>新しい種の出現による代謝形の変化とは、生物にとっての新しい環境への適応課題となり、その適応とは、新たな代謝機能の獲得であるとともに、新しい物質の循環系を構築することを意味する(4835)
循環というと、一つのサイクル、ループとして、閉じた状態を想像しがちであるが、ここで言う循環系とは、代謝形の変化と新たな適応により、循環系自体も変わっていくものだと思った。
代謝系 a⇒b⇒c・・・
循環系 A⇒B⇒C・・・
このようにして外圧は常に変化し、それに適応すべく生物は進化してゆく。
(例えば「生態系」という言葉が使われる時に感じるほんの少しの違和感は、それが閉鎖系として意識されており、生物相互の可能性収束⇒適応という概念が欠落しているからではないだろうか?) |
|