感セレ読みました!(プレゼントしてもらいました☆)
たくさんの人たちの充足がびっしり詰まったノートは、読みながら涙がでそうになる場面もあり、顔も知らない人たちの成長していく姿も目に浮かぶようで、読むだけで充足をもらいました。
私は子育て2年目の母親ですが、この感セレを読んで子育てのヒントになるところを発見しました。
最近、1歳になったばかりの息子を見ていて、もう「赤ちゃん」ではなくて「子供」だなあ。と感じています。
そしてこの感セレを読んで、「子供」というより「男」だった!と気づきました。
1歳くらいなると、ハイハイやたっちができるようになり視野や行動範囲が広がり、今までの赤ちゃん扱いでは対応できないほど意志も出てきて、どんどん活発になっていきます。
そんな中、まだまだたった1歳だからと、なんでも私がやってあげるのがあたりまえだと思っていました。が、以外と目を離したすきにびっくりするようないろんなことが出来ていたり…。親が思うより、子供の成長は早いみたいです。
そして、最近はいろんなことができるようになってきたのでたくさん褒めるたびに、どんどん成長していく息子の姿を見て、このまま褒めて充足を積み重ねてもらって、素直に育っていってくれればいいなぁなんて思っていました。
が、感セレのともさんの「男は任されたい、女は褒められたい」を読んで、ハっとしました。私は女だから褒められて充足を重ねて応望力を伸ばしていけばよかった。けど、男は違うんだってことに気付かされました。
つい、自分の子供だと子供扱いしてしまうところですが、いずれ社会で闘える男になってもらうためにも、母親のそういった意識の違いで大きく変わってくるかもと思いました。
感セレ第二弾も楽しみにしています♪ |
|