■合同板
秀作記事
佳作記事
全記事
検索
全記事
●20科目72講座一覧
■科目板
必読
秀作
佳作
全部
否定脳(旧観念)からの脱却
必
秀
佳
全
新理論(構造認識)を塗り重ねてゆく
必
秀
佳
全
意識と脳回路
必
秀
佳
全
科学・宇宙・地球
必
秀
佳
全
生物史と自然の摂理
必
秀
佳
全
サル・人類史
必
秀
佳
全
原始共同体社会
必
秀
佳
全
日本人の起源と縄文体質
必
秀
佳
全
戦争と国家の起源:私権原理
必
秀
佳
全
市場原理と金貸し支配
必
秀
佳
全
市場拡大→世界大戦・環境破壊
必
秀
佳
全
’70年貧困の消滅と支配階級の暴走
必
秀
佳
全
学者とマスコミによる共認支配
必
秀
佳
全
アメリカ支配と官僚支配
必
秀
佳
全
原発・地震・気象・環境
必
秀
佳
全
農業・食品・健康・医療
必
秀
佳
全
性・婚姻・家族
必
秀
佳
全
子育て・能力形成(家庭・学校・企業)
必
秀
佳
全
現代意識潮流を探る
必
秀
佳
全
日本再生・共同体社会の実現
必
秀
佳
全
◇付属メニュー
毎週配信
メルマガ・るい
厳選秀作集&出版サービス
お勧めサイト(ランキング)
便利データサイト
注目書籍
類塾ネット
ブログからの最新TB一覧
るいネットからの最新TB一覧
厳選○サイト
次代の活力源は?
270306
学生に与う3 新しい活力源は、周りの期待に応える充足
岡田淳三郎
( 70代 大阪 経営 )
12/11/05 PM01 【
印刷用へ
】
しかし、悲観することはない。破滅に向かう旧社会の深層では、すでに新社会へ胎動が始まっている。
私権
圧力が衰弱した以上、その強制圧力によって抑圧されてきた人類本来の活力源が再生されてゆくのは、当然の理(ことわり)である。
事実、’70年以後、貧困の消滅に伴って
私権
追求はもはや第一の活力源ではなくなり、代わって、周りの期待に応えることによって得られる充足(安心や喜び)、すなわち共認充足(※)こそが最大の活力源となっている。
※共認とは、共に認め合うこと。
共認機能
はサル・人類に固有の機能で、相手の期待に応えることによって充足を得ることができ、サル・人類の最大の活力源となっている。(詳しくは本サイトの「実現論・前史」を参照。)
つまり、社会の表層での統合者たちの暴走を尻目に、人々は最も深い
潜在思念
の地平で
私権
充足から共認充足へと収束先の大転換を遂げてきたのである。
この共認収束の潮流は、今後100年は続く大潮流であり、現在も
私権
から共認への大転換は進行中である。そして、その途上の’11年、3.11と統合者たちの暴走を契機として、この大潮流は遂に「自分たちの手で作り出せる能力」あるいは「自分の頭で答えを出せる能力」への期待、云わば自給期待の潮流を顕在化させた。これらの潮流が指し示す次の社会は、おそらく「自分たちで作ってゆく」共同体社会となるだろう。
シェア
Tweet
List
この記事は
270296
への返信です。
この記事に対するトラックバックURL http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_270306
※トラックバックは承認制となっています。
この記事に対する返信とトラックバック
やりたい仕事よりも「望まれる仕事」を選んだ〜期待に応えようと向き合う姿勢で、仕事は面白くなる
「女の職場話」
17/01/16 PM03
307285
【図解】学生に与う3 新しい活力源は、周りの期待に応える充足⇒実現の時代
小平健介
15/08/29 AM11
282123
「社会の役に立つ」と「この社会をよくする」の違い
匿名希望
13/10/10 AM10
281381
インターン生の気づき★ 〜自給期待(欠乏)があるのに自給できないのは、観念支配されているから!〜
いいじゃん☆
13/09/21 PM05
280961
都会ではなく、田舎こそが日本の最先端!!「里山資本主義」
dou
13/09/15 PM06
280590
アベノミクスの「宴」の中、不動産市況をどう見る?
竹村誠一
13/09/06 PM01
279986
就活を終えた学生から聞いた企業選びのポイント〜自給期待にどう応えているか?
チーズカレー
13/08/13 PM00
『類グループ岡田社長に学ぶ』シリーズ・・・プロローグ
「これからは探求の時代」
13/06/17 AM02
275642
【図解】学生に与う「2私権の終焉と市場の縮小と権力の暴走」・「3新しい活力源=周りの期待に応える充足」 重ね図解
塩貝弘一郎
13/05/02 PM00
共同体リーダーの不文律〜次世代リーダーとは何か?・・・徹底してまわりの「期待に応える心」、そして、導いてくれた「みんなへの感謝」が育てた次代のリーダーSさん
「これからは探求の時代」
13/03/12 AM08
273292
東京大学法学部の人気が凋落 入試は倍率低下、東大内部でも敬遠
チーズカレー
13/02/24 PM10
【時代認識】3 〜新しい活力源=周りの期待に応える充足
「地球と気象・地震を考える」
13/01/05 PM11
271940
方針も段取りも、それを実現する本気度も、まずは対象=みんなに同化することが出発点
春風
13/01/04 PM11
270307
学生に与う4 先行して共同体を実現した類グループ
岡田淳三郎
12/11/05 PM01
[
過去の記事へ
]
[
一覧へ戻る
]
[
新しい記事へ
]
◆実現論本文を公開しています。
実現論 : 序 文
第一部 : 前 史
第二部 : 私権時代
第三部 : 市場時代
第四部 : 場の転換
参考文献
必読記事一覧
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
下記のタイトルを押して下さい。
『るいネット』は、50年の実績を持つ起業家集団・類グループが管理・運営しています。るいネットワーク事務局(Tel:0120-408-333, E-mail:
member@rui.ne.jp
)