改めてこの投稿を読んでの気付きとして、以下の点があげられます。
>そして、その様な漸進的な変異が何万回となく繰り返されて、共感機能が発達してゆきます。この若オスたちの進化は適応態に達するまでずっと続きます。(1549)
共感機能の遺伝子が綿々と現代人まで受け継がれてきた訳ですが、何もしなければこの機能は退化するという事です。
常に相手の不全(期待)と自分の不全(期待)を同一視し、共感回路を作動すればするほど、この回路は豊かになる。
(豊かになった)現代人は同化能力が欠けている・・・。と言われるのもそのはず。
誰にも掛かる共通課題とはこの部分ではないでしょうか。 |
|