>古代市場も、女の性的商品価値を一層高めてくれそうな宝石や絹や毛皮を主要な交易品として、拡大していった。
古代市場での商人は、主に遊牧民であると思うのですが、彼らは自力で食糧を作っているわけではないので、最初は上記のような幻想商品を売って、食糧と交換していたのではないかと思います。
しかし、やがてそれが貨幣というもので交換されるようになりますが、その転換(食糧から貨幣へ)の契機となったのは何だったのでしょう?
最初の貨幣は、貝等であったと聞いたことがあるのですが、どのようにして、そのようなものに価値をもたらしていったのでしょうか?
この投稿30709を読んで、その辺を探ってみたいと思いました。 |
|