173358 |
共認社会は周りがすべて |
うらら |
08/04/02 AM02 |
144109 |
芸術の発展=解脱回路の中毒化 |
田中素 |
07/02/04 AM11 |
141136 |
【図解】サル時代の共感回路の形成過程 |
橋口健一 |
06/12/28 AM01 |
141103 |
3000万年を費やし「同一視」ができた |
スパイシーモス |
06/12/27 PM08 |
140712 |
課題を見ない |
ageyaki |
06/12/21 PM04 |
世界で最も賢い人・・・ 「にしんそば」 |
06/10/02 PM08 |
110544 |
共認機能は闘争に勝つためにある |
匿名希望 |
06/04/28 PM01 |
109607 |
情報を集めるのではなく、同化する能力を磨く |
野崎章 |
06/04/23 PM10 |
109526 |
同類闘争の場は人類における「第5の世界」 |
小林雅志 |
06/04/22 PM10 |
108102 |
脳回路が発達するには新観念が必要 |
西村真治 |
06/03/26 PM10 |
107964 |
記憶力を高めるには |
加来野浩史 |
06/03/24 PM11 |
107892 |
同類闘争から目をそむければ共認充足は遠のくばかり |
田中健太郎 |
06/03/23 PM10 |
107493 |
同類闘争と共認機能の連関性 |
たっぴ |
06/03/16 PM11 |
107409 |
集団の意識が身体機能をも発達させたのではないか。 |
中村朋子 |
06/03/15 PM07 |
106453 |
私権が衰弱して初めて共認機能の再生が始まる。 |
高梨俊寛 |
06/02/27 PM08 |
105556 |
統合回路を複雑化するとはどういうこと? |
前山修司 |
06/02/11 PM09 |
105221 |
統合者の劣化収束 |
尾曲圭介 |
06/02/05 PM11 |
105101 |
圧力を対象化すること、圧力を創出すること |
ゲン |
06/02/03 PM10 |
104712 |
同類闘争圧力が勉強活力を生み出す |
佐藤祥司 |
06/01/28 AM09 |
104560 |
快・不快の価値判断や過去の経験則を超えることで脳回路は発達する。 |
玉川泰行 |
06/01/25 PM04 |
103112 |
みんな課題を追求することが思考を再起動させるのでは |
奥澤健 |
05/12/24 PM09 |
101411 |
軽躁状態 |
匿名希望 |
05/11/25 PM02 |
100237 |
敵の認識という階層があるのでは |
末廣大地 |
05/11/02 PM11 |
97886 |
心の存在理由 |
津久田博之 |
05/09/25 PM10 |
97691 |
目先収束から可能性収束に向かうには? |
走馬灯 |
05/09/22 AM01 |
96369 |
ゲーム脳的な社会 |
東努 |
05/08/23 PM10 |
95803 |
統合回路 |
長谷川文 |
05/08/10 PM06 |
95801 |
同類闘争・集団闘争では、外界情報が一階層上になる。それ故の脳発達 |
村田貞雄 |
05/08/10 PM05 |
95677 |
ドーパミンと愛情 |
小林有吾 |
05/08/07 PM02 |
95656 |
外圧捨象とは共認回路の異常状態。 |
谷光美紀 |
05/08/06 PM10 |
95486 |
同類圧力を共認する事が答えに向かう第一歩 |
石川笑美 |
05/08/03 AM00 |
95222 |
共認機能の加速装置 |
渡辺卓郎 |
05/07/27 PM11 |
95048 |
『可能性収束=脳の活性』 |
中野恵 |
05/07/24 PM05 |
95019 |
脳回路の衰弱と若者の無表情 |
サムライ\(`O´θ/ |
05/07/23 PM11 |
94729 |
GABA? |
匿名希望 |
05/07/18 PM01 |
92962 |
今こそ、共感充足から闘争共認へ |
浅見昌良 |
05/06/19 AM01 |
92937 |
共認社会では、同類圧力の認識が生命 |
村上祥典 |
05/06/18 PM10 |
89179 |
心=共認機能で高まる脳機能 |
廣重圭一 |
05/04/19 PM11 |
87950 |
同類闘争と共認回路再生にはるいネットとなんで屋という「場」が必要 |
斎藤一浩 |
05/03/26 PM09 |
87626 |
脳回路(共認機能)は、原始人類時代に著しく発達したのでは。 |
原田昭雄 |
05/03/19 PM10 |
85865 |
サル・人類における共認機能の位置 |
斎藤裕一 |
05/02/17 PM10 |
85549 |
自然外圧も作用したのではないか |
ブルマン |
05/02/11 PM09 |
82316 |
錆び付いた共認機能を再生するには。 |
田野健 |
04/12/10 AM01 |
20119 |
共認回路は個体境界を越えて情報を統合する |
本田真吾 |
02/01/06 AM00 |