
|
|
|
134405 |
農耕の起源は人口増大にあり |
|
安西伸大 ( 33 大阪 ) |
06/10/15 PM08 【】 |
|
約1万年前から、外敵に対する防御力が上昇
→地上(洞窟外)の安全域を確保・採集した穀物を貯蔵
→極限的な飢えから脱出・人口が増加→採集量を増大させるために栽培へ→さらに人口が増加・集団規模が拡大→農耕へ |
|
|
この記事は 5402 への返信です。
|
この記事に対するトラックバックURL http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_134405
※トラックバックは承認制となっています。
|
200498 |
【人口問題】 自然の摂理を超えて、ここまで人口が増加したのはなんで? |
麻丘東出 |
09/02/24 PM06 |
200166 |
集中婚から一対婚への社会変化が人口増加の一要因 |
center_axis |
09/02/20 PM11 |
169505 |
栽培・牧畜は人口増に対応するため |
菅野敬子 |
08/01/22 PM11 |
135218 |
農耕の起源再考 |
黙照禅 |
06/10/23 AM01 |
135173 |
Re:農耕の起源は人口増大にあり |
Lucky |
06/10/22 PM07 |
134887 |
自然の摂理からの逸脱の原点=農耕・牧畜 |
ゲン |
06/10/20 PM01 |
134766 |
子ども絶対の観念が環境問題の元凶 |
辻一洋 |
06/10/19 AM11 |
|
|