>普通の言葉がそうである様に、当り前になるほどその圧力は意識されなくなり、従って活力源としての機能が弱くなってゆく。逆に、新しい認識は、(最先端の外圧に対応する)最強の活力源となるが、末端にまで共認されない限り、万人の統合機能たり得ない。
>大前提となる次代の同類闘争圧力とは何か?それは既に、前稿で明らかにされている。即ち、人々の認識欠乏に応える認識競争の圧力こそ、まぎれもなく新たな同類闘争の圧力である。
外圧やそれに基づく意識は常に変化しているが、統合とは、その変化する外圧に常に対応している状態だと思う。だとすると、その時の外圧に対応するべく、次々と新しい認識を生み出していく事こそが統合であって、それを生み出しているものこそ最先端機能・社会統合機能なのだと思った。 |
|