355897 |
現実=人々の意識、を直視して事実追求を重ねていこう♪ |
女の職場話 |
20/04/20 PM09 |
348082 |
現実とは何か? |
佐藤賢志 |
19/07/30 PM09 |
327497 |
その問題は、実は自分自身がもたらしたのだ。 |
佐藤賢志 |
17/06/21 PM11 |
246113 |
社内ネットで活力が生まれる理由 |
橋本宏 |
11/02/22 AM01 |
246110 |
新認識のおかげで気付けることが増えた♪ |
宮崎未帆 |
11/02/22 AM00 |
246103 |
肯定視の充足空間から進む観念パラダイム逆転 |
田中素 |
11/02/21 PM08 |
【シリーズ:新しい認識だけが、現実を変えていく】(7)〜現実とは、人々の意識である〜 「金貸しは、国家を相手に金を貸す」 |
10/11/26 AM10 |
240617 |
〉現実とは自分自身に他ならない。 |
小走 可成 |
10/11/11 PM00 |
240577 |
「主体=対象」=同一視 |
加賀野宏 |
10/11/10 PM06 |
239957 |
自分の思考枠を越える為には、常に相手に充足してもらうにはどうする?を考える |
スパイシーモス |
10/10/27 PM04 |
238878 |
観念パラダイムを逆転させると突破口が見える |
彗星 |
10/10/04 AM08 |
238259 |
【幹図解】観念パラダイムの逆転3 現実とは、人々の意識である |
本田友人 |
10/09/21 PM08 |
237961 |
当事者意識をもてていたか・・・? |
さくらんぼ♪ |
10/09/16 PM07 |
237899 |
図解化と現実は人々の意識 |
川島尚 |
10/09/15 AM02 |
237391 |
「もはや現実を否定することは出来ない」時代に、自己否定してしまうのは何で? |
匿名希望 |
10/09/05 PM09 |
237152 |
【図解】現実とは、人々の意識である |
三澤超洋 |
10/09/01 PM10 |
本格追求シリーズ2 世界婚姻史の構造解明 第11回 新しい婚姻形態の提案 「共同体社会と人類婚姻史」 |
10/06/13 AM02 |
231555 |
発信の影響力☆ |
永井利奈 |
10/05/12 PM06 |
231549 |
状況認識の深浅が「どうする?」思考を左右する |
中村淳子 |
10/05/12 PM03 |
228559 |
問題解決(生産)の主体 |
hosop |
10/03/19 AM06 |
228068 |
「人々の意識」の中には「自分自身」も含まれる |
藤澤仁 |
10/03/11 PM08 |
228046 |
【図解】観念パラダイムの逆転3 現実とは、人々の意識である |
田中素 |
10/03/11 PM03 |
228039 |
現実を作るということは自分の意識もはいっている |
本田友人 |
10/03/11 PM00 |
225934 |
【図解】観念パラダイムの逆転3 現実とは人々の意識である |
越見源 |
10/02/06 AM01 |
225907 |
主体と客体 |
匿名希望 |
10/02/05 PM10 |
225895 |
人類が経験したことのない時代:意識の対象が 【外的圧力】ではなく【同類圧力】へ |
志水満 |
10/02/05 PM07 |
225421 |
人々の意識は普遍的な活力源 |
澤根和治 |
10/01/30 AM09 |
224830 |
現実を受け止めることが充足につながる |
小林雅志 |
10/01/22 AM09 |
224293 |
【図解】観念パラダイムの逆転3 現実とは、人々の意識である |
鈴木隆史 |
10/01/15 PM00 |
観念パラダイムの逆転3 現実とは、人々の意識である 「日本を守るのに右も左もない」 |
09/11/26 AM06 |
219503 |
否定意識が対応を誤らせる |
匿名希望 |
09/11/12 PM06 |
219432 |
【偽ニッチ】は生物原理に根ざしていない(人類集団の敵)である |
志水満 |
09/11/11 PM06 |
219236 |
現実否定=自分自身も否定 |
三上恭平 |
09/11/08 PM06 |
219124 |
自らの発信が『外圧』を高めるきっかけとなる! |
匿名希望☆ |
09/11/07 PM04 |
218769 |
共認闘争の時代は自ら現実を変えていくことができる |
スズムシ |
09/11/02 PM01 |
217369 |
生命原理に反した現実否定 |
長谷暢二 |
09/10/16 PM08 |
216841 |
現実=意識に違和感を覚えるのはなんで? |
シェリング |
09/10/09 PM09 |
216774 |
充足構造も変化する |
あひる |
09/10/08 PM11 |
214576 |
現実=自分自身→頭の中ですら現実を否定することができなくなる |
ごんぶと |
09/09/08 PM07 |
214538 |
内圧→外圧を高めていく |
ぴんぐー |
09/09/07 PM11 |
214535 |
『現実とは自分自身に他ならない』時代は、事実の構造認識が益々不可欠な時代 |
麻丘東出 |
09/09/07 PM10 |
214525 |
「現実=人々の意識」どまりから、「現実=人々の意識=自分自身」へ |
西知子 |
09/09/07 PM08 |
214060 |
外圧に適応するために必要なものは自分の中にある |
三上香緒里 |
09/09/01 AM08 |
212280 |
みんなの意識を探れば、自分の意識も見えてくる |
匿名希望 |
09/08/06 AM00 |
212270 |
みんなの意識を知るにもみんなの力が必要☆ |
石川笑美 |
09/08/05 PM11 |
212254 |
新しい認識は必ず「当たりまえ」の認識になる。 |
やまと |
09/08/05 PM07 |
206531 |
主体=対象とは、対象への同化ということ |
モスキート |
09/05/14 PM09 |
206337 |
【図解】観念パラダイムの逆転3 現実とは、人々の意識である |
三上恭平 |
09/05/12 PM00 |
206317 |
現実ってなに? |
松下晃典 |
09/05/12 AM00 |
204691 |
「現実とは、人々の意識である」と気づくこと |
浅見昌良 |
09/04/19 AM00 |
204633 |
【図解】観念パラダイムの逆転3 現実とは、人々の意識である |
是永恒久 |
09/04/18 AM05 |
204584 |
現実とは人々の意識であり、企業もまた人々で構成されている |
ヨネ |
09/04/17 PM06 |
204432 |
【幹図解】現実とは、人々の意識である 〜もっと充足できる時代になったんです♪〜 |
ぴのこ |
09/04/15 PM06 |
204425 |
常に可能性を探索していくのが生物の原理 |
三輪歩未 |
09/04/15 PM04 |
204370 |
私達は「聞いている」のではない、「聞かされている」のである |
ふき子 |
09/04/14 PM10 |
204327 |
今必要なのは、統合理論である |
匿名希望 |
09/04/14 AM07 |
204310 |
人々の意識が現実を変えていく |
杉山直之 |
09/04/13 PM11 |
204102 |
現実とは、人々の意識である⇒最先端の認識もその認識が確かであれば当然の事になる。 |
丸一浩 |
09/04/11 AM10 |
203984 |
実社会での悩み相談で使える考え方(同類圧力により形成される共認) |
佐藤教行 |
09/04/09 PM10 |
202285 |
現実の中でも否定すべきもの |
宮本昇 |
09/03/17 AM02 |
202281 |
『人々の意識』を捕らえることが出来ない政治家たち |
津田大照 |
09/03/17 AM01 |
202265 |
『現実とは人々の意識』という認識から得られるもの |
佐藤賢志 |
09/03/16 PM09 |
202126 |
自らの発信により社会の活力は上がっていく |
内山竜太郎 |
09/03/14 PM11 |
202120 |
職場を変える、まずは、自分から |
やっちゃん |
09/03/14 PM10 |
201937 |
なぜ現実とは人々の意識だといえるのか? |
historyroad |
09/03/12 AM00 |
200394 |
【図解】観念パラダイムの逆転3 現実とは、人々の意識である |
孫市 |
09/02/22 PM11 |
198845 |
現実は否定できない、この単純な認識が社会を変える |
新川啓一 |
09/02/02 PM05 |
198818 |
統合原理は現実直視が重要 |
志水満 |
09/02/02 AM00 |
198816 |
【図解】観念パラダイムの逆転3 現実とは、人々の意識である |
匿名希望 |
09/02/01 PM11 |
198811 |
現実を否定する意識と、肯定する意識の構造の違いを捉えることの重要性! |
Rivet16 |
09/02/01 PM10 |
196898 |
楽観的なアメリカと、暗い日本。明るい未来はどっち? |
川井孝浩 |
09/01/10 AM03 |
196877 |
誰もが、否定している場合ではない状況 |
わっと |
09/01/09 PM10 |
195446 |
変わるのではなく、元に戻るという事 |
山本豊 |
08/12/21 PM10 |
195412 |
共認忌避だから成果不良になるのでは? |
佐藤晴彦 |
08/12/21 PM04 |
195411 |
主体を対象世界と切り離して考えてしまうのは? |
田村正道 |
08/12/21 PM04 |
195408 |
「今や現実とは意識である」事を実感しています。 |
岸良造 |
08/12/21 PM03 |
194625 |
現代という時代の課題と対策〜次代に向けて〜<自然圧力→同類圧力の移行により読み解く。> |
ひまわり |
08/12/11 PM11 |
192863 |
上部意識ではなく、下部意識を対象化していく |
加藤弘行 |
08/11/21 PM01 |
192433 |
ものづくりに見る現実 |
井上光利 |
08/11/16 PM06 |
192423 |
【図解】観念パラダイムの逆転3 現実とは、人々の意識である |
八代至誠 |
08/11/16 PM04 |
192392 |
つくられた現実からの目覚め |
浜永良成 |
08/11/16 AM02 |
191388 |
【図解】観念パラダイムの逆転3 現実=人々の意識へと進んでいく |
中野泰宏 |
08/11/03 PM08 |
190431 |
「人々に委ねる」ことで、現実の突破口が見出せる。 |
吾亦紅 |
08/10/23 AM10 |
190408 |
様々な意識によって現実がつくられている |
大地の子 |
08/10/22 PM11 |
190347 |
人々の意識が現実である |
noah53 |
08/10/22 AM03 |
190192 |
【図解】観念パラダイムの逆転3 現実とは、人々の意識である |
小西康雄 |
08/10/20 PM07 |
190101 |
金融危機は現実なのか? |
わっと |
08/10/19 PM08 |
190094 |
ネットでは『人々の意識が現実』となりつつある |
コスモス |
08/10/19 PM07 |
190086 |
崩れゆく『造られた現実』と、開かれる『新たな可能性』 |
大森義也 |
08/10/19 PM04 |
189572 |
”聞けば答えてくれるもの”も旧観念? |
正国稔 |
08/10/12 PM11 |
189262 |
『現実』=同類圧力を否定するのは、自殺行為 |
長谷暢二 |
08/10/09 AM07 |
185761 |
社会は人々の意識で成り立っている |
向芳孝 |
08/09/15 PM09 |
185760 |
自分自身の意識は、現実なのだ。 |
渡邊真也 |
08/09/15 PM08 |
185756 |
現実(=人々の意識=自分の意識)否定からの転換 |
斎藤一浩 |
08/09/15 PM07 |
185702 |
【現実=意識】から【意識=現実】のパラダイム転換 |
naturalshoot |
08/09/14 PM08 |
185612 |
同類圧力での意識 |
ざしきわらし |
08/09/13 PM10 |
185496 |
現実を肯定的に捉えることが出発点 |
北村圭太郎 |
08/09/12 AM10 |
185407 |
【図解】観念パラダイムの逆転3 現実とは、人々の意識である |
喜多雅子 |
08/09/11 PM00 |
185395 |
【図解】観念パラダイムの逆転3 現実とは、人々の意識である |
サクラサク |
08/09/11 AM09 |
184027 |
『主体=対象』とはどういうことか? |
ロンパース |
08/08/26 PM04 |
183983 |
感じることが現実 |
aoi |
08/08/25 PM05 |
183977 |
現実とは外圧に対して「どうする?」という意識 |
宮本昇 |
08/08/25 PM02 |
183964 |
現実とは可能性 |
鈴木康夫 |
08/08/25 AM02 |
181512 |
「関係ない」を断ち切る道具 |
みに とまと |
08/07/18 PM01 |
181454 |
【幹図解】現実とは人々の意識 |
嶺山志保 |
08/07/17 PM09 |
180917 |
『現実とは人々の意識』…! |
Silentservice |
08/07/10 AM07 |
180916 |
現実直視=人々の意識を直視 |
ぴんから体操 |
08/07/10 AM07 |
178951 |
日本企業の『現実』 |
りん |
08/06/11 PM07 |
178867 |
他人もまた自分。 |
千葉裕樹 |
08/06/10 PM07 |
178837 |
【図解】現実とは意識そのものである |
鳴尾浜の大魔神 |
08/06/10 PM00 |
178831 |
社会の一員であるとは |
匿名希望 |
08/06/10 AM09 |
178830 |
【図解】観念パラダイムの逆転3 現実とは、人々の意識である |
上林 |
08/06/10 AM08 |
178235 |
「愚痴」はもう旧い!! |
ジャック・ダニエル |
08/06/03 AM04 |
177664 |
【図解】観念パラダイムの逆転3 現実とは、人々の意識である |
おおさかじょん |
08/05/28 AM06 |
177656 |
現実と向き合う☆ |
元女ふみ |
08/05/28 AM01 |
177593 |
『現実』=同類圧力 |
ゲン |
08/05/27 PM04 |
177577 |
意識に働きかけなければ何も解決しない |
せんべい汁 |
08/05/27 AM10 |
175155 |
現実=意識 |
ゆ〜た |
08/04/26 PM03 |
175153 |
「現実」って何? |
ひろいち |
08/04/26 PM03 |
175062 |
現実に向き合うこと |
安東照美 |
08/04/25 PM09 |
174695 |
新しい認識が、現実を変化させるという実現のセオリー |
九十九茄子 |
08/04/21 PM11 |
174128 |
成果を規定する要因は? |
center_axis |
08/04/14 PM00 |
174109 |
私権時代の現実=意識の捻れを考える |
宮本昇 |
08/04/13 PM11 |
174103 |
同類圧力も外的な圧力と捉えると適応できない |
前上英二 |
08/04/13 PM09 |
174097 |
現実逃避という言葉 |
佐々木尊一 |
08/04/13 PM08 |
174050 |
全ては、意識次第。 |
山田純子 |
08/04/13 AM00 |
172061 |
現実=自分自身とは、現実の当事者意識そのもの |
小松由布樹 |
08/03/07 PM10 |
171517 |
現実とは、人々=自分の意識→否定すれば「自己欺瞞」 |
福田尚正 |
08/02/26 AM02 |
170986 |
外圧は個人にかからない |
山田翔吾 |
08/02/16 PM10 |
168835 |
闘争の歴史も人々の共認の産物という現実 |
橋本正雄 |
08/01/11 PM05 |
168783 |
主体≠対象が現代のストレスや悩みの原因 |
★南十字星★ |
08/01/10 PM08 |
168752 |
「なぜ現実を否定する意識そのものを疑うことをしなかったのか」 |
志水満 |
08/01/10 AM02 |
168750 |
市場の延命は、圧力の捏造でしかない |
山田孝治 |
08/01/10 AM01 |
168730 |
主体=対象 現実とは人々の意識=自分の意識 |
彗星 |
08/01/09 PM08 |
168729 |
「人々の意識」を掴むことの大切さ |
こうた |
08/01/09 PM08 |
168717 |
対象と主体をどう意識するか? |
K.G |
08/01/09 PM03 |
168714 |
現実=自分 |
復讐の叫び |
08/01/09 PM01 |
167986 |
同類圧力は無限の活力の源泉 |
渡辺卓郎 |
07/12/28 AM00 |
167643 |
現実とは、人々の意識である。〜今年の漢字は「偽」 〜 |
ギニュー特戦隊 |
07/12/23 PM02 |
167638 |
現実を主体的に変えていくことができるのは共認機能を持つ人間だけ |
バスケットマン |
07/12/23 PM01 |
167634 |
「同類圧力⇔人々の共認」が活力再生を生む |
パンダマン |
07/12/23 PM00 |
166802 |
現実とは人々の意識であり、人々との共認域の広がりが現実に適応していく。 |
STP |
07/12/09 PM11 |
166798 |
「現実=自分自身の意識」→現実否定は不可能 |
越見源 |
07/12/09 PM11 |
166792 |
みんなが気づきを発信することで可能性のある答えに近づく |
志水満 |
07/12/09 PM09 |
166785 |
同類圧力の形成が共認充足につながる |
長谷川文 |
07/12/09 PM06 |
166758 |
無駄な観念は使わない! |
彗星 |
07/12/09 PM00 |
166610 |
自分自身が現実の圧力をつくりだしている。 |
ばきちょこ |
07/12/06 PM11 |
164941 |
「人々の意識」に耳を傾ける |
新井弘 |
07/11/09 PM10 |
164932 |
自分の事しか考えないのは、活力が衰弱するだけ |
ヨネ |
07/11/09 PM09 |
164923 |
【図解】観念パラダイムの逆転3 現実とは、人々の意識である |
是永恒久 |
07/11/09 PM07 |
163198 |
「現実とは意識である。」 |
佐藤祥司 |
07/10/10 PM10 |
162784 |
意識は自分の中にあるものではなかった。 |
匿名希望 |
07/10/05 PM01 |
160563 |
いまどきの♂高校生にみる進学〜勉強観 |
なんでやねん |
07/09/06 PM01 |
159852 |
8/27認識仲間との会話で気づいたこと。市場原理とは?人々の意識の転換とは? |
蘆原健吾 |
07/08/27 PM03 |
159654 |
成果が上がるも上がらないも、全ては自分自身の意識 |
佐藤晴彦 |
07/08/24 PM08 |
159651 |
【図解】観念パラダイムの逆転3 現実とは、人々の意識である |
菅原正輝 |
07/08/24 PM07 |
159635 |
政治家でもマスコミでもなく「人々の意識」が社会をつくっているという感覚 |
星埜洋 |
07/08/24 PM03 |
158632 |
貧困の消滅で生存圧力がかからなくなったのに、なぜ新興宗教は残存しているの? |
小澤紀夫 |
07/08/10 PM09 |
158581 |
現代人は現実を対象化するのか? |
匿名希望 |
07/08/10 AM02 |
156943 |
現実(社会)とは人々の意識(共認)、 ∴共認形成の場が必要。 |
向芳孝 |
07/07/15 PM08 |
156873 |
人々が圧力を創りだしていく時代へ |
澤根和治 |
07/07/14 PM11 |
156815 |
『現実』=自分の意識。だから現実を否定しても、何も始まらない。 |
矢ヶ崎裕 |
07/07/14 AM05 |
156799 |
まさにパラダイムは一転した |
浅野信夫 |
07/07/14 AM00 |
156604 |
充足体験の少ない若者達 |
池田有希 |
07/07/11 PM00 |
156438 |
現実を捕らえ切れていない候補者 |
井上光利 |
07/07/08 PM06 |
155309 |
内圧=外圧は双方向 |
匿名希望 |
07/06/26 PM07 |
155288 |
「対象=主体」の変遷 |
渡邊かお里 |
07/06/26 PM01 |
155270 |
現実否定のマスコミは有害なものでしかない |
ケリ太 |
07/06/26 AM01 |
155260 |
社会変革の可能性はみんなの発信に懸かっている |
疾風怒濤 |
07/06/25 PM10 |
155258 |
現実(意識)から乖離した活動が思い浮かばない。 |
やまと |
07/06/25 PM09 |
155133 |
部下に陰口を言われてしまうのは何で? 〜お悩みの上司の皆様必見!!〜 |
阿比留慎太郎 |
07/06/23 PM11 |
152768 |
統合階級→発信階級→もはや不要 |
わっと |
07/05/27 AM08 |
152145 |
人類最大の捏造 |
田中直人 |
07/05/20 PM04 |
150909 |
私権時代とは、意識の二重構造を生み出した特異な時代 |
宮本昇 |
07/05/04 AM02 |
150629 |
『現代のノンクローズ』 |
大森義也 |
07/04/30 PM00 |
150614 |
現実=自分自身 |
斎藤弘美 |
07/04/29 PM11 |
150570 |
先端を走るものの役割 |
aose |
07/04/29 AM10 |
150524 |
パラダイム転換に逆行し、社会を閉塞させるマスコミ |
酒井裕志 |
07/04/28 PM08 |
150456 |
現実=同類圧力は否定できない |
湖上の煙 |
07/04/28 AM02 |
150439 |
人々の意識を対象化しない限り現実は変わらない |
コスモス |
07/04/27 PM11 |
148560 |
環境が変わって圧力も変わる。 |
福家菜穂子 |
07/04/02 PM11 |
148173 |
全ては人々の事実共認にかかっている!! |
三浦弘之 |
07/03/28 PM07 |
147742 |
構造認識は社会の当事者になれる可能性を開いてくれる |
清水昌広 |
07/03/22 PM10 |
147510 |
現実否定とは、守りたい「自分」すら否定すること |
匿名希望 |
07/03/19 AM00 |
147229 |
現実を主体的に作り出す同類圧力 |
磯貝朋広 |
07/03/15 PM10 |
147050 |
パラダイムは転換している |
匿名希望 |
07/03/12 PM11 |
147042 |
自分⇔みんな |
武田瑞紀 |
07/03/12 PM08 |
146591 |
傍観者では生きて行けない |
unclefootballer |
07/03/07 AM00 |
146587 |
現実って? |
アイスクリーム |
07/03/06 PM11 |
146572 |
神武景気以上の好景気と言われても |
浦野てる代 |
07/03/06 PM10 |
146563 |
主体=対象であること |
GOD-DOG |
07/03/06 PM08 |
145538 |
意識の鏡 |
田野健 |
07/02/22 PM07 |
145476 |
【パラダイム転換図解】 |
熊谷順治 |
07/02/21 PM09 |
145464 |
マスコミではなく私達 |
匿名希望 |
07/02/21 PM07 |
145439 |
次代に繋がる活力源 |
田中直人 |
07/02/21 PM02 |
145428 |
現実とは自分自身に他ならない |
長谷川文 |
07/02/21 AM10 |
144921 |
飢えの時代の倒錯観念と、決別。 |
匿名希望 |
07/02/14 PM02 |
144910 |
同類圧力の相乗効果 |
阿部佳容子 |
07/02/14 PM01 |
142616 |
まずは『現実』を取り戻すことから |
美奈 |
07/01/17 PM11 |
142439 |
自分=みんな |
さかな |
07/01/15 PM09 |
140402 |
現実とは自分自身に他ならない |
匿名希望 |
06/12/17 PM03 |
140079 |
評価の演場が作り出す「うねり」 |
関谷啓太郎 |
06/12/14 AM08 |
140040 |
活力源は無限 |
長谷暢二 |
06/12/13 PM08 |
137329 |
カギは同化 |
鈴木康夫 |
06/11/13 AM01 |
137323 |
【図解】現実とは人々の意識である |
本田真吾 |
06/11/12 PM11 |
137313 |
「生きる」=「現実の対象化」 |
米澤祐介 |
06/11/12 PM10 |
137268 |
自らが作り出す現実を対象化できないから否定意識が生じる |
大嶋洋一 |
06/11/12 PM01 |
136698 |
【図解】観念パラダイムの逆転3 現実とは、人々の意識である |
ジャック・ダニエル |
06/11/07 AM03 |
136694 |
現実という自分と向き合う |
32 |
06/11/07 AM01 |
136692 |
自分を対象化する。 |
中野優 |
06/11/06 PM11 |
136654 |
同類圧力が唯一最大の充足源 |
藤澤仁 |
06/11/06 PM02 |
136644 |
なぜ、現実を否定して生きていけたのか? |
永峰正規 |
06/11/06 AM09 |
135806 |
直ぐに使える構造認識「現実とは、人々の意識である」 |
鈴木龍也 |
06/10/28 PM08 |
135775 |
「現実とは人々の意識」という認識は活力にも繋がる |
梵 |
06/10/28 PM02 |
135730 |
マスコミ支配を作り出したのも私たち。 |
高菜ごはん |
06/10/27 PM11 |
135699 |
【図解】現実とは、人々の意識である |
大西敏博 |
06/10/27 PM08 |
135292 |
現実を対象化するということ |
川田宏子 |
06/10/23 PM09 |
134669 |
現実に生きる素人こそ、社会を変える力がある。 |
嶺山志保 |
06/10/18 PM02 |
133236 |
みんなが「現実」をつくりだす! |
宮部文香 |
06/10/05 PM10 |
133227 |
現実を閉塞させているのは己自身である |
とみー |
06/10/05 PM09 |
132936 |
【図解】現実とは、人々の意識である |
尾曲圭介 |
06/10/03 AM10 |
132891 |
家で勉強しなくてもいいジャン〜子ども達の様子から |
松下直城 |
06/10/02 PM09 |
132857 |
貧しい時代が終わったら・・・。 |
ゆずの素 |
06/10/02 PM04 |
132609 |
頭の中だけを充足させても何も実現できない |
山上勝義 |
06/09/30 PM01 |
132595 |
逃げ場のない圧力がもたらす可能性 |
根木貴大 |
06/09/30 AM11 |
132582 |
同類圧力の素♪ |
山田純子 |
06/09/30 AM06 |
132580 |
自分の頭で考えることなしに活力など出てこない!! |
ぱち |
06/09/30 AM05 |
130412 |
現実=人々の意識=自分の意識 |
馬場真一 |
06/09/09 PM01 |
130050 |
「現実=人々の意識」の認識がさらなる同類圧力をつくる |
匿名希望 |
06/09/05 PM07 |
129886 |
同類圧力の時代、自己中は本当に危険な現実 |
柳瀬尚弘 |
06/09/03 PM00 |
129124 |
希望の劇 |
Cho−up |
06/08/27 PM02 |
126838 |
貧困という現実も、人々の意識が作り出したもの |
根木貴大 |
06/07/27 PM07 |
120194 |
全て同類圧力 |
ごんぎつね |
06/06/12 AM10 |
106693 |
現実=同類圧力=自分自身 |
西知子 |
06/03/04 AM04 |
現実とは人々の意識である 「新しい「農」のかたち」 |
06/02/13 PM11 |
105582 |
現実を捉えるには、対象に同化することから |
小松由布樹 |
06/02/11 PM11 |
104055 |
「様子見」も実現の足枷 |
渡邊かお里 |
06/01/15 PM06 |
103179 |
転職する弟子見習に吸収して欲しい認識群 |
岡本誠 |
05/12/26 PM00 |
99700 |
『現実』を媒介にして、『自分』を見つめ直し、『他人』も見つめ直す |
田中修 |
05/10/24 PM10 |
98915 |
歴史を作るのも人々の意識 |
平野貴紀 |
05/10/11 PM07 |
98439 |
『現実』を変えようとしないのはなんで? |
鈴木邦彦 |
05/10/04 AM00 |
96909 |
意識が現実を作る |
矢野悟 |
05/09/06 PM01 |
93761 |
現実に生きる理論 |
ごろごろ |
05/07/02 PM01 |
93641 |
共認闘争とは充足課題である |
匿名希望 |
05/06/30 PM02 |
93605 |
分断されている頭と体を統合すれば『現実』を否定する必要は無い |
山上勝義 |
05/06/30 AM00 |
93567 |
現実=自分自身は肯定視の第一歩 |
magarimame |
05/06/29 PM02 |
93545 |
現実は人々の意識でできているVS現実は人それぞれの意識の寄せ集め |
山澤貴志 |
05/06/28 PM11 |
93526 |
何から守っているの? |
河野梨恵 |
05/06/28 PM09 |
93460 |
同類圧力の中で生きていく |
谷光美紀 |
05/06/27 PM05 |
92071 |
現実直視が分かれ目 |
宮島明子 |
05/06/04 PM10 |
91767 |
意識=現実という認識のすごさ |
庄恵三 |
05/05/30 PM11 |
90106 |
同化=人々の意識という現実への適応過程 |
田中素 |
05/05/05 PM11 |
90092 |
自分=現実 |
Lucky |
05/05/05 PM10 |
89062 |
主体=対象? |
司光博 |
05/04/18 AM00 |
86166 |
人間の本質、社会の本質 |
沼田竜一 |
05/02/22 PM11 |
82932 |
四現主義 |
秋田稔行 |
04/12/21 PM08 |
82926 |
自分達で作り出す活力源=圧力源がより鮮明になってきた |
大嶋洋一 |
04/12/21 PM06 |
82662 |
答えの供給者になる事が、同類圧力を高める |
村田貞雄 |
04/12/16 PM08 |
82606 |
現実を捉える |
長谷川文 |
04/12/15 PM05 |
82104 |
不安をなくすには・・・ |
丸山桂 |
04/12/05 AM02 |
81892 |
現実=意識の可能性。 |
猪原裕子 |
04/11/30 PM11 |
81871 |
意識の転換で得られるものの大きさ |
後藤美奈子 |
04/11/30 PM02 |
81867 |
現代が同類圧力の時代であること |
アイスクリーム |
04/11/30 PM01 |
81815 |
「周りをよくみてごらん。」 |
お百姓さん |
04/11/29 AM09 |
61830 |
「なんでや露店(場)=意識(現実)」 |
一力広明 |
03/09/21 AM11 |
59728 |
事実は“普遍的実感”の中に存在する |
磯貝朋広 |
03/08/09 PM11 |
47399 |
人の期待を通して現実を捉えなおす |
鈴木龍也 |
03/01/09 AM01 |
21063 |
主体と対象が一致しなければ現実と自分は一致しない |
ごろごろ |
02/01/16 PM01 |
20964 |
RE:建築設計の場面でも |
田原康夫 |
02/01/15 PM11 |
20947 |
期待応望は必然 |
山本士峰 |
02/01/15 PM10 |
20946 |
可能性が現実化する |
冨田彰男 |
02/01/15 PM10 |
20834 |
ある言葉にふれた時 |
高橋克己 |
02/01/14 PM06 |
20806 |
他人事ではいられない |
三澤超洋 |
02/01/13 PM04 |
20797 |
これからの社会は自分を含めた大衆が創る |
向芳孝 |
02/01/13 AM04 |
20749 |
「言葉」のもつ力 |
新井重雄 |
02/01/12 PM10 |
20736 |
みんなの意識、それが現実を作る |
福田慎一郎 |
02/01/12 PM10 |
20716 |
新しい現実 |
岡本誠 |
02/01/12 PM08 |
20689 |
同類圧力と自分の意識を繋げるもの |
吉川明博 |
02/01/12 AM00 |
20686 |
人々の意識 |
安冨啓之 |
02/01/12 AM00 |
20682 |
同類圧力の正体 |
田野健 |
02/01/12 AM00 |
20681 |
主体=対象となるには |
庄恵三 |
02/01/12 AM00 |
20660 |
気持ちのいい圧力を生み出す |
菅亜紀子 |
02/01/11 PM11 |
20621 |
目の前が開けた感じ |
吉村信子 |
02/01/11 PM02 |
20604 |
「主体⇔対象」と考えてよいのでしょうか |
るぎあ |
02/01/11 PM01 |
20598 |
「今どきの若い奴は・・・」を死語に |
大河明日 |
02/01/11 PM01 |
20557 |
自我観念派はネット暴動か |
馬場康一郎 |
02/01/11 AM00 |
20552 |
同類圧力の場とは? |
佐藤賢志 |
02/01/11 AM00 |
20522 |
スリカエのない真正面の現実を共に生きたい。 |
阿部佳容子 |
02/01/10 PM10 |
20508 |
現実を対象化する。 |
高梨俊寛 |
02/01/10 PM09 |
20487 |
「人々の意識とは、自分の意識に他ならない。」について。 |
毛針田万作 |
02/01/10 PM02 |
20485 |
全ての人々が「主体」となった意識潮流は社会変革を可能にする |
大木康子 |
02/01/10 PM01 |
20473 |
なにか見えてきたような気がする |
ごんべえ |
02/01/10 PM01 |
20466 |
現実探し |
高田敦 |
02/01/10 PM01 |
20457 |
共認形成こそ新しい社会への入り口 |
マー |
02/01/10 PM00 |
20437 |
漠然としていた現実の対象化ということ |
近藤文人 |
02/01/10 AM01 |
20435 |
現実=意識 |
辻一洋 |
02/01/10 AM01 |
20434 |
結果としての意識改革 |
林昭光 |
02/01/10 AM01 |
20424 |
自らも現実を形成している |
浅見昌良 |
02/01/10 AM00 |
20421 |
投稿内容が似てくる理由 |
西村真治 |
02/01/10 AM00 |
20403 |
意識が変われば現実が変わる |
下城浩一 |
02/01/09 PM11 |
20401 |
自分自身の意識が現実を形成するとは? |
村上祥典 |
02/01/09 PM11 |
20397 |
間違った「現実」 |
平川要 |
02/01/09 PM11 |
20376 |
現実が自分? |
中野剛 |
02/01/09 PM10 |
20365 |
主体=対象 → 人々の意識とは、自分の意識とはなんだろう? |
佐々木健二 |
02/01/09 PM09 |