社会を変える『トモダチづくり』〜社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流〜 「感謝の心を育むには」 |
11/07/28 PM00 |
244261 |
社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流 聴写して |
ノン |
11/01/18 PM11 |
241163 |
猿・人類特有の内識機能と外識機能の断層!? |
佐藤祥司 |
10/11/24 AM08 |
240593 |
外向欠乏の顕在化→私権統合の崩壊の事例 |
COLA |
10/11/10 PM11 |
238994 |
【図解】社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流 |
三澤超洋 |
10/10/06 PM01 |
238875 |
人つながりと社会収束を繋ぐものは? |
匿名希望 |
10/10/04 AM03 |
233663 |
今や外向収束の潮流は私権圧力を超えた |
匿名希望 |
10/06/24 AM08 |
233631 |
まだ人(つながり)収束に留まっている |
ヨネ |
10/06/23 PM06 |
233617 |
私権の崩壊から外向収束へ |
佐藤晴彦 |
10/06/23 AM08 |
232708 |
共認圧力の現在 |
K.G |
10/06/04 PM08 |
228414 |
私権圧力を超えた外向収束の潮流 |
岡田英利子 |
10/03/16 PM10 |
〜社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流〜 「日本を守るのに右も左もない」 |
10/02/09 PM09 |
221742 |
大転換の時代に生きている。 |
匿名希望 |
09/12/12 AM00 |
221716 |
【図解】社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流 |
馬場真一 |
09/12/11 PM09 |
213415 |
【図解】社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流 |
匿名希望 |
09/08/22 PM09 |
210197 |
なんで屋活動が大潮流となる? |
宮本昇 |
09/07/05 PM01 |
206474 |
「社会」を鮮明に意識する時代 |
星埜洋 |
09/05/14 AM01 |
206470 |
【図解】社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流 |
坂本日出夫 |
09/05/13 PM11 |
204251 |
マスコミの凋落と共認社会の実現 |
COLA |
09/04/13 AM01 |
202825 |
社会収束は、そもそも「本源的」でなければできない。 |
越見太士 |
09/03/24 PM10 |
201229 |
倒錯思考(現実否定)では、外向欠乏が生起するはずがない。 |
Rivet16 |
09/03/02 PM10 |
201224 |
【図解】「社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流」 |
匿名希望 |
09/03/02 PM08 |
201214 |
【幹図解】社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流 |
新川啓一 |
09/03/02 PM06 |
200144 |
人類社会の普遍構造 |
金木洋平 |
09/02/20 PM01 |
200142 |
内識機能の充足基調がつながりに収束 |
わっと |
09/02/20 PM01 |
200140 |
【図解】社会収束1・2 |
川井孝浩 |
09/02/20 PM00 |
200025 |
排除から共認へ |
佐藤晴彦 |
09/02/18 PM06 |
193780 |
次なる固定圧力を作り出す事が急がれる。 |
八代至誠 |
08/12/02 PM02 |
193766 |
今年が転換期では |
waiwai |
08/12/02 AM11 |
193733 |
意識(共認)が変わり→制度が変わるが、窮屈で目先的 |
コスモス |
08/12/01 PM11 |
193727 |
【図解】社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流 |
大森義也 |
08/12/01 PM10 |
192545 |
共認時代の「外識機能=内識機能」の意味とは? |
土屋範明 |
08/11/18 AM00 |
192469 |
共認空間は「社会」という巨大なスケールが前提 |
鈴木康夫 |
08/11/17 AM00 |
190739 |
’70年から現代はまさに「収束不全」の歴史 |
渡邊真也 |
08/10/26 PM06 |
182407 |
【図解】社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流 |
鈴木隆史 |
08/07/31 AM00 |
181852 |
認識機能(外識+内識)は共認圧力次第 |
center_axis |
08/07/22 PM08 |
181408 |
「脱集団」は視野を広げること |
中村康次郎 |
08/07/17 AM04 |
181374 |
今の社会では・・・ |
山田哲也 |
08/07/16 PM07 |
181336 |
射程距離 |
ジャック・ダニエル |
08/07/16 AM09 |
181290 |
ネット社会を生み出した欠乏は |
神家佳秀 |
08/07/15 PM08 |
180310 |
外向欠乏はいつ生まれた?? |
樫村志穂美 |
08/06/30 AM10 |
177727 |
評価競争に限界はない |
匿名希望 |
08/05/28 PM07 |
177630 |
時代に求められているのは |
匿名希望 |
08/05/27 PM10 |
177618 |
社会収束を加速させるために |
匿名希望 |
08/05/27 PM09 |
177607 |
【図解】社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流 |
ゆ〜た |
08/05/27 PM07 |
174451 |
意識を常に社会に向ける。 |
あいうえお |
08/04/19 AM08 |
174332 |
【図解】社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流 |
麦秋 |
08/04/17 PM06 |
172630 |
同類圧力を外識機能で把握するのが出発点 |
岡本誠 |
08/03/18 AM08 |
172201 |
課題捨象の『逃避空間』では充足できない |
吉川功祐 |
08/03/10 PM03 |
171343 |
社会収束の潮流 |
ヨネ |
08/02/22 PM10 |
171340 |
友チョコ、レタ交、携帯Web閲覧に見る現物志向の潮流 |
彗星 |
08/02/22 PM09 |
171336 |
【繋がり】系のブログは【代償充足】の一つであり衰退してゆく傾向にある |
志水満 |
08/02/22 PM08 |
171335 |
メディアが衰退した今、ネットの質が問われている |
是永恒久 |
08/02/22 PM07 |
171330 |
評価競争の時代になり、外向収束することが評価共認を得る条件でもあり、充足欠乏にも応えられる |
佐藤晴彦 |
08/02/22 PM06 |
171322 |
小泉が残したもの・・・私権統合の崩壊と認識収束の顕在化 |
こうた |
08/02/22 PM05 |
171236 |
事実捨象のマスコミと、高まる人々の事実収束 |
斎藤裕一 |
08/02/21 AM00 |
170806 |
【図解】社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流 |
匿名希望 |
08/02/13 PM05 |
170593 |
期待応望の共認圧力が社会を変える源泉 |
バスケットマン |
08/02/09 PM07 |
170584 |
個人や集団を超えた、同類圧力による同類闘争=認識闘争 |
渡辺卓郎 |
08/02/09 PM03 |
170578 |
評価共認⇔評価競争の圧力が高まってきている |
パンダマン |
08/02/09 PM00 |
169779 |
縄張り闘争・縄張り集団を超えるか超えないか?の大きな違い |
彗星 |
08/01/27 AM08 |
169678 |
社会空間における共認は「答え」が創り出す。 |
K.G |
08/01/26 AM00 |
167744 |
外識機能と内識機能の欠乏をともに充足させる場がるいネット |
磯貝朋広 |
07/12/25 AM09 |
167696 |
【図解】社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流 |
宮崎未帆 |
07/12/24 PM02 |
164502 |
人々の社会収束の足枷となっているマスコミ |
酒井裕志 |
07/11/01 AM08 |
164495 |
脱集団、社会収束を加速する統合サイト |
新川啓一 |
07/11/01 AM02 |
164482 |
共同体の解体と現在の意識潮流〜万人がつながる可能性への道すじ〜 |
HAYABUSA |
07/10/31 PM10 |
164479 |
【図解】社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流 (その現在の状況とは?) |
浅見昌良 |
07/10/31 PM09 |
163804 |
社会そのものに収束できないのはなんで? |
匿名★希望 |
07/10/20 AM00 |
163775 |
【図解】社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流 |
コスモス |
07/10/19 PM05 |
159630 |
【図解】社会収束への流れ |
川井孝浩 |
07/08/24 PM01 |
159507 |
ポイントは「意識を“自分からみんな”へ」 |
吉岡由香里 |
07/08/23 AM01 |
159455 |
人収束は、5年間で数万倍 |
西村真治 |
07/08/22 PM00 |
159271 |
脱集団とは |
匿名希望 |
07/08/19 PM02 |
159269 |
外識と内識がイコールで結ばれる |
狒狒 |
07/08/19 PM02 |
156574 |
『’02年、私権統合の崩壊』に至るまで 【2002年の事象】 |
大森義也 |
07/07/10 PM11 |
156569 |
『’02年、私権統合の崩壊』に至るまで 【2001年の事象】 |
大森義也 |
07/07/10 PM10 |
156558 |
『’02年、私権統合の崩壊』に至るまで 【2000年の事象】 |
大森義也 |
07/07/10 PM09 |
156500 |
オンリーイエスタディ…02年私権統合崩壊 |
わっと |
07/07/09 PM09 |
156445 |
「私権圧力を超えた外向収束の潮流」の一事例:内部告発 |
向芳孝 |
07/07/08 PM07 |
155562 |
視野と自我は反比例 |
鍛冶屋 |
07/06/29 AM00 |
155452 |
「みんな発」はこんなところにも。。。 |
谷光美紀 |
07/06/27 PM11 |
155233 |
【図解】社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流 |
澤根和治 |
07/06/25 PM03 |
155227 |
社会収束の大潮流が、マスコミetcの淘汰圧力を生み出し始めている! |
井上宏 |
07/06/25 PM01 |
154717 |
外向欠乏⇒社会収束の顕在化はインフラの拡大とそのネットワークにより実現される |
宮本昇 |
07/06/18 PM11 |
150287 |
みんなで優れた投稿を輪読するのは、外識=内識を加速させる |
喜田育樹 |
07/04/26 PM00 |
147707 |
新認識を体得するほどに、共認対象は広がり、社会は充たされていく。 |
福田尚正 |
07/03/22 PM03 |
147599 |
「否定意識から充足基調に変わったという認識転換の重要性」 |
TAB |
07/03/20 PM02 |
146681 |
何が全く新しいのか |
山上勝義 |
07/03/08 AM08 |
146670 |
みんなの期待を捉える事で外識機能はまともに働く |
デラウェア |
07/03/07 PM11 |
144180 |
ニートを卒業する為には、答えを見つけていかなくてはいけない |
ゆずの素 |
07/02/05 PM03 |
143178 |
今の組織、社会に突破口はあるのか |
ポパイ |
07/01/24 PM02 |
143151 |
表層的でない、本源的な社会収束のために |
獅子丸 |
07/01/24 AM06 |
143115 |
「自分だけ」では、危機意識すら芽生えない |
ジャック・ダニエル |
07/01/23 PM07 |
143110 |
外に目を向ける |
32 |
07/01/23 PM06 |
意識潮流と色彩心理 「conte.diary」 |
07/01/17 PM10 |
142537 |
課題捨象をし続けている場合ではなくなった! |
大嶋洋一 |
07/01/17 AM01 |
142506 |
社会全体への意識転換 |
米澤祐介 |
07/01/16 PM10 |
142504 |
本来の共認充足を体験する者だけが生き残る時代 |
熊澤敬輔 |
07/01/16 PM10 |
142499 |
社会収束は「自分=みんな」の答え探し |
鈴木康夫 |
07/01/16 PM08 |
139231 |
構造認識がなければ収束しきれない |
くるくま |
06/12/04 AM01 |
137420 |
外向収束の潮流を右傾化させていないか。 |
高田敦 |
06/11/14 PM08 |
137412 |
人(つながり)収束を越えて社会収束できる場って本当にあるの?? |
中北千奈美 |
06/11/14 PM05 |
137411 |
外向欠乏と右傾化 |
ビッグバンアタック |
06/11/14 PM04 |
137399 |
中身のない情報によって共認支配されるな。 |
匿名希望 |
06/11/14 AM09 |
137395 |
本源的な社会収束への第一歩。 |
猪原裕子 |
06/11/14 AM02 |
137387 |
この先どうなるのか |
ぎゃお |
06/11/13 PM11 |
137384 |
取引先からのマイナス評価よりも、一市民からのマイナス評価が怖い時代 |
浅田祥幸 |
06/11/13 PM11 |
133866 |
社会収束の顕在化にどう応えるか |
新井弘 |
06/10/11 PM05 |
133840 |
外識機能と内識機能 |
佐藤晴彦 |
06/10/11 PM00 |
133582 |
社会収束の顕在化 |
松井英仁 |
06/10/08 PM03 |
133574 |
実現回路・再生 |
笠原光 |
06/10/08 PM00 |
133491 |
【図解】 社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流 |
森政子 |
06/10/07 PM07 |
132358 |
内識機能がおかしいから... |
是永恒久 |
06/09/28 PM06 |
132331 |
【図解】社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流 |
越見源 |
06/09/28 AM11 |
132328 |
いつの時代も中身は違えど同類圧力は私たちに働いている。 |
近藤文人 |
06/09/28 AM10 |
131277 |
社会圧力が生み出す、社会不全(社会収束) |
村田貞雄 |
06/09/18 PM08 |
130207 |
世界的な共認圧力も働いている。 |
今井勝行 |
06/09/07 PM04 |
130201 |
社会収束2 私権圧力を超えた外向収束の潮流【図解】〜人収束から社会収束に向かうには |
坂本日出夫 |
06/09/07 PM02 |
130198 |
内識機能・外識機能の逆転と収束先の変化 |
野田雄二 |
06/09/07 PM01 |
107063 |
「本当は集団に入ったのではなく、社会に出たのだ」は、存在全体を構造化し、可能性収束を導く言葉 |
山田真寛 |
06/03/09 PM11 |
100768 |
あらためて「なんで?」追求の重要性に気付く |
竹村誠一 |
05/11/13 AM00 |
98887 |
今こそ現実を対象化し実現思考を習得べき |
リバーバンク |
05/10/11 AM01 |
98688 |
パラダイム転回の対応した学校教育の必要性 |
井上光利 |
05/10/07 PM05 |
94392 |
社会収束の行方 |
前山薫 |
05/07/12 PM11 |
94324 |
答えがどこにでもあれば… |
base |
05/07/11 PM10 |
91194 |
JR事故を臨界点に人々の意識は動いた。 |
田野健 |
05/05/21 PM11 |
89640 |
探索能力を高めようとする意識潮流 |
矢ヶ崎裕 |
05/04/27 PM07 |
88733 |
共認欠乏と対象認識をつなぐ社会空間における実現回路=媒体 |
山澤貴志 |
05/04/12 PM10 |
87836 |
媒体需要の先にある「るいネット」 |
熊谷順治 |
05/03/24 AM01 |
87776 |
解脱媒体から認識(答え)媒体へ |
吉川明博 |
05/03/23 AM03 |
86481 |
就職するという事 |
マー |
05/02/28 AM02 |
85200 |
どうすればいいの?にこたえをあげる事から始まるのかも・・・? |
西麻美 |
05/02/05 PM10 |
84218 |
人々が個々につながっていく事例 |
矢野聡子 |
05/01/19 AM08 |
83426 |
新しい繋がりを創ろうとする欠乏 |
村上祥典 |
04/12/31 PM05 |
83123 |
外圧=内圧という適応原理 |
福島健 |
04/12/24 PM11 |
82282 |
外へ外へと向かう |
立石裕美 |
04/12/09 AM08 |
82278 |
外圧=内圧の構造を認識する |
麻丘東出 |
04/12/09 AM02 |
25293 |
答えとしての『実現論』の更に先にこそ |
佐藤祥司 |
02/02/28 PM11 |
24953 |
縄張りを超えた個々の繋がりの先にあるもの。 |
笠原光 |
02/02/26 AM00 |
24943 |
評価の軸足は透明性 |
橋本正雄 |
02/02/25 PM11 |
24897 |
社会収束の半顕在化 |
山本豊 |
02/02/25 AM11 |
24883 |
内から外へ、自分探しから本来の答えへ |
冨田彰男 |
02/02/24 PM11 |
24876 |
冒険からシェアへ |
岡本誠 |
02/02/24 PM10 |
24867 |
新たな同類圧力の胎動 |
田野健 |
02/02/24 PM06 |
24857 |
社会圧力(共認圧力)は活力源 |
浅見昌良 |
02/02/24 AM02 |
24828 |
個人や集団を超えた評価共認へ誘う言葉 |
麻丘東出 |
02/02/23 PM11 |
24823 |
関係回復→社会収束 |
田村飛鳥 |
02/02/23 PM11 |
24802 |
外向収束が、「万人による社会統合」の必然的な基盤 |
村田貞雄 |
02/02/23 PM09 |
24790 |
旧来の仕事や利害を抜きにした新しい関係を求めて |
森田政則 |
02/02/23 PM03 |
24771 |
外識機能の原点 |
田野健 |
02/02/23 AM01 |
24758 |
私権闘争にかわる評価競争の場への参加が意識を変え社会を変える |
上平貴昭 |
02/02/23 AM00 |
24751 |
事業が本源の社会収束を実現する。 |
伊藤浩 |
02/02/23 AM00 |
24736 |
外向欠乏を加速させるもの |
田中一成 |
02/02/22 PM11 |
24715 |
人との繋がりから社会への流れへ |
川井孝浩 |
02/02/22 PM09 |
24711 |
社会不全の極み |
麦秋 |
02/02/22 PM08 |
24710 |
チャットのつながり |
野本水奈子 |
02/02/22 PM08 |
24702 |
つながりの先は言葉 |
喜田育樹 |
02/02/22 PM05 |
24694 |
「場をつくる」という課題が社会収束を顕在化させる |
匿名希望 |
02/02/22 PM02 |
24691 |
外向欠乏を収束させるNWは答えを知る者の務め |
大河明日 |
02/02/22 PM02 |
24687 |
つながり欠乏と広がり欠乏 |
るぎあ |
02/02/22 PM02 |
24680 |
人から社会 |
琵琶湖 |
02/02/22 PM01 |