>283253恐るべき全人類監視ツール『Facebook』の危険性
元々、facebookのようなシステムを一大学の個人が開発して、世界中に広まったというのは冷静に考えておかしい。高度な応用数学やプログラミング能力が要求される世界であり、成功するには組織的なバックアップがなければ成立しえないシステムだ。
ここでは米戦略研究所であるランド研究所との推測がされているが、何らか組織が、戦略的な目的をもってバックアップしていたことは事実だろう。
個人情報収集・監視と共に、もうひとつが思想のコントロール。B層=言いなり人間へと洗脳し、言うがままに世論をコントロールしようとしているのではないか。
記憶に新しい「アラブの春」がfacebook経由であったこととも繋がる。
Kazumoto Iguchi's blogより引用
リンク
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フェイスブックで日本を自慢したら警告が来た!:FBの真の目的は「思想警察」か!?
フェイスブック(facebook)のある利用者が、「日本は良い国だ」ということを証明する自分の観点を述べたところ、即座に「警告」が来たという。
facebookは、軍産複合体の表のフロント大学である、スタンフォード大学出身者似ユダヤのザッカーバーグ(ビル・ゲイツの隠し子疑惑がある)に、表のB層(アメリカではシープル=羊人間=言うがままの人間、という)の顔と個人データなどの認証データを吸い取ることが目的だと大分前から考えられて来たものである。
皆さんは科学者ではないからまず知らないだろうが、ヤフーやグーグルもそうだし、古くはマイクロソフトもそうなのだが、ハイテクやソフト会社のキーテクノロジーの、その中でももっとも難しい部分(例えば、ソフト会社であれば、OSとか、検索会社であれば、検索エンジンの部分)は、かなりの応用数学や純粋数学に属する。
それゆえ、そういうものは、米軍産複合体の委託会社であるランド研究所などで、何十年も前から先行研究がなされる。そして、利便性が保証され、基本特許が獲得された頃に、それを表の社会で実験させるために、スタンフォードやハーバード大などのユダヤ系大学にいる、生きのいい、偽ユダヤ系の若者(や、外国人でも仲間になる若者)をスカウトして、実施させるものなのであると考えられている。
私はときどき、ランド研究所からある程度時間が経って公開された論文(つまり、軍事研究であったが、機密が解除されたために公開されるようになった数学論文)を読むのだが、いつも感銘を受けるのである。何十年も前に、それもまだコンピュータもそれほど発展していなかった時代であったにもかかわらず、これほどまでに「具体的な結果が出せる」というのは、並の能力ではないな、と思うからである。(日本の数理物理学者のレベルでは、単なるどうでもいいような定理の証明というようなものではなく、実現可能な具体的数式や数値計算レベルの結果を出せるものはなかなかいないのである。)
しかしながら、そういう研究者は、その当時はまだ表の学会ではだれも名前を知らないというような研究者なのである。そういう中には、その後本や教科書を書いて大学教授になるものもあるが、無名の時代(軍にいるため)に極めつけの基礎研究を行っているのである。
インターネットのプロトコルシステムもそうであったし、検索エンジンもそうであった。これらは、純粋数学や応用数学の基礎研究の進歩があってはじめて実現されたものである。
そして、もちろん、ザッカーバーグのフェイスブックのシステムもそうであろう。画像認証テクノロジーやネットワーク理論の進歩がなければ、こういうものは実現できない。
スタンフォード大のザッカーバーグが1人(や友人と)それを作った? そんなアホな?
そんなことはあり得ないのである。このクラスの研究になると、物理的時間を考えてももはや1人でできるというようなレベルではないのである。
では、軍産複合体には何の意図があるのか?
ザッカーバーグのような神話を作ってまで、時代の寵児を演出してまで、そこまでして行う目的は何か?
ということになるわけだ。
その代表格が、表のシープル情報を、特に、ヒューマンリレーション(人間関係)や人間のネットワークを盗聴することだというものである。だから、あえて、最初はすばらしい技術やサービスだということで社会に浸透させておいて、後で根こそぎ情報をもらう。
とまあ、こんなことが目的だと、大分前から、デービッド・アイクやジョン・コールマンなどが主張していたというわけである。
(中略)
これが本当かどうか、作り話かどうかは我々には分からないが(また、私は上の理由からフェイスブックもトゥウィッターも利用しないから分からないが)、本当の話だったとすれば、実に興味深いのである。なぜなら、最後の警告こそ、フェイスブックの真の目的だと見ることができるからである。
つまり、
>あなたのノート「【至上最大の秘密】」はFacebook利用規約に違反しているため、削除させていただきました。Facebookでは、憎悪、脅迫、猥せ つ等の不適切な内容を含むノートは禁止されています。また、個人や団体を攻撃したり、製品やサービスを宣伝するようなノートもサイトから削除されます。 Facebook機能の誤用が続くと、アカウントが永久停止処分となることがありますので、ご注意ください。ご質問がある場合は、よくある質問をご覧ください。
この警告を繰り返すことによって、あなたをシープルへ誘導すること、B層ではない人々をB層の柵の中へ誘導することがその本来の目的だということである。
(引用以上,以後省略)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
|