245523 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 |
越見源 |
11/02/11 PM09 |
新しい潮流シリーズ−5〜新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積〜 「日本を守るのに右も左もない」 |
10/12/15 AM07 |
239450 |
共認充足が駆動する認識収束 |
レオンロザ |
10/10/16 PM06 |
239415 |
【幹図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の欠乏 |
本田友人 |
10/10/15 PM11 |
239409 |
認識を学ぶなら、【みんな】で♪ |
ぴのこ |
10/10/15 PM09 |
239406 |
課題は充足するためにあるのに、そう思えないときがあるのはなぜだろう |
佐々木尊一 |
10/10/15 PM07 |
239388 |
充足に素直になれば認識収束する |
麻丘東出 |
10/10/15 AM10 |
239384 |
認識欠乏は「充足(つまりは、答え)」に向かう |
浅野雅義 |
10/10/15 AM04 |
234067 |
次の政権次第で「認識形成の場」に人々が集まってくるかも・・・ |
匿名希望 |
10/07/02 PM01 |
新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 「金貸しは、国家を相手に金を貸す」 |
10/06/23 AM09 |
229514 |
新認識を求めるのも可能性発だったんだ!! |
石川笑美 |
10/04/04 AM00 |
229435 |
【幹図解】社会不全⇒認識欠乏の蓄積 〜認識収束も充足発♪〜 |
中瀬由貴 |
10/04/03 AM00 |
229429 |
常に『で、どうする?』という実現(=充足)可能性が求められている |
三浦弘之 |
10/04/02 PM11 |
222102 |
答えに向かえば必ず充足できる☆ |
安部真未 |
09/12/17 PM05 |
222086 |
人々の心を打つ作品が生まれた背景 |
匿名希望 |
09/12/17 AM04 |
222084 |
答えを出すことって解脱だったんだ☆ |
石川笑美 |
09/12/17 AM02 |
222082 |
エコも福祉も「答え」になっていないから、社会不全が解消されない |
矢ヶ崎裕 |
09/12/17 AM01 |
207933 |
“応望したい”そこから社会不全が顕在化する |
久保田彰子 |
09/06/01 PM10 |
207713 |
若者の解脱はどこに向かう? |
星埜洋 |
09/05/29 PM05 |
207573 |
金融危機は社会不全のピーク、新たな認識転換のチャンス |
今井勝行 |
09/05/27 PM11 |
207445 |
【幹図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の欠乏 |
木田彩美 |
09/05/26 AM11 |
207417 |
“構造認識”でないと解消できない! |
宮崎未帆 |
09/05/25 PM10 |
207041 |
仮説思考とは答えを出すこと |
栗 |
09/05/21 PM03 |
206822 |
【幹図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の欠乏 |
三浦由衣 |
09/05/18 PM04 |
206800 |
答えを出せない統合階級にのさばられると充足度は下がる一方 |
匿名希望 |
09/05/18 AM08 |
203195 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 |
匿名希望 |
09/03/30 PM08 |
203190 |
現在の統合不全=社会不全=観念不全とは? |
Rivet16 |
09/03/30 PM06 |
203173 |
共認充足が得られないのは観念の問題 |
新川啓一 |
09/03/30 AM10 |
201794 |
社会不全は答え(=新しい認識)によってしか解消されない |
金木洋平 |
09/03/09 PM10 |
201671 |
社会不全を把握しない限り成果は上がらない。 |
斎藤一浩 |
09/03/08 AM01 |
201536 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 |
山田渉 |
09/03/06 PM08 |
201523 |
快美欠乏と内圧上昇の矛盾 |
川井孝浩 |
09/03/06 PM04 |
199233 |
2005年、小泉政権に引っ張られていたんだという事実 |
眼鏡人 |
09/02/07 PM11 |
199222 |
みんなに知ってもらいたい |
澤根和治 |
09/02/07 PM10 |
199218 |
今日の新しい潮流続編☆マスコミ離れとネットへの可能性収束。 |
かんちゃん |
09/02/07 PM10 |
198612 |
社会不全は新しい認識によってしか解消されない☆ |
ぴんぐー |
09/01/30 PM01 |
195096 |
ズレたマスコミは、自ら崩壊に向っている。 |
中村英起 |
08/12/17 PM10 |
194992 |
この認識も答えの1つだと思いました。 |
waiwai |
08/12/16 PM07 |
194957 |
旧い解脱様式になったことを知らない世代 |
わっと |
08/12/16 AM03 |
194947 |
テレビがズレた原因 |
大森義也 |
08/12/15 PM11 |
194938 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 |
八代至誠 |
08/12/15 PM10 |
194789 |
一分間感想 〜新潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積〜 |
ばきちょこ |
08/12/13 PM10 |
194398 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 〜テレビ離れは必然の構造〜 |
清水昌広 |
08/12/08 PM10 |
194229 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 〜テレビ離れは必然の構造〜 |
清水昌広 |
08/12/06 PM10 |
193769 |
不全なのに解脱を必要としない社会不全 |
鈴木康夫 |
08/12/02 PM00 |
193568 |
現状の自分 |
板村亜希人 |
08/11/29 PM11 |
192981 |
図解化の練習から学ぶ、多角視点の重要性 |
眼鏡人 |
08/11/22 PM10 |
192714 |
勉強をはじめた友達 |
littlesky |
08/11/19 PM09 |
191707 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 |
中瀬由貴 |
08/11/08 AM00 |
191504 |
不全の共認が高まれば、認識欠乏の顕在化も加速される。 |
長谷暢二 |
08/11/05 PM05 |
190750 |
金融危機→崩壊は、本源収束への大チャンス |
斎藤一浩 |
08/10/26 PM08 |
190428 |
貧困の圧力の消滅により、解脱から涙が消えたのは |
naturalshoot |
08/10/23 AM09 |
190420 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 |
ねこ蔵 |
08/10/23 AM04 |
189714 |
新観念によって圧力も目標も明確になる |
コールスロー |
08/10/15 AM09 |
185069 |
「自由化」という富の収奪システム |
橋口健一 |
08/09/07 PM11 |
185025 |
新たなプラス活力の上昇 |
たっぴ |
08/09/07 PM04 |
185007 |
社会不全を解消するのは、時間の問題である |
マグ |
08/09/07 AM10 |
184875 |
社会不全⇒認識欠乏の高まりが、新しい充足可能性を開いた |
おおさかじょん |
08/09/05 PM11 |
184797 |
答え欠乏は年々深まっている |
ジャック・ダニエル |
08/09/05 PM00 |
184755 |
ネット世界にも垣間見える収束不全 |
Svengali |
08/09/04 PM11 |
184736 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 |
山田哲也 |
08/09/04 PM08 |
184690 |
明確な収束先が無いから不全が蓄積されていく |
ゲン |
08/09/04 AM10 |
184642 |
歌謡曲もお笑いも深い充足ができない |
神家佳秀 |
08/09/03 PM11 |
184577 |
社会不全解消への一歩 |
池上陽市 |
08/09/03 PM03 |
184576 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 |
川上真奈美 |
08/09/03 PM02 |
182554 |
人々の意識に逆行するTV |
柳瀬尚弘 |
08/08/02 AM01 |
182536 |
「新しい認識」とは? |
麻丘東出 |
08/08/01 PM08 |
182480 |
人々は、 |
mossi |
08/07/31 PM11 |
181743 |
私権不全=共認不全をどう解脱できたの? |
高橋幸香 |
08/07/21 AM11 |
179018 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 |
もりとも |
08/06/12 PM02 |
178869 |
社会不全の表面化 |
ごろごろ |
08/06/10 PM08 |
178817 |
テレビに代わるのは何か? |
sun |
08/06/10 AM03 |
177675 |
私権不全とは |
三ヶ本万州夫 |
08/05/28 PM00 |
177072 |
不全とは? |
匿名希望 |
08/05/21 PM09 |
174831 |
よくはわからないが |
匿名希望 |
08/04/23 PM06 |
174600 |
統合不全はなんで観念不全なの? |
KOU |
08/04/20 PM08 |
174573 |
図解 「構造認識の必要性」 |
東藤隆浩 |
08/04/20 PM04 |
174553 |
引き篭もりから答えを引き出せ |
eikiti |
08/04/20 AM07 |
174551 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 |
矢野悟 |
08/04/20 AM05 |
174409 |
社会不全とは?引きこもりを例にした気付き |
555-666 |
08/04/18 PM08 |
172702 |
「笑い」と「涙」の解脱効果の比較 |
center_axis |
08/03/19 PM01 |
172699 |
従来の様式は元々通用していない |
クレヨン王国 |
08/03/19 PM00 |
172697 |
時代(不全)の変化が充足の変化へとつながる 「自分」の充足から「みんな」の充足へ |
橋本宏 |
08/03/19 PM00 |
172691 |
るいネットがまつり場となる必要性を再認識した |
磯貝朋広 |
08/03/19 AM08 |
172679 |
解脱様式「涙と笑い」の変遷〜考察〜 |
多田奨 |
08/03/19 AM01 |
172674 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 |
チウエ* |
08/03/19 AM00 |
172517 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 |
たっぴ |
08/03/16 AM10 |
172203 |
「かわいそう」な若者たち |
渡辺卓郎 |
08/03/10 PM03 |
172199 |
ワイドショーを超えられない政治系ブログ |
ギニュー特戦隊 |
08/03/10 PM02 |
172166 |
観念不全は答えによってしか解消できない |
パンダマン |
08/03/09 PM09 |
171964 |
解脱充足先がない以上不全は解消しない(現代のお笑いの歴史) |
ヨネ |
08/03/05 PM10 |
171958 |
解脱収束先が見出せない異常な時代を突破する共認圧力と認識収束 |
彗星 |
08/03/05 PM08 |
171955 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 |
山田孝治 |
08/03/05 PM06 |
171950 |
フジテレビは午後7時からの番組を週6日クイズ番組 |
匿名希望 |
08/03/05 PM05 |
170713 |
マジ話こそ充足可能性への入口 |
福島健 |
08/02/11 PM10 |
169455 |
解脱収束さえできずに苦しむ、リタイア世代 |
村田貞雄 |
08/01/22 AM00 |
168949 |
旧い観念・旧い価値観では過剰消費は押さえられないのでは。 |
今井勝行 |
08/01/13 AM03 |
168738 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 |
野田雄二 |
08/01/09 PM10 |
168721 |
私権不全から共認不全、そして統合不全の時代 |
星埜洋 |
08/01/09 PM06 |
168720 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 |
坂本日出夫 |
08/01/09 PM05 |
167467 |
目的と価値観 |
sugiura |
07/12/20 PM10 |
166394 |
貧困が消滅すると、涙による解脱に収束できないのは何で? |
匿名希望 |
07/12/03 PM02 |
166359 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 |
高橋克己 |
07/12/02 PM07 |
166312 |
認識欠乏が「顕在化」するまで |
COLA |
07/12/02 AM02 |
165298 |
共認不全も観念不全 |
長谷川文 |
07/11/15 PM01 |
164753 |
もはや「飲み会」では、解消されない! |
中村英起 |
07/11/06 AM03 |
164582 |
これからの中高年の役割=観念不全に応えること |
大森義也 |
07/11/02 PM04 |
164567 |
【図解】社会不全⇒認識欠乏の蓄積 |
匿名希望 |
07/11/02 PM01 |
163808 |
激論が増えた? |
渡邊かお里 |
07/10/20 AM02 |
163713 |
解消ではなく解決 |
菅野敬子 |
07/10/18 PM10 |
163147 |
マスコミが垂れ流す情報からは、答えは永遠に出ない |
村上祥典 |
07/10/10 AM02 |
163139 |
「観念の時代」 |
安藤太地 |
07/10/09 PM11 |
162915 |
遠回りこそが一番の近道! |
旅人。 |
07/10/06 PM10 |
162910 |
社会不全の悪循環から抜け出すには… |
匿名希望 |
07/10/06 PM10 |
162896 |
認識仲間が集まれば必ず答えは出せる☆ |
吉岡由香里 |
07/10/06 PM10 |
162894 |
可能性を見つける |
ミュウ |
07/10/06 PM09 |
161545 |
インターネット利用者の人収束、外向収束 |
浅野信夫 |
07/09/18 PM07 |
161492 |
答えを探す場を皆でつくる |
八代至誠 |
07/09/17 PM02 |
161481 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 |
浅見昌良 |
07/09/17 AM09 |
160531 |
まずは状況認識 |
わっと |
07/09/05 PM10 |
160530 |
【図解】新しい意識潮流 '50〜'00年代まで |
川井孝浩 |
07/09/05 PM10 |
159302 |
その先には、社会収束が待っている。 |
匿名希望 |
07/08/19 PM09 |
158195 |
人々が求めていたのは何なのか |
浅野信夫 |
07/08/03 PM09 |
156881 |
感応言葉も聞きたくない? |
田中直人 |
07/07/14 PM11 |
156768 |
答え欠乏の高まりは、発信の中身を変えてゆく |
谷光美紀 |
07/07/13 PM07 |
156755 |
笑う角には福がある。 |
ちわわ |
07/07/13 PM01 |
14歳本ブーム 「感謝の心を育むには」 |
07/07/04 PM01 |
155800 |
「答え追求」という充足感、推進力 |
匿名希望 |
07/07/01 PM01 |
154562 |
だから、私達はここに参加してるんだ。 |
がじゅまる |
07/06/16 PM11 |
148709 |
涙ブームはなんで? |
きっちょむ |
07/04/05 PM10 |
148698 |
人類の最先端機能たる観念機能は、あくまでも本能回路や共認回路を充足する為にある! |
福田尚正 |
07/04/05 PM07 |
148690 |
【図解】新しい潮流3 人類次元の観念不全に到達した |
岡本誠 |
07/04/05 PM03 |
147908 |
接待と企業について |
ゆずの素 |
07/03/24 PM03 |
147047 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 |
とみー |
07/03/12 PM09 |
147034 |
笑いは時代を映す鏡☆ |
プッチンプリン |
07/03/12 PM06 |
146803 |
親父の愚痴 |
ageyaki |
07/03/09 PM07 |
146380 |
解脱しても、何か物足りない、充足し切れない |
嶺山志保 |
07/03/04 AM01 |
144410 |
無理矢理笑う子供たち |
獅子丸 |
07/02/08 PM08 |
144395 |
スピィリチャルワールドは新しい認識? |
須田鈴代 |
07/02/08 PM03 |
144216 |
私権不全には、親和充足だけでは足らない |
かにかに |
07/02/06 AM08 |
143667 |
適応機能の塗り重ねの先に人類の進化がある |
大嶋洋一 |
07/01/29 PM10 |
143647 |
【図解】新しい潮流3 社会不全⇒認識欠乏の蓄積 |
鈴木康夫 |
07/01/29 PM07 |
143645 |
課題共有⇒答え という実現可能性 |
熊澤敬輔 |
07/01/29 PM06 |
143619 |
不全の蓄積 |
米澤祐介 |
07/01/29 AM08 |
142594 |
統合されているということ |
田宮礼子 |
07/01/17 PM08 |
138646 |
いじめ問題報道はみなの不全が解消されない事例である |
高田敦 |
06/11/28 AM10 |
138583 |
涙の必要性 |
ビッグバンアタック |
06/11/27 PM03 |
135384 |
発注者も考える時代 |
阿部佳容子 |
06/10/24 PM10 |
132710 |
解脱収束(テレビ、映像)を体現してきたビートたけし(北野武) |
レオンロザ |
06/10/01 AM01 |
131917 |
不全史観 〜簡易版〜 |
林昭光 |
06/09/24 PM11 |
129474 |
社会不全 ⇒ 認識欠乏 ⇒ 新認識 → 充足 (代償充足不要) |
越見源 |
06/08/30 PM01 |
129430 |
社会という超集団のレベルでは、答え創出そのものが解脱となる。 |
近藤文人 |
06/08/29 PM09 |
128043 |
気付かぬうちに2チャンネラー。 |
匿名希望 |
06/08/12 PM11 |
114786 |
中学生の「2ちゃんねらー」 |
山田真寛 |
06/05/19 PM11 |
109352 |
「答えを出せる」認識 |
山田純子 |
06/04/20 PM06 |
107666 |
ネット探索やブログにまで商業ベースの介入 |
井上光利 |
06/03/19 PM02 |
107596 |
自分観念や自我による共認不全から解脱するために使われれば、新認識も観念論にしかならない |
越見源 |
06/03/18 PM07 |
女系天皇問題から見る「今後の小泉支持者の動向」 「開放空間「THE ROTEN」」 |
06/02/01 PM06 |
104005 |
「ケータイは知っている人につながっている。○○は知らない世界につながっている。」 |
玉川泰行 |
06/01/14 PM09 |
103934 |
社会期待を感じる認識 |
芝田琢也 |
06/01/12 PM09 |
103307 |
真っ暗なトンネルの中で、確かな答え(=構造認識)が光を与える |
佐藤晴彦 |
05/12/29 PM05 |
99618 |
相手に可能性を提示し充足を感じる |
野崎章 |
05/10/23 AM10 |
98223 |
政治意識 |
田中直人 |
05/09/30 PM09 |
97291 |
答え=新しい認識の一つ「共認心理学」 |
斎藤一浩 |
05/09/13 PM10 |
95180 |
社会統合課題の位相 |
熊澤敬輔 |
05/07/27 AM02 |
95163 |
統合と分化というフレーム |
鈴木康夫 |
05/07/26 PM10 |
メディアの発達にみる影 「なんで屋−驀進劇−」 |
05/07/07 PM00 |
92649 |
子育ての収束不全と答え欠乏 |
福田尚正 |
05/06/14 AM04 |
91117 |
もう、うんざり |
浦野てる代 |
05/05/20 PM05 |
91042 |
構造認識を共認すれば、自ずと実現に向かう |
村上祥典 |
05/05/19 PM08 |
89893 |
社会と自分 |
アイスクリーム |
05/05/02 AM11 |
89686 |
テレビは今も変わっていない |
佐藤晴彦 |
05/04/28 PM05 |
86900 |
現代の芸能は答えに近づくことすらできない |
酒井裕志 |
05/03/07 AM02 |
86781 |
評価される中身を失い媒体と化した芸能 |
東努 |
05/03/04 PM10 |
86777 |
人々の期待に応える、新しい芸能、芸術。 |
新井弘 |
05/03/04 PM09 |
84896 |
芸術も芸能も傍観者を加速させてるにしか過ぎない。 |
中村英起 |
05/01/30 PM11 |
83218 |
目先の旧観念に収束し始めた若者たち |
橋口健一 |
04/12/26 PM05 |
82481 |
私が育った時代の社会不全 |
白子佳世 |
04/12/13 PM00 |
82151 |
なんで屋の広まりが、答えの一部。 |
森政子 |
04/12/06 PM01 |
33969 |
社会不全と答え欠乏の充足 |
神浦栄 |
02/06/19 AM00 |
25360 |
答え欠乏⇒課題収束⇒共同体形成 |
匿名希望 |
02/03/01 PM02 |
25313 |
ストレス解消 |
宮本昇 |
02/03/01 AM01 |
25280 |
世界を広げたい、認識したい |
山田真寛 |
02/02/28 PM10 |
25276 |
社会不全:政治家やマスコミの誤解 |
野田雄二 |
02/02/28 PM09 |
25256 |
主婦層に見る新しい認識 |
匿名希望 |
02/02/28 PM01 |
25235 |
社会不全を誤魔化さないことについて |
中野泰宏 |
02/02/28 PM00 |
25232 |
テレビで思い当たること |
端野芳 |
02/02/28 PM00 |
25185 |
我が子を羅針盤として |
新井重雄 |
02/02/27 PM11 |
25175 |
外向き欠乏の強さ |
中野剛 |
02/02/27 PM10 |
25154 |
可能性を感じる情報は楽しい |
平川要 |
02/02/27 PM08 |
25090 |
新しい答は企業間の評価競争の中から |
原田昭雄 |
02/02/27 AM01 |
25089 |
答え欠乏の顕在化の兆候? |
山上勝義 |
02/02/27 AM01 |
25071 |
他の人を対象にして答えを探す時代 |
鈴木龍也 |
02/02/26 PM11 |
25058 |
認識を伝えることにも充足する |
北川和秀 |
02/02/26 PM11 |
25057 |
もはや問題は私的ではない |
石橋直樹 |
02/02/26 PM11 |
25051 |
潜在思念の整合感覚で捉える |
福島健 |
02/02/26 PM10 |
25039 |
社会不全は仕事上の課題として顕在化している。 |
丸一浩 |
02/02/26 PM09 |
25037 |
これから |
沼田竜一 |
02/02/26 PM09 |
25030 |
外向欠乏による視野の広がりが転換を強める |
藤本正義 |
02/02/26 PM08 |
24989 |
新しい認識こそがまず求められる。 |
長谷暢二 |
02/02/26 PM00 |