
|
|
|
148829 |
評価指標の変遷を観取すると次代の可能性が見えるのでは? |
|
近藤文人 ( 43 東京 建築士 ) |
07/04/07 AM00 【】 |
|
【評価指標の変遷】
【武力闘争の場】⇒【私権闘争の場】⇒【認識闘争の場】
強いか弱いか 買えるか否か 必要か否か
武力 お金 人数
兵士資格 地位・身分 投稿資格
時代とともに評価指標は変遷し、それを媒介に新しい場の下に古い場の全てが収束していったという史実があります。評価指標とは、その時代の不全を解消し適応してゆくための、人々が求めている役割分担=秩序、「答え」そのものかもしれません。評価指標の共認の形成過程を見れば、次代の人々の意識=社会の可能性が見て取れるのではないか?と思いました。 |
|
|
この記事は 35273 への返信です。
|
この記事に対するトラックバックURL http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_148829
※トラックバックは承認制となっています。
|
|
|