>従って、貧困が消滅し、私権の強制圧力が衰弱すれば、人工的に作り上げられた「私権だけ」といういびつなタガが外れて、生物本来の基底的な判断機能が再生されてゆくのは当然である。
そうなれば、従来の私権的なるものの全ては(身分もお金も、あるいは物財も解脱も)、改めて『必要か否か』という土俵上で真っ当な判断の洗礼を受けることになる。(33995)
例えば病気にかかって病院を選ぶ時、昔であれば街医者よりは市民病院、それよりは大学病院と言った様に、専門医の数やベット数と言った病院の規模に応じてその優劣を決めていた。
大規模な病院が、良い病院だった訳です。
しかし、必ずしも人々の評価と病院の規模とは一致しない。
最近、ネットによる口コミランキングが増えてきたのも、学者やマスコミからの一方的な評価より寧ろ普通の人からみてどうなのか?
普通の人々の評価こそが、真っ当な判断となりそうした評価される病院に人気も集まるのだと思います。 |
|