野田佳彦の小選挙区と比例区の得票差がおかしい。
また、
271758>不正選挙疑惑(2):未来の党の比例区における得票数が、小選挙区での得票数の「キレイに」60%になっているのは、集計段階で操作されているからではないか>
で指摘されているが、三宅雪子の比例区の得票数も小選挙区の得票数の約60%になっている。
リンク
-----------------------
千葉4区 4人
当 野田 佳彦 民前 163,334
藤田 幹雄 自元 72,187
三宅 雪子 未前 28,187
斉藤 和子 共新 21,459
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計 285,167
千葉4区 比例代表得票数
民主 78,460
自民 64,436
未来 17,355
共産 19,270
公明 27,629
維新 48,943
みんな 28,447
社民 4,186
幸福 593
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計 289,319
小選挙区で野田佳彦に投票した人のうち、比例区で民主に投票した人は半分にも満たない。
その差は、163,334−78,460=84,874票。
他の候補者と比べると小選挙区と比例区での得票の差があまりにも違いすぎる。
これだけの人が、民主党を不支持でありながら、野田佳彦に入れたことになる。
民主党支持者の倍以上が野田佳彦に投票したことになる。
通常なら、民主党を支持する人でも野田佳彦には入れたくない、と思うのではなかろうか。
今回の衆議院解散は野田内閣への不信任だからだ。
こんなことがありえるだろうか。
しかも小選挙区で野田佳彦に入れながら、比例区ではその対立政党の「公明」や「維新」や「みんな」に入れたことになる。
おかしなことだらけだ。
-----------------------
リンク
-----------------------
千葉4区での三宅雪子さん(未来の党)の選挙結果:
小選挙区 三宅雪子(未来の党) 2万8千票
比例区 未来の党 1万8千票
三宅雪子さんは、群馬から移ってきた所謂「落下傘候補」です。よって千葉4区(船橋市)ではほとんど知名度がありません。つまりここで三宅雪子さんに投票する人の一番の理由は、三宅さん個人を支持しているというよりは、未来の党を支持しているという理由が圧倒的に多いはずです。つまり小選挙区の得票≦比例区の得票となるはずです。
それにも関わらず今回の選挙結果では、小選挙区では三宅さんに投票し、比例区では未来の党に投票しなかった人が1万人もいる事になっています。こんな投票行動は通常考えられません。明らかに不正をしている証拠だと思います。
----------------------- |
|