>1年目は、子どもを叱ることや、子どもがいやがること(学習やお手伝い)をやらせるがなかなかできず、よく年配の職員に「自分勝手なことを見逃しちゃだめだよ!」「もっと子どもにやらせないと!」と言われていた。156011
私は子供だけでなく、周りに対しても『叱る』とか『注意する』ということが苦手です。
>子どもも集団の中の一員であるという意識と、子どもの将来を考えた上でしっかりと期待圧力をかけることだと強く実感している。156011
子供が集団の一員として成長できるように『期待圧力』をかけることが必要なんだと気付きました。
そして、これは子供だけに限ったことではないと思います。
『期待圧力』として、周りに対しても『集団(社会)』を意識することで、相手や社会のためと感じられ、叱ったり注意することができると思います。 |
|