239998 |
【図解】新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ |
三浦由衣 |
10/10/28 PM03 |
239986 |
なんで屋の活動=観念パラダイムの転換そのもの |
本田友人 |
10/10/28 AM09 |
239982 |
現実肯定の発信は論理も明快 |
田中素 |
10/10/28 AM03 |
239981 |
共認形成には追及過程の共有が不可欠 |
きっちょむ |
10/10/28 AM02 |
239945 |
一年前のわたしへ |
中村淳子 |
10/10/27 AM11 |
238327 |
「否定視から肯定視へ」は実践場面でこのようにしている! |
田野健 |
10/09/23 AM01 |
238324 |
現実肯定には自分の潜在思念に耳を傾ける事も必要になる |
竹田翔 |
10/09/23 AM00 |
235523 |
場の状況は、頭で考えるより人の表情をみる方が良く解る |
岸良造 |
10/08/01 PM00 |
235421 |
【図解】新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ |
西村真治 |
10/07/30 PM06 |
235420 |
なかなか否定意識を否定できない、どうしたらいい? |
匿名希望 |
10/07/30 PM05 |
228572 |
活力を最大限に上昇させるには。 |
KITSUNE |
10/03/19 PM03 |
225291 |
観念パラダイムの逆転とは、原因排除から可能性探索への転換 |
梵 |
10/01/28 PM06 |
222907 |
【図解】新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ |
喜田育樹 |
09/12/29 AM08 |
222876 |
観念を塗り替えれば、世界は自ずから変わる |
匿名希望 |
09/12/28 PM09 |
社会可能性の直感・・・我々は認識を武器として生きてゆけるか!シリーズ-2〜新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ 「日本を守るのに右も左もない」 |
09/12/07 PM03 |
217984 |
可能性を感じる言葉の序列構造 |
中村淳子 |
09/10/24 AM08 |
216578 |
福田正義にみる大衆路線 |
たっぴ |
09/10/06 AM11 |
214982 |
認識は即転換するためにある。 |
松下晃典 |
09/09/14 AM08 |
211688 |
【図解】新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ |
匿名希望 |
09/07/28 AM08 |
211482 |
モヤモヤにも段階がある。だから不全の共有が重要! |
みのり |
09/07/25 AM09 |
211475 |
現実否定の否定≠現実の肯定 |
小西良明 |
09/07/25 AM03 |
211386 |
【幹図解】新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ |
モスキート |
09/07/23 PM10 |
206762 |
人に向かえば現実否定にはならない |
栗 |
09/05/17 PM07 |
206746 |
元気になれる、これこそ新パラダイムの効用 |
浅見昌良 |
09/05/17 PM02 |
206643 |
可能性を感じている人が一杯! |
猪飼野 |
09/05/16 AM08 |
206635 |
【図解】新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ |
ギニュー特戦隊 |
09/05/16 AM03 |
206485 |
上部意識と下部意識をつなげる |
杉山直之 |
09/05/14 AM04 |
206439 |
「現実否定の否定」がカギ! |
三輪歩未 |
09/05/13 PM04 |
206433 |
【幹図解】新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ |
スガイク |
09/05/13 PM03 |
206425 |
現実を「否定」するか、「肯定」するか。 |
ぴのこ |
09/05/13 PM01 |
206378 |
どつぼにはまってしまった? |
さとぅー |
09/05/12 PM10 |
203797 |
「活力がでる」という現象や事象は可能性の宝庫 |
孫市 |
09/04/07 PM07 |
203741 |
「現実直視」すると、活力が湧いてくるワケ♪ |
西田美和 |
09/04/06 PM11 |
203740 |
現実否定の重い鎖はもう既に錆付いている! |
汚れなき男 |
09/04/06 PM10 |
203611 |
パラダイム転換 |
岸本りえ |
09/04/04 PM11 |
199200 |
パラダイム転換を説く言葉の反応が高くなってきている |
西村真治 |
09/02/07 PM07 |
199186 |
【図解】 新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ |
金木洋平 |
09/02/07 PM03 |
199156 |
そのことに巻き込まれる。〜内田 樹 ロングインタビューより〜 |
川井孝浩 |
09/02/07 AM00 |
199154 |
成果を上げるコツ>具象化と発信 |
斎藤一浩 |
09/02/07 AM00 |
198783 |
現実の対象化こそがすべて |
星埜洋 |
09/02/01 PM01 |
198656 |
新パラダイムの効用(現実探索の活力が違う!) |
田村正道 |
09/01/31 AM00 |
198652 |
現実肯定の観念パラダイムの転換の第一歩 |
岸良造 |
09/01/30 PM11 |
198651 |
【図解】 新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ |
山本豊 |
09/01/30 PM11 |
198645 |
全体を要約した端的な言葉ほど心に残る |
匿名希望 |
09/01/30 PM10 |
198640 |
現実肯定の効用=周りを巻き込んでみんなで解決に向かえる |
佐藤晴彦 |
09/01/30 PM10 |
197424 |
経済危機により、既成観念の全否定が当たり前に叫ばれるようになってきた。 |
ちわわ |
09/01/16 PM04 |
194287 |
パラダイムは大きく変化してきている |
R |
08/12/07 PM00 |
194281 |
観念パラダイムの転換は日々の現実のなかから |
庄恵三 |
08/12/07 AM11 |
194191 |
パラダイム転換そのものを説く言葉 |
向芳孝 |
08/12/06 PM05 |
193886 |
【図解】新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ |
石野潤 |
08/12/03 PM04 |
193571 |
観念パラダイムの転換とは |
ばきちょこ |
08/11/29 PM11 |
192585 |
なぜ現実否定→現実肯定のパラダイム転換が必要なのか |
匿名_希望 |
08/11/18 PM02 |
192575 |
【図解】現実否定を否定しなければ、活力は出てこない。 |
kuwavillage |
08/11/18 AM11 |
192450 |
肯定するから「悪い⇒可能性が無い」へと転換できた |
竹田翔 |
08/11/16 PM09 |
190521 |
今やどんなかたちであっても活力ある者が現実を切り拓いて行く。 |
長谷暢二 |
08/10/24 AM06 |
190107 |
『いい悪い』から『可能性のある無し』へ |
本田真吾 |
08/10/19 PM09 |
190093 |
思考パラダイムの逆転がミス撲滅の鍵を握る |
大嶋洋一 |
08/10/19 PM06 |
190087 |
【図解】新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ |
樫村志穂美 |
08/10/19 PM04 |
190082 |
なんでや露店でのパラダイム転換の一端 |
鈴木康夫 |
08/10/19 PM02 |
189622 |
どうすれば「現実否定の否定」ができるのか? |
向芳孝 |
08/10/13 PM10 |
189077 |
自分の鎖を断ち切って、実現へ |
匿名希望 |
08/10/06 PM11 |
188396 |
現実を対象化する=潜在思念を言葉化してみる |
匿名希望 |
08/10/01 PM10 |
188368 |
【図解】新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ |
タコ墨。 |
08/10/01 PM04 |
188279 |
実現思考とは |
naturalshoot |
08/10/01 AM07 |
184679 |
発想の転換 |
ビッグバンアタック |
08/09/04 AM03 |
184641 |
肯定派と否定派 |
上林大輔 |
08/09/03 PM11 |
184618 |
現実は肯定するもの |
匿名希望 |
08/09/03 PM07 |
184212 |
【図解】新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ |
谷光美紀 |
08/08/29 PM05 |
180778 |
「現実直視」を超えて、現実を『肯定』する意味とは? |
佐藤賢志 |
08/07/07 PM11 |
180652 |
価値観の入り込む余地の無い現象事実の共認から深い共認へ |
麻丘東出 |
08/07/05 PM08 |
180612 |
充足規範はプラス活力源強化の事例 |
柳瀬尚弘 |
08/07/05 AM01 |
178899 |
考えているのに、一向に答が出せないときって。 |
おおさかじょん |
08/06/11 AM00 |
178845 |
【図解】新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ |
ゲン |
08/06/10 PM02 |
176049 |
否定視の奥にあるもの。 |
batty |
08/05/09 PM09 |
174106 |
現実否定を探る |
鈴木康仁 |
08/04/13 PM11 |
174083 |
言い訳をやめて、プラス活力の上昇へ |
小松由布樹 |
08/04/13 PM01 |
170438 |
一直線にorひたすら現実の可能性に収束すれば良い! |
近藤文人 |
08/02/06 PM03 |
170355 |
【図解】新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ |
麻丘東出 |
08/02/04 PM05 |
168300 |
「期待する」って、どう言うことか? |
西田美和 |
08/01/01 PM00 |
166788 |
実現基盤が見えてくる |
ヨネ |
07/12/09 PM08 |
166743 |
二項対立的な思考からの脱皮 |
是永恒久 |
07/12/09 AM00 |
166697 |
出来る人は、相手を肯定視するから可能性が広がる。 |
猪飼野 |
07/12/08 PM07 |
166544 |
可能性を感じないと活力は湧いてこない |
坂本日出夫 |
07/12/05 PM09 |
166526 |
マスコミの現実否定視はこれ以上放置できない。 |
今井勝行 |
07/12/05 PM06 |
166517 |
現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ(図解) |
星埜洋 |
07/12/05 PM02 |
166512 |
パラダイム転換の言葉が、より多くの共鳴を生みだす |
野田雄二 |
07/12/05 PM00 |
160990 |
自分観念という重い鎖など初めから無かった!! |
酒井俊弘 |
07/09/11 AM01 |
160514 |
“いけてないよね”だけではいけてないよね。 |
めぐみ☆ |
07/09/05 PM07 |
159847 |
現実否定からの脱却もみんなとの関わりの中で実現される |
2U |
07/08/27 PM02 |
159821 |
お題の応え方 |
内山竜太郎 |
07/08/27 AM02 |
159744 |
大きな活力上昇に向けて |
なつ |
07/08/25 PM10 |
159742 |
次のステップに繋げるには |
みっき |
07/08/25 PM10 |
159449 |
「自分」から「みんな」へ |
岡野泰子 |
07/08/22 AM10 |
158290 |
収束不全となっている圧力を探求すること |
池田有希 |
07/08/05 AM06 |
158270 |
なんでやカードは「現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ」導いてくれる☆ |
匿名希望 |
07/08/04 PM11 |
158204 |
若者の意識転換・・・露店から |
八代至誠 |
07/08/04 AM00 |
158192 |
【図解】新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ (新パラダイムの効用って何?) |
浅見昌良 |
07/08/03 PM08 |
157485 |
みんな充足したい |
狒狒 |
07/07/23 PM11 |
155243 |
【図解】新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ |
山田渉 |
07/06/25 PM06 |
155121 |
プラス活力を上昇させるには?【露店版】 |
大森義也 |
07/06/23 PM10 |
154711 |
現実肯定のパラダイム転換はもうそこまできている |
きっちょむ |
07/06/18 PM09 |
154678 |
観念パラダイムの逆転から、婚姻制を捉えてみる |
松井英仁 |
07/06/18 PM01 |
153993 |
【図解】新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ |
澤根和治 |
07/06/10 AM03 |
153986 |
新しい実現論 |
前山薫 |
07/06/10 AM01 |
153965 |
露店での答えの進め方 |
衛藤信義 |
07/06/09 PM09 |
153445 |
マスコミへの違和感は人々が構造認識を求め出したからでは? |
STP |
07/06/03 PM07 |
147675 |
社会はすでにかわっている |
長谷川文 |
07/03/21 PM08 |
147203 |
現実否定=自己正当化 |
みに とまと |
07/03/15 PM05 |
147130 |
潜在思念を観念化することでつないでいく関係 |
阿部佳容子 |
07/03/14 PM04 |
147106 |
潜在思念から繋がる思索、 |
持国天 |
07/03/14 AM10 |
147099 |
潜在思念と繋がらない言葉は逃げているということ |
狒狒 |
07/03/14 AM02 |
145480 |
言葉の勢い(活力) |
やまと |
07/02/21 PM10 |
145477 |
【図解】新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ(修正版) |
山上勝義 |
07/02/21 PM09 |
143804 |
観念パラダイムの転換⇒プラスの活力源を強化⇒認識闘争へ |
匿名希望 |
07/01/31 PM07 |
140545 |
可能性を感じて欲しいが相手に響かないのは、現実否定発だから |
尾曲圭介 |
06/12/19 AM11 |
140513 |
現実は必然的 |
プッチンプリン |
06/12/18 PM09 |
140511 |
校長先生の自殺が増えている。なんで? |
矢野聡子 |
06/12/18 PM09 |
140509 |
自分発から相手発への転換 |
松下直城 |
06/12/18 PM08 |
140507 |
「嬉しい♪」は前進力!! |
匿名希望 |
06/12/18 PM08 |
139688 |
旧観念の根本=現実否定 |
大西敏博 |
06/12/09 PM00 |
139518 |
現実肯定からプラス活力へ:図解 |
川田宏子 |
06/12/07 PM09 |
135770 |
「現実否定」してるなあと感じる時・・・ |
ぱち |
06/10/28 PM01 |
135757 |
パラダイム転換への気付きは、みんなの中でしか得られない! |
山田純子 |
06/10/28 AM07 |
135742 |
【図解】新パラダイムの効用1 現実否定の鎖を断ち切って、プラス活力の上昇へ |
山上勝義 |
06/10/28 AM01 |
131939 |
『社会』という遠かった対象が、俄かにリアリティを帯びてきた |
平野令 |
06/09/25 AM02 |
127734 |
企業内での統合イメージ |
匿名希望 |
06/08/08 PM10 |
127512 |
可能性探索発の原因追求でない限り、答えは出ない。 |
匿名希望 |
06/08/05 AM10 |
118734 |
「共認革命」を読んで |
東努 |
06/06/06 PM00 |
104552 |
「誤魔化しを許さない」というスタンスの「誤魔化し主体」〜マスコミ |
ゲン |
06/01/25 PM00 |
103840 |
私権から共認へのパラダイム転換 |
熊澤敬輔 |
06/01/10 AM01 |
103821 |
一直線に可能性に向かう |
立石裕美 |
06/01/09 PM05 |
101693 |
弟子たちのプラス活力 |
岡本誠 |
05/11/30 AM03 |
97873 |
実現の可能性とわかりや易さ |
佐藤晴彦 |
05/09/25 PM06 |
96574 |
共認運動の実現基盤の顕在化 |
斎藤一浩 |
05/08/29 PM10 |
95833 |
現実否定の鎖を断ち切れば、「自分」も「社会」も変わる。 |
田村正道 |
05/08/10 PM11 |
94792 |
役割意識を変えていく言葉 |
鈴木康夫 |
05/07/19 PM08 |
92582 |
自我教育からの脱却 |
あいうえお |
05/06/13 AM08 |
92546 |
「現実肯定の肯定」 |
坂本伸一 |
05/06/12 PM01 |
88003 |
追求循環のベクトルを創っていこう |
谷崎俊文 |
05/03/27 PM08 |
87337 |
現実肯定が可能性を導く |
若林勇夫 |
05/03/14 AM09 |
86006 |
現実肯定へ |
柳瀬尚弘 |
05/02/20 AM01 |
83593 |
答えと気付きの連鎖を広げていくこと |
長谷川文 |
05/01/04 PM07 |
22920 |
照準が合ってきました |
岡本誠 |
02/02/03 PM08 |
22657 |
前進活力を規定するもの |
吉川明博 |
02/01/31 PM08 |
22614 |
小さな状況認識から大きな可能性を示す |
匿名希望 |
02/01/31 PM01 |
22546 |
言葉により溶けていく壁 |
村上祥典 |
02/01/30 PM11 |
22245 |
プライバシーという言葉 |
高橋克己 |
02/01/26 PM11 |
22242 |
現実肯定視が生む思考のゆとり |
山澤貴志 |
02/01/26 PM11 |
22232 |
「やりたいこと」から「応えられること」へ |
橋本正雄 |
02/01/26 PM10 |
22225 |
進化するということ |
前山薫 |
02/01/26 PM10 |