予定されていた千葉露店・・・・・・は千葉駅前のいつもの場所で大々的に署名活動が行われていた為中止となり、急遽予定を変更して津田沼にて開店。
・・・・・しようとしたら、その日は生憎の強風で、風対策をしつつの出店準備だけでも30分くらいかかってしまいました。
やっと準備も整って露店開始。
メンバーは志水師匠・橋田さん・大学生露店主山田君。
山田君とは初めて一緒に露店をやりましたが、彼の『なんで屋やってるのはなんで?』は面白いですよ!
私は今までこのお題は「今社会はなんだかガタガタで・・・・」と社会不全から切り開く展開でしか見たことがなかったのですが
正直、それって自分の意識と繋がりにくい部分がある。今でこそ社会に関心を持ち始めたものの、なんで屋に会う前だったらそれを聞いても「ふーん?」ってぐらいだったのだろうと思います。
山田君は『なんで屋との出会い〜現在露店主になる筋』を『実感(個人不全)〜社会(社会不全)に向かう筋』になぞらえて語っていたので、実感と結びつきやすいと感じました。しかも自身がまだ学生であることをアピールすることでお客さんに「こんな若い世代が社会に関心を持っているのか」と興味をひきつける。
自分の武器をよく生かしているな、と感じました。
強風+寒さでなかなか人が足を止めない中、一人の中年男性が大変関心を持ってそのお題を聞いて、満足料として2000円のカンパをしてくれました。
その後、私がその方のリクエストで「男がハッキリしないのはなんで?」
にチャレンジしました。
実は私は先週の木曜が白板お題のデビュー戦で、このお題なんて数ヶ月前に一度聞いたっきり。でも折角のリクエストだったので、店主さん達の手を借りつつ悪戦苦闘の末何とかやってみました。そしたらなんと、満足料1000円を頂きました!
初めて「満足料」を頂きましたが、お手伝いとしてカードを売った時とは比べ物にならない喜びがあるんですね!金額がどうこう言う以前に「自分の頑張りを評価された」というのがすごく嬉しかったです。
白板お題は少し敬遠しがちでしたが、この充足経験は大分今後の活力になりそうです。
まだ露店でお題をやったことが無い方は、是非やってみることをお勧めします。
気候にこそ恵まれませんでしたが、なかなか充足した露店だったよーに思います。 |
|