仕事をしていて、普通であれば“相手に喜んでもらいたい”とか“みんなと充足したい”という潜在思念に素直になれるのに、いっぱいいっぱいになると“〜しなきゃ”“自分でやらなきゃ”っていう既成観念に支配されがちになったりする。一旦その既成観念に捉われてしまうと自分ではなかなか気づけないし、抜け出れない。
じゃあ、どうする???
みんなから共認圧力をかけてもらう!「全然相手の期待を捉えられてないよ。」「1人で抱え込まずにみんなに開きだして欲しいな。」周りからの指摘に素直に耳を傾けること。ちゃんと陥っている状況を否定視なく正確に捉えること。なんでそういう状況に陥ったのか?どこで状況認識を捉え違えたのか?をしっかり把握しておく。
そして、それを何回か繰り返せば、自分はどういう時にそういう思考に陥りがちなのかを発見できる。そのきっかけを掴めるようにする。
そうすると、既成観念に捉われることも少なくしていける。潜在思念発で思考できる回路がちょっとずつ太くなり、どんな時でも潜在思念発の思考が出来るようになってくる☆ |
|