先日、なんで屋露店の学園祭に、お手伝いに参加しました!
ここで、気付いたのが、
>『必要か、必要でないか』という真っ当な判断の土俵が出来てゆく
33821
完全に、土俵ができていました!!
まず、周りのフリーマーケットのお店(単価は、殆どが300円以下のもの)より圧倒的に、なんで屋露店が盛況だったこと。
なんでや露店の単価は、一番安くて300円。他に比べたら、単価はとても高いです。
単価が高くても大盛況だった理由は、もちろん、「お題」です。
なんで屋のなかでも、以前はカードが大半の売れ筋でしたが、今回は違いました!
カードに1,000円(A4)はなかなか払ってくれないけど、お題のカンパには1,000円、2,000円払ってくれるんです!
>そして、真っ当な土俵が出来さえすれば、そこでの必要判断が物や芸能から認識へと、次第にシフトしてゆくことは、云うまでもない。33821
まさに、これでした!!
みんな、答えの必要性に、気付いているんですね!
また、「で、具体的にどうすればいいんですか?」と、実現可能性を探り、自らもそれに参加していきたいという当事者意識がとても伝わってきました。
社会の意識の大変化を目の当たりにして、「もっといける♪」と、可能性を感じた露店でした☆ |
|