「本能⇒共認⇒観念」という流れに反しているからだと思う。本能、共認を無視し、すぐに観念にとびついてしまう人が多い。テレビの情報を何も考えず鵜呑みにしてしまうのがいい例。まさに観念の遊離…。
観念は(みんなに理解してもらえるかは別として)誰でも作る事が出来る。そのため今の時代、無数の観念が混在し、一体何が事実で何が間違っているのか分からないという状態。どうすればいいのか?
そのときに頼りになるのは、潜在思念だけであり、そこから紡ぎ出される構造観念だけだと思う。
構造観念を習得しよとせず(考えようとせず)、目先の答えにとびついていて事実が見えてくる訳がない。すっきりする訳がない。
その行為は、せっかく人類が長い時間をかけて進化させてきた脳をかなり無駄にしているようにも思う。 |
|