
|
|
|
172277 |
私権観念崩壊によって、潜在思念による、真っ当な判断が顕在化してきた |
|
池田有希 ( 23 広島 会社員 ) |
08/03/12 AM06 【】 |
|
>’00年、私権観念(「お金第一」「自分第一」で社会のことなど関係ないという観念)が崩壊し、一気に社会不全が膨らむと、遂に「豊かさ追求」という目標共認も溶解し始める。そして、「物的な豊かさ」という目標が溶け崩れて、初めて『必要か、必要でないか』という真っ当な判断基準が潜在思念の奥から姿を現してきた。33821
『物的な豊かさ追求』という共認のもと、私権強制圧力下には
必要か否かという判断に蓋をしてきた状態になっていただけ。
私権観念(お金第一、自分第一)が崩壊したことで、真っ当な判断が顕在化してきたんですね!
充足基調⇒本源収束の潜在思念が顕在化したんだと思いました。 |
|
|
この記事は 33821 への返信です。
|
この記事に対するトラックバックURL http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_172277
※トラックバックは承認制となっています。
|
|
|