246528 |
【幹図解】超国家・超市場論4 同類闘争の圧力と共認統合の限界 |
山名宏明 |
11/03/02 PM05 |
「超国家・超市場論 第8回」 掠奪闘争開始 〜同類闘争の圧力と共認統合の限界〜 「日本を守るのに右も左もない」 |
10/12/23 PM10 |
「超国家・超市場論 第7回」 他集団との接触が始まって以降も共認原理によって、社会を統合しようとした人類 〜同類闘争の圧力と共認統合の限界3〜 「日本を守るのに右も左もない」 |
10/12/13 PM10 |
241527 |
共認機能で社会を統合する時代に入ったのでは!? |
田野健 |
10/12/01 PM00 |
シリーズ『超国家・超市場論』第5回 『共認機能の獲得で著しく知能が発達する』 〜同類闘争の圧力と共認統合の限界〜 「日本を守るのに右も左もない」 |
10/12/01 AM02 |
237652 |
いつもの場が、評価共認の場になると・・・ |
樫村志穂美 |
10/09/10 PM09 |
228844 |
同類闘争の圧力こそ、人類の永遠の圧力源=活力源 |
やまと |
10/03/24 PM08 |
228038 |
期待応望の渦中に入る |
天心 |
10/03/11 AM11 |
228026 |
同類圧力は最大の圧力源=活力源 ⇒ 圧力の中身は「みんな期待」へ |
橋本宏 |
10/03/11 AM02 |
227988 |
共認機能の二重の塗り重ね |
安藤広海 |
10/03/10 PM04 |
225516 |
【図解】人類の永遠の活力源が同類闘争の圧力なのは何で? |
みのり |
10/01/31 PM04 |
222401 |
【図解】超国家・超市場論4 同類闘争の圧力と共認統合の限界〜外圧の変化 |
木田彩美 |
09/12/21 PM11 |
217827 |
顔の見える範囲を超えた共認の場はすでに実現されている |
スガイク |
09/10/22 AM11 |
217782 |
より多くの人と共認できた方が充足できる♪ |
三輪歩未 |
09/10/21 PM08 |
217708 |
収束って… 観念って… |
kihorine |
09/10/20 PM10 |
人類の起源−1〜初期人類の逆境と圧力源=活力源 「共同体社会と人類婚姻史」 |
09/09/29 PM07 |
216056 |
「出口」とは何か? |
田中直人 |
09/09/29 PM05 |
216051 |
事実による基礎条件 |
マニマック |
09/09/29 PM04 |
215982 |
我々の大多数が、先史時代を知らない |
松井英仁 |
09/09/28 AM08 |
211405 |
始原人類は共認機能にすがる事で観念機能を生み出し自然圧力に対応した。 |
向芳孝 |
09/07/24 AM07 |
210854 |
観念機能を生み出したのは自然に対する評価共認か? |
多田奨 |
09/07/15 PM10 |
210839 |
評価共認による社会統合は実現段階に入った |
新川啓一 |
09/07/15 PM06 |
207903 |
★同類闘争の圧力が最大の圧力源=活力源 |
かなめんた |
09/06/01 PM00 |
207889 |
全ての本能を評価共認の下に収束させるとは? |
鈴木康夫 |
09/06/01 AM01 |
207846 |
市場の掠奪存在 |
わっと |
09/05/31 PM00 |
207314 |
共認統合を社会に広げるにはどうする? |
佐藤晴彦 |
09/05/24 PM00 |
207205 |
同類闘争の圧力と共認統合の限界【図解】 |
星埜洋 |
09/05/23 PM04 |
205687 |
市場原理は、人類本来の集団統合様式に反している |
匿名希望 |
09/05/02 PM07 |
205572 |
【幹図解】超国家・超市場論4 同類闘争の圧力と共認統合の限界 |
ちよ |
09/04/30 PM11 |
205571 |
【幹図解】超国家・超市場論4 同類闘争の圧力と共認統合の限界 |
ちよ |
09/04/30 PM10 |
205080 |
「共感」と「共認」の違い |
佐々木尊一 |
09/04/24 PM00 |
202655 |
【幹図解】超国家・超市場論4 同類闘争の圧力と共認統合の限界 |
浅見昌良 |
09/03/22 AM02 |
202645 |
集団統合に見るチームワーク |
井上光利 |
09/03/22 AM00 |
202589 |
新たな統合機構 の必要性 |
八代至誠 |
09/03/21 AM09 |
197647 |
活力は評価共認 |
佐々木尊一 |
09/01/18 PM02 |
197033 |
【図解】超国家・超市場論4 同類闘争の圧力と共認統合の限界 |
宮本昇 |
09/01/11 PM03 |
196937 |
るいネットには共認統合の限界を超えていける可能性がある |
スガイク |
09/01/10 PM06 |
193343 |
樹上に上った真猿 |
kuwavillage |
08/11/27 PM04 |
192662 |
活力を失いつつある現代人 |
鳴尾浜の大魔神 |
08/11/19 AM09 |
192568 |
本能と共認機能の違いは? |
千葉裕樹 |
08/11/18 AM08 |
190891 |
圧力▼は、悪循環のもと。 |
Svengali |
08/10/28 PM07 |
190885 |
頭を使えば使うほど充足できる時代 |
ジャック・ダニエル |
08/10/28 PM06 |
189949 |
共認動物であるサルと人間の共認機能の範囲 |
三浦由衣 |
08/10/18 AM00 |
188192 |
圧力源=活力源 |
ゆ〜た |
08/09/30 PM07 |
188111 |
元気=やる気(活力)↑↑ |
八木佳世 |
08/09/29 PM07 |
188098 |
気候変動と霊長類 |
金澤良 |
08/09/29 PM04 |
182132 |
るいネットは共認機能の限界に挑戦している |
磯貝朋広 |
08/07/26 PM02 |
182120 |
本源原理(共認機能)から私権原理(力の原理)への転換 |
村田貞雄 |
08/07/26 AM09 |
182013 |
評価さえされなくなった孤独→負活力の暴発:アキバ事件 |
橋本正雄 |
08/07/24 PM10 |
181292 |
必然的だったネットの発明 |
福ちゃん |
08/07/15 PM08 |
181288 |
次代の社会統合で不可欠なものは? |
坂口満雄 |
08/07/15 PM07 |
180278 |
観念機能・共認機能獲得の原点に、精霊をみた |
山田徹 |
08/06/29 PM07 |
179835 |
共認闘争 |
匿名希望 |
08/06/24 PM09 |
179683 |
【図解】超国家・超市場論4 同類闘争の圧力と共認統合の限界 |
西知子 |
08/06/22 PM09 |
178448 |
表情から読み取れる情報量 |
R |
08/06/05 AM05 |
177982 |
人類の観念機能は極度の外圧からの進化 |
匿名希望 |
08/05/31 AM06 |
177755 |
まずい料理に「美味しくない」と言えるか? |
猪飼野 |
08/05/29 AM00 |
177299 |
共認統合の限界と可能性 |
彗星 |
08/05/24 AM01 |
177287 |
私権時代の共認内容と評価共認は一面的で都合のいい内容ではないだろうか? |
近藤文人 |
08/05/23 PM10 |
177024 |
【図解】超国家・超市場論4 同類闘争の圧力と共認統合の限界 |
ヘッドフォン |
08/05/21 PM00 |
176996 |
観念の使い道 |
匿名希望 |
08/05/21 AM01 |
176950 |
苦しい状況での仲間☆ |
匿名希望 |
08/05/20 PM04 |
176521 |
「統合」と「充足」 |
風声 |
08/05/15 PM09 |
176434 |
あだ花 |
ウルトラ・マンジロウ |
08/05/14 PM09 |
176382 |
【図解】超国家・超市場論4 同類闘争の圧力と共認統合の限界 |
雑司ヶ谷 |
08/05/14 PM00 |
176362 |
圧力を感じ取る力 |
ふうらいぼう |
08/05/14 AM06 |
175592 |
投資(バクチ)禁止の共認形成が、求められている。 |
新井弘 |
08/05/02 PM00 |
174960 |
国家とは、権力が領域と人民を内外の干渉を許さず統治する存在!? |
STP |
08/04/24 PM09 |
172036 |
【図解】超国家・超市場論4 同類闘争の圧力と共認統合の限界(修正版) |
三輪歩未 |
08/03/07 AM11 |
170041 |
必要なのは、共認機能を収束させる新たな統合機能 |
浅見昌良 |
08/01/30 PM11 |
170039 |
【図解】超国家・超市場論4 同類闘争の圧力と共認統合の限界 |
dou |
08/01/30 PM11 |
170037 |
共認機能があるだけでは足りない |
HAYABUSA |
08/01/30 PM11 |
169986 |
人類の不変構造を押さえずして次代は読めない |
新川啓一 |
08/01/30 PM08 |
169979 |
最先端機能を生かすには闘争圧力の把握が必要 |
長谷川文 |
08/01/30 PM06 |
168324 |
共認機能そのままでは社会が統合できない理由とは何か |
佐藤晴彦 |
08/01/02 AM00 |
168073 |
評価共認域を拡大することが社会統合への道 |
星埜洋 |
07/12/29 PM00 |
168066 |
共認機能による統合の限界(アメリカ大陸では?) |
田村正道 |
07/12/29 AM08 |
168050 |
【幹図解】 同類闘争の圧力と共認統合の限界 |
岸良造 |
07/12/29 AM00 |
166064 |
新たな統合原理による社会統合 |
山名宏明 |
07/11/28 PM00 |
165975 |
相手の評価や表情そのまま受け止めることで活力が沸いてくる |
匿名希望 |
07/11/26 PM06 |
165896 |
技術習得や資格取得を活力もって臨むには? |
末廣大地 |
07/11/25 AM06 |
161965 |
自我は評価共認によってあぶりだされ、評価共認によって封鎖される |
小林雅志 |
07/09/24 AM00 |
161905 |
人類の永遠の活力源 |
磯貝朋広 |
07/09/23 AM10 |
161650 |
日本への外圧が格段に高まってきた。どうする? |
井上宏 |
07/09/19 PM10 |
161643 |
【図解】同類闘争の圧力と共認統合の限界 |
前山薫 |
07/09/19 PM08 |
155508 |
外圧=闘争圧力の把握が、すべての可能性のもと |
みに とまと |
07/06/28 PM04 |
155496 |
評価共認がなんで統合機能になるのか、また、なんで活力源になるのか。 |
大西敏博 |
07/06/28 PM00 |
148947 |
【図解】同類闘争の圧力と共認統合の限界 |
鈴木康夫 |
07/04/08 PM09 |
148937 |
評価共認の中身こそ活力の生命部分 |
大嶋洋一 |
07/04/08 PM05 |
148848 |
顔の見える関係から共認内容の見える関係へ |
鈴木龍也 |
07/04/07 AM10 |
142127 |
課題・役割の共認は秩序(統合)を創り出す |
志水満 |
07/01/12 PM06 |
141913 |
同類圧力を感じる「場」に参加することは、最大の活力源と成り得る |
山田孝治 |
07/01/10 AM09 |
141911 |
本能上の武器を失った「人類」 |
峯川満章 |
07/01/10 AM08 |
141903 |
約6千年前の人類の選択したこの方針が、現代社会の問題の根本原因 |
新井弘 |
07/01/10 AM02 |
141901 |
共認機能による集団の統合限界とは |
佐藤晴彦 |
07/01/10 AM01 |
141532 |
超・集団と評価共認 |
笠原光 |
07/01/03 AM01 |
141209 |
【図解】超国家・超市場論4 同類闘争の圧力と共認統合の限界 |
岡本誠 |
06/12/29 AM09 |
141125 |
観念の背後にある、事実に基づく構造認識。 |
ひろいち |
06/12/27 PM11 |
140923 |
次代の圧力源は? |
是永恒久 |
06/12/23 PM05 |
140911 |
共認統合を支える評価指標の大事さ |
山本豊 |
06/12/23 PM01 |
140908 |
同類闘争圧力は、同類同士の関係の中で生み出される同類圧力の一つ。 |
近藤文人 |
06/12/23 PM01 |
140847 |
集団は主圧力が転換したとき、共認原理で新しい統合原理を生み出し同類闘争を制覇する |
馬場康一郎 |
06/12/22 PM09 |
140805 |
■観念獲得ありといえど |
日浦雅俊 |
06/12/22 PM02 |
140686 |
二重に塗り重ねられた共認機能が統合機能となる |
宮谷和枝 |
06/12/21 AM01 |
139715 |
同類闘争の圧力こそ人類の圧力源=活力源という普遍的構造 |
STP |
06/12/09 PM07 |
139708 |
圧力と活力の連動 |
近藤文人 |
06/12/09 PM05 |
139692 |
圧力と闘争の肯定視 |
近藤文人 |
06/12/09 PM01 |
139430 |
社会統合と共認機能 |
野田雄二 |
06/12/06 PM07 |
139092 |
同類圧力を顕現させる場=ネット |
太刀川省治 |
06/12/02 AM10 |
137840 |
二重に塗り重ねられた共認機能 |
小松由布樹 |
06/11/18 PM06 |
137805 |
永遠の活力源!! |
鹿村幸代 |
06/11/18 AM08 |
137156 |
【図解!】同類闘争の圧力と共認統合の限界 |
ぴんから体操 |
06/11/11 PM05 |
137130 |
共認統合の限界を超える社会統合機構 |
渡辺卓郎 |
06/11/11 AM05 |
133785 |
【図解】超国家・超市場論4 同類闘争の圧力と共認統合の限界 |
久保田彰子 |
06/10/10 PM09 |
107891 |
約6千年前の出来事に疑問 |
塩貝弘一郎 |
06/03/23 PM10 |
102107 |
やがては政治は国民の手に |
津久田博之 |
05/12/06 PM09 |
島国と大陸の違いって? 「〜恋愛の行方〜」 |
05/11/19 AM03 |
96667 |
同類闘争の圧力が最大の活力源 |
山崎許子 |
05/09/01 AM00 |
94244 |
世界中、序列国家だらけなのはなんで?部族連合の必然 |
平野令 |
05/07/10 PM00 |
93305 |
共認が国家を超えるために |
ルイジ・ヴィトン |
05/06/25 AM00 |
92759 |
本当に社会を変えるために必要なこと |
ルイジ・ヴィトン |
05/06/15 PM11 |
92750 |
活力源とは。 |
大島健男 |
05/06/15 PM10 |
90863 |
あともう少し。 |
奥澤健 |
05/05/16 PM07 |
90742 |
同類圧力と活力と評価 |
サムライ\(`O´θ/ |
05/05/14 PM10 |
89379 |
戦争<同類闘争 |
山田渉 |
05/04/22 PM11 |
88363 |
「戦争がなくならないのは?」の1回答 |
斎藤一浩 |
05/04/04 PM10 |
85765 |
本源集団が略奪集団に悉く解体されたのは何でだろう? |
沼田竜一 |
05/02/16 AM00 |
84012 |
共認機能、6千年後のリベンジ |
太刀川省治 |
05/01/14 PM11 |
30654 |
新サル時代 |
岡村基之 |
02/05/11 PM11 |
30342 |
「同類圧力」を活力源に。 |
ゲン |
02/05/08 PM01 |