |
万人による「政治や哲学や科学や芸術」 |
HAYABUSA |
07/03/31 AM03 |
147694 |
活力源は、やっぱり「みんなの期待」への応望から |
塩貝弘一郎 |
07/03/22 AM02 |
146376 |
潜在思念で評価することで、誰でも共認闘争に参加できる。 |
長谷暢二 |
07/03/03 PM11 |
145108 |
提起された中身だけが問われる時代 |
松井英仁 |
07/02/16 PM10 |
豊かになってからの目標は? 「行くぞ兄さん」 |
07/02/14 PM00 |
143214 |
滅亡回避のためには! |
菅原正輝 |
07/01/24 PM09 |
142454 |
人類の真価が問われるのはこれから! |
バスケットマン |
07/01/16 AM01 |
142331 |
社会共認となるための認識を作り出す社会へ |
近藤文人 |
07/01/14 PM04 |
142318 |
人類の活力源は同類圧力! |
STP |
07/01/14 PM00 |
142300 |
【図解】超国家超市場論13 人類の新たな活力源=圧力源 |
越見源 |
07/01/14 AM02 |
142284 |
期待⇔応合の大切さ |
キイロイトリ |
07/01/13 PM11 |
142234 |
厄介な人類的課題すら活力源となる |
西村秀彦 |
07/01/13 PM05 |
142059 |
500万年を経た人類の願い |
岡野泰子 |
07/01/11 PM11 |
141966 |
創造活動の主動因 |
岸良造 |
07/01/10 PM09 |
141946 |
人類的課題の転換=困難(マイナス)の克服→新たな(プラス)目標の提示 |
野田雄二 |
07/01/10 PM06 |
141933 |
真の人類史の始まり |
渡辺卓郎 |
07/01/10 PM03 |
141930 |
「自分の問題として考えよう」では簡単に捨象されてしまう |
坂本日出夫 |
07/01/10 PM02 |
141919 |
外圧が変わるという意味を人類史的に捉えると |
星埜洋 |
07/01/10 PM01 |
140272 |
【図解】人類の新たな活力源=圧力源 |
麻丘東出 |
06/12/16 AM03 |
139670 |
同類圧力を活力源に転換する |
峯川満章 |
06/12/09 AM05 |
139667 |
これからの政治家は“答え”を巡る評価場に参加させるべきでは |
木橋哲夫 |
06/12/09 AM03 |
139651 |
政治への期待は高まっているのだろうか |
新井弘 |
06/12/09 AM00 |
137233 |
収束関係(実現関係)が分かれば実現可能性が見えてくる |
斎藤幸雄 |
06/11/12 AM03 |
137142 |
改めて‥。 |
石橋創 |
06/11/11 PM00 |
136605 |
人類は素晴らしい機能を持っている |
磯貝朋広 |
06/11/05 PM07 |
136603 |
人類の新たな圧力源⇒活力源は、『滅亡の危機』 |
橋口健一 |
06/11/05 PM07 |
136596 |
活力向上の鍵は、常識を覆す評価システムの構築と人類的課題の共認 |
三浦弘之 |
06/11/05 PM06 |
136575 |
新たな同類闘争が持つ活力の加圧構造 |
かなめんた |
06/11/05 PM01 |
136409 |
[図解] 人類の新たな活力源=圧力源 |
小池祐介 |
06/11/03 PM11 |
135080 |
図解「超国家・超市場論13 人類の新たな活力源=圧力源」 |
冨田彰男 |
06/10/21 PM09 |
134971 |
共認機能を進化させる、とはどういうこと? |
大森義也 |
06/10/21 AM01 |
131550 |
「図解」人類の新たな活力源=圧力源 |
川井孝浩 |
06/09/21 PM09 |
131498 |
次代の人類進化 |
山名宏明 |
06/09/21 AM08 |
131425 |
元気の源『自己中は許さない!』 |
斎藤一浩 |
06/09/20 PM03 |
131335 |
ダンマリ人は「人非人」である。 |
西田美和 |
06/09/19 PM00 |
129999 |
期待・応望の主活力源を途絶えさせてはならない |
立石裕美 |
06/09/04 PM11 |
129976 |
人類の新たな活力源=圧力源 |
ふく |
06/09/04 PM06 |
129966 |
圧力を無限に作り出せる「加圧のサイクル構造」が人類進化の鍵。 |
山田太郎 |
06/09/04 PM03 |
129937 |
「さらなる期待応望圧力を生む」という加圧構造 |
匿名希望 |
06/09/04 AM00 |
125991 |
(図解を通じて気づいた)物的生存圧力と同類圧力の関係 |
STP |
06/07/16 AM06 |
125440 |
ネアンデルタール人、 場の圧力を鮮明にする『同類闘争』の概念 |
山田真寛 |
06/07/10 PM10 |
123729 |
創造の地平 |
前山薫 |
06/06/25 AM03 |
120112 |
闘争とは創造闘争 |
匿名希望 |
06/06/12 AM00 |
119962 |
中身(答え)を出すのが闘争 |
谷光美紀 |
06/06/11 AM11 |
119961 |
創造するためには、新認識が必要。。。 |
タマゴ丸 |
06/06/11 AM11 |
119821 |
みんな発のエナジーをキャッチすること。 |
miz |
06/06/10 PM09 |
108228 |
私権時代のように受動的に圧力に対応するだけでは、時代は何も変わらない。 |
田宮昌明 |
06/03/29 AM00 |
104124 |
人口減の社会のはじまり |
野村徹 |
06/01/16 PM11 |
98873 |
遂に顕在化した答え探索(=次代の活力源) |
斎藤一浩 |
05/10/10 PM09 |
94595 |
時代の大転換、その当事者でいられる事に感謝 |
野田雄二 |
05/07/15 PM11 |
92673 |
本当に「闘っている」のか? |
小暮 勇午 |
05/06/14 PM08 |
91822 |
共認闘争という縄張り争い |
渡邊かお里 |
05/05/31 PM11 |
91797 |
社会、みんなありきで初めて共認圧力は有効な活力源となる |
白石寛隆 |
05/05/31 PM09 |
90531 |
「相手も自分も」という視点 |
矢野悟 |
05/05/12 PM00 |
89841 |
期待=応合のエネルギーが人々を突き動かす |
藤田公一 |
05/05/01 AM10 |
89130 |
みんな発の実現体を示す |
笠原光 |
05/04/19 AM01 |
86642 |
肯定視すれば、収束不全の奥に現実基盤が見えてくる |
麻丘東出 |
05/03/02 PM10 |
85182 |
『活力源とは一体何なのか』を知らない若者 |
吉原徹 |
05/02/05 PM09 |
84408 |
活力源となる答え⇒事業化のカベを突破したい。 |
松下直城 |
05/01/22 PM02 |
83146 |
原始時代と現代の同類圧力の働き方の違い |
宮崎未帆 |
04/12/25 PM07 |
82887 |
芸術はみんなによって創られたものです。 |
呉珍之 |
04/12/20 PM08 |
82499 |
農村の評価共認空間 |
蝦夷穴 |
04/12/13 PM07 |
31935 |
期待と圧力 |
津田大照 |
02/05/25 PM11 |
31839 |
るいネット=実践の場 |
浅野信夫 |
02/05/24 PM11 |
31786 |
「闘う」ということは。 |
猪原裕子 |
02/05/24 PM01 |
31753 |
人類的課題が皆に開かれるとき |
阿部和雄 |
02/05/24 AM00 |
31746 |
ようやく見えつつある新たな可能性 |
沼田竜一 |
02/05/23 PM11 |
31723 |
創造活動が作り出す社会 |
澤根和治 |
02/05/23 PM10 |
31693 |
肯定視観が必要 |
匿名希望 |
02/05/23 PM01 |
31682 |
動物的限界を超える |
匿名希望 |
02/05/23 PM01 |
31657 |
ランキングに見る同類闘争の真髄 |
西谷文宏 |
02/05/23 AM01 |
31654 |
「生存圧力」から「同類圧力=共認圧力」へ |
松尾茂実 |
02/05/23 AM00 |
31617 |
共認闘争の第一歩 |
長谷暢二 |
02/05/22 PM10 |
31607 |
工場労働も意識生産へと変えられる |
木橋哲夫 |
02/05/22 PM09 |
31591 |
同類圧力=共認圧力が最大の活力源となるために |
琵琶湖 |
02/05/22 PM02 |
31541 |
人とは何かという論 |
渡邊かお里 |
02/05/21 PM11 |
31511 |
同類圧力がネット世界を創り出した |
冨田彰男 |
02/05/21 PM09 |
31509 |
闘争圧力とは期待・応望の強化圧力である。 |
笠原光 |
02/05/21 PM09 |