■合同板
秀作記事
佳作記事
全記事
検索
全記事
●20科目72講座一覧
■科目板
必読
秀作
佳作
全部
否定脳(旧観念)からの脱却
必
秀
佳
全
新理論(構造認識)を塗り重ねてゆく
必
秀
佳
全
意識と脳回路
必
秀
佳
全
科学・宇宙・地球
必
秀
佳
全
生物史と自然の摂理
必
秀
佳
全
サル・人類史
必
秀
佳
全
原始共同体社会
必
秀
佳
全
日本人の起源と縄文体質
必
秀
佳
全
戦争と国家の起源:私権原理
必
秀
佳
全
市場原理と金貸し支配
必
秀
佳
全
市場拡大→世界大戦・環境破壊
必
秀
佳
全
’70年貧困の消滅と支配階級の暴走
必
秀
佳
全
学者とマスコミによる共認支配
必
秀
佳
全
アメリカ支配と官僚支配
必
秀
佳
全
原発・地震・気象・環境
必
秀
佳
全
農業・食品・健康・医療
必
秀
佳
全
性・婚姻・家族
必
秀
佳
全
子育て・能力形成(家庭・学校・企業)
必
秀
佳
全
現代意識潮流を探る
必
秀
佳
全
日本再生・共同体社会の実現
必
秀
佳
全
◇付属メニュー
毎週配信
メルマガ・るい
厳選秀作集&出版サービス
お勧めサイト(ランキング)
便利データサイト
注目書籍
ブログからの最新TB一覧
るいネットからの最新TB一覧
厳選○サイト
心の本体=共認機能の形成過程
239099
相手に喜んでもらうために☆ 〜反応をちゃんと返すこと♪〜
西知子
( 35 京都 秘書 )
10/10/08 PM07 【
印刷用へ
】
【反応をちゃんと返すこと】
●相談や悩み事を聞くときも・・・
目を見て、うんうんって頷いて、ちゃんと反応すること。
まずは相手の話を全部聞く。そのとき、相手に合わせて反応(ゆっくり,早く)を返す。
そうやって、受け入れてあげることで、相手がもっと話しやすくなるんじゃないかな。
●おしゃべりでも・・・
反応がいい子がいたら、話もはずむ♪
●打合せでも・・・
難しい課題を手探りで進めるとき、素直な反応ができるメンバーがいる時と無反応のメンバーばかりのとき、答えに辿りつくまでの追求スピードが、1.1倍〜2倍も違う!!
●なにかを実行するときも・・・
追求過程での豊かな反応が、みんなをノセル。
だから方針が出た時点で、みんなが「イケそう」「楽しそう」となっている☆
その気持ちで取り組めば、成果はついてくる!
つ・ま・り、
反応って、みんなの思考を進める効果がある★
反応って、みんなの気持ちを勢いづける効果がある★
だから、反応を返せば返すほど、充足もやる気も成果もアップする↑↑
しかも反応上手さんは、プラスの反応の時だけじゃなく、「よく分からない」とか「モヤモヤする」とか「なんか違う気がする」とか「それはおかしい」とかの時の反応も、カワイイの(0≧▽≦)0
どう感じてるかがストレートに伝わるし、相手を嫌な気分にさせない。
そんな周りの反応上手さんを、真似してったらいいね(*´∀`*)
シェア
Tweet
List
この記事は
239056
への返信です。
この記事に対するトラックバックURL http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_239099
※トラックバックは承認制となっています。
この記事に対する返信とトラックバック
「相手に喜んでもらうために☆」〜反応をちゃんと返そう!!
「女の職場話」
14/01/06 PM07
男の人たちは、合ってても、まちがってても、反応するだけで喜んでくれている☆
「女の職場話」
12/10/26 PM10
反応上手になりたいpart4〜感情をあらわにして、“相手以上に”喜んでいる♪♪〜
「女の職場話」
12/10/13 PM10
反応上手になりた〜い☆〜反応は、言葉以前に、まず表情!!〜
「女の職場話」
12/10/01 AM10
反応のスピードを上げよう♪〜女はまず、素直な反応を出す!〜
「女の職場話」
12/09/06 PM10
【普段の会議盛り上がってますか?】週刊NewStream(仕事)Vol.9
「地域を守る人たち(旧:なんで屋)」
11/10/20 AM02
みんなのヤル気を引き上げる方法☆+*
「女の職場話」
11/10/16 AM10
257648
具体的な反応がもたらすもの☆
中村友美
11/10/13 PM09
257629
「応えよう」と対象を注視することが活力UPの出発点
西村秀彦
11/10/13 PM01
相手の反応を味わってみる♪
「女の職場話」
11/06/09 PM08
252724
いい女は、いつだって可愛い♪
ぴのこ
11/06/09 AM00
相手に喜んでもらうために心がけていること?〜「相手に安心感を感じてもらえる」心がけ集〜
「女の職場話」
11/04/15 AM00
244123
「危機発信を、女が明るく☆」が実現へのポイント♪
西田美和
11/01/16 PM09
反応から全てが始まる
「ブログ de なんで屋 @東京」
10/10/23 PM00
239281
みんなのために♪ 発信はなんであれ◎ ヾ(〃^∇^)ノ
ふぇりちゃん
10/10/12 PM09
239173
モヤモヤをかわいく発信するための方法、見つけちゃいました☆
樫村志穂美
10/10/10 AM03
[
過去の記事へ
]
[
一覧へ戻る
]
[
新しい記事へ
]
◆実現論本文を公開しています。
実現論 : 序 文
第一部 : 前 史
第二部 : 私権時代
第三部 : 市場時代
第四部 : 場の転換
参考文献
必読記事一覧
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
下記のタイトルを押して下さい。
大転換期の予感と事実の追求
実現論の形成過程
自考のススメ1.未知なる世界への収束と自考(1)
自考のススメ1.未知なる世界への収束と自考(2)
自考のススメ1.未知なる世界への収束と自考(3)
自考のススメ1.未知なる世界への収束と自考(4)
自考のススメ2.現代の不整合な世界(問題事象)(1)
自考のススメ2.現代の不整合な世界(問題事象)(2)
自考のススメ2.現代の不整合な世界(問題事象)(3)
自考のススメ3.自考力の時代⇒「少年よ、大志を抱け」(1)
自考のススメ3.自考力の時代⇒「少年よ、大志を抱け」(2)
1.これから生き残る企業に求められる能力は?
2.私権圧力と過剰刺激が物欲を肥大させた
3.市場の縮小と根源回帰の大潮流
4.共認回帰による活力の再生→共認収束の大潮流
5.自我と遊びを終息させた’02年の収束不全
6.同類探索の引力が、期応収束を課題収束に上昇させた
7.情報中毒による追求力の異常な低下とその突破口
8.大衆支配のための観念と、観念支配による滅亡の危機
9.新理論が登場してこない理由1 近代観念は共認収束に蓋をする閉塞の元凶となった
10.新理論が登場してこない理由2 専門家は根本追求に向かえない
11.学校教育とマスコミによる徹底した観念支配と、その突破口(否定の論理から実現の論理への転換)
12.理論収束の実現基盤と突破口(必要なのは、実現構造を読み解く史的実現論)
近代思想が招いた市場社会の崩壊の危機
新理論を生み出すのは、専門家ではない普通の生産者
現実に社会を動かしてきた中核勢力
私権時代から共認時代への大転換
市民運動という騙し(社会運動が社会を変えられなかった理由)
民主主義という騙し:民主主義は自我の暴走装置である
統合階級の暴走で失われた40年
大衆に逆行して、偽ニッチの罠に嵌った試験エリートたち
新理論の構築をどう進めてゆくか
『るいネット』は、50年の実績を持つ起業家集団・類グループが管理・運営しています。るいネットワーク事務局(Tel:0120-408-333, E-mail:
member@rui.ne.jp
)