今日、図解をした時に、こう矢印をつなげた。
言葉が崩壊し、言葉が捨象されてゆく
↓↓ ↓↓
共認欠乏(本源収束) 外向欠乏(外向収束)
みんなの図解をみて、疑問がわいてきた。
「共認欠乏」「外向欠乏」って、言葉が捨象されたからなのかなぁ?
みんなに聞いてみると、もう一段深い構造が見えてきた。
私権 の 崩壊 →旧い言葉が捨象される(大衆の意識)
↓ ↓
共認充足 統合不全
の可能性 ||
↓↓ ↓↓
共認欠乏 外向欠乏
一段掘り下げてみると、実は「言葉が捨象されること」と「共認欠乏」「外向欠乏」はつながらないんです!!
(この投稿への返信でも矢印を繋いでる図解がいくつかありますが)
きっと図解上手な人は、大きな社会構造に今回の投稿を乗っける感じで図解されているんだろうなぁ。大きな社会構造にしっかり同化できていることも、すっきりした図解を書ける大きな要素ですね(*^^*) |
|