227460 |
まつり場での評価共認、規範共認 |
山上勝義 |
10/03/02 AM11 |
226988 |
新しい“まつり”の場の生命は? |
麻丘東出 |
10/02/22 PM06 |
226298 |
共認形成の場とは、実現へと繋がる場である |
三浦弘之 |
10/02/11 PM10 |
222830 |
答え欠乏の顕在化により、ネットは新しいまつり場へ |
ムカシ若者 |
09/12/27 PM10 |
219855 |
ネットによる共認形成は徐々に実現してきている〜ツイッターの事例より〜 |
浅野雅義 |
09/11/17 AM00 |
219761 |
新しいまつり場での共認形成過程は収束構造 |
なんでやねん |
09/11/15 PM10 |
どうなる?ネットの可能性〜共認革命に学ぶ 11「皆が次々と投稿するだけで、まつりの引力が生み出される」、12「ネットこそ主役で、交流会は付録にすぎない」 「日本を守るのに右も左もない」 |
09/11/04 PM09 |
218807 |
共認を紡いでいく事。それがるいネットの一番の面白み♪ |
樫村志穂美 |
09/11/03 AM01 |
218135 |
皆が次々と投稿する為に、説明思考⇒探求思考へ |
アリンコ |
09/10/26 AM01 |
213225 |
普通の人たちが集える共認形成の場 |
山上勝義 |
09/08/19 PM11 |
213215 |
個人名や個別の意見などは重要ではない |
ヨネ |
09/08/19 PM10 |
213203 |
発信は、何であれ○ |
佐藤晴彦 |
09/08/19 PM07 |
213200 |
ネットと対面の場を両輪とする事で、更に深い共認形成の場が成立する |
山田孝治 |
09/08/19 PM07 |
209296 |
ネットは、果して誤魔化しがないか? |
中村英起 |
09/06/21 PM10 |
208248 |
今後、共認運動を広めるために(ネットだけでなく)「本」+「小グループ会議」が有効か? |
田村正道 |
09/06/06 AM03 |
208098 |
大学図書館にみる『ラーニング・コモンズ』という形態 |
匿名希望 |
09/06/04 AM02 |
207094 |
場の共認を作り出せるという活力が、まつりの引力を生み出す |
磯貝朋広 |
09/05/22 AM01 |
207090 |
皆で繋いでいく場 |
匿名希望 |
09/05/22 AM00 |
207009 |
【図解】皆が次々と投稿するだけで、まつりの引力が生み出される☆ |
あわわ |
09/05/21 AM00 |
207000 |
共認形成に参加するという本源的な共認充足とは |
喜田育樹 |
09/05/20 PM10 |
206993 |
皆が参加することでネットも浄化されている |
小林雅志 |
09/05/20 PM09 |
206837 |
ネットは誤魔化しが効かないことについて、問題点と可能性 |
山田徹 |
09/05/18 PM09 |
205869 |
皆が参加して、1つの共認が形成されていく事に最大の価値がある。 |
むはひふ |
09/05/05 PM00 |
198070 |
【図解】「皆が次々と投稿するだけで、まつりの引力が生み出される」 |
匿名希望 |
09/01/23 PM03 |
194162 |
ネットしかない! |
松下晃典 |
08/12/06 AM10 |
194102 |
ネットに参加する必然性 |
鈴木康夫 |
08/12/05 PM07 |
191095 |
【図解】皆が次々と投稿するだけで、まつりの引力が生み出される |
立石裕美 |
08/10/31 AM00 |
190096 |
発信階級は追い込まれた♪ |
タマゴ丸 |
08/10/19 PM07 |
183031 |
【図解】共認革命11 皆が次々と投稿するだけで、まつりの引力が生み出される |
浅見昌良 |
08/08/10 AM00 |
181705 |
ネットの可能性 |
ダイ |
08/07/20 PM10 |
180984 |
【図解】皆が次々と投稿するだけで、まつりの引力が生み出される |
矢ヶ崎裕 |
08/07/11 AM01 |
180953 |
3つセットで最大の引力に繋がる |
コールスロー |
08/07/10 PM08 |
178950 |
”共認形成に参加する”という事は望んでもできない時代が過去に5000年間もあった。 |
田野健 |
08/06/11 PM06 |
178937 |
共認充足はどうしたら得られるのか? |
大嶋洋一 |
08/06/11 PM03 |
178929 |
「仲間」と「答え」がある場だから充足できる |
熊谷順治 |
08/06/11 PM01 |
176397 |
【図解】 11 皆が次々と投稿するだけで、まつりの引力が生み出される |
くろかわ |
08/05/14 PM04 |
176379 |
●最も本源的な共認充足とは? |
加藤俊治 |
08/05/14 AM11 |
176316 |
認識発生⇒意識の統合⇒あたらしい社会へ |
Silentservice |
08/05/13 PM09 |
176313 |
全員発信 |
匿名希望 |
08/05/13 PM07 |
171037 |
“過渡期”である今だからこそ、サロンが必要になる!! |
樫村志穂美 |
08/02/17 PM04 |
170837 |
【図解】皆が次々と投稿するだけで、まつりの引力が生み出される |
鈴木龍也 |
08/02/14 AM00 |
170714 |
共認機能は誤魔化しがまかり通るような甘いものではない |
鈴木康夫 |
08/02/11 PM10 |
163540 |
みんなで勝ち取る「一つの共認」(全体主義および個人主義との決別) |
福田尚正 |
07/10/16 AM00 |
162536 |
【幹図解】皆が次々と投稿するだけで、まつりの引力が生み出される |
橋本正雄 |
07/10/01 PM09 |
156376 |
「皆が参加する事が最大の引力」と成り得ているか 事例:「Yahoo!知恵袋」 |
ヨネ |
07/07/07 PM10 |
156370 |
【図解】皆が次々と投稿するだけで、まつりの引力が生み出される |
是永恒久 |
07/07/07 PM10 |
156337 |
皆が投稿する事が、新たな社会を作る事に繋がる |
新井弘 |
07/07/07 PM03 |
154751 |
新しい場を拡大することが旧い場を消滅させることになる |
山上勝義 |
07/06/19 PM00 |
154643 |
路上で新しいまつり場の形成を! |
佐藤祥司 |
07/06/17 PM10 |
149060 |
不可能視呪縛を形成したのはTV |
牙狼 |
07/04/11 AM11 |
145926 |
マスコミの誤魔化しを浄化する土台はネットに備わった |
ケリ太 |
07/02/26 PM10 |
145884 |
私達の手で共認形成の場を |
匿名希望 |
07/02/26 AM11 |
145857 |
【図解】皆が次々と投稿するだけで、まつりの引力が生み出される |
太刀川省治 |
07/02/25 PM11 |
144748 |
「るいネット」とは? |
向芳孝 |
07/02/12 AM11 |
144747 |
【図解】共認革命11 皆が次々と投稿するだけで、まつりの引力が生み出される |
コスモス |
07/02/12 AM11 |
144738 |
私権時代の共認充足=共認形成の場に参加すること |
わっと |
07/02/12 AM01 |
144729 |
最も本源的な共認充足とは? |
大森義也 |
07/02/11 PM11 |
143055 |
ネットの今日的様相 |
宮本昇 |
07/01/22 PM05 |
143031 |
『まつりの場』は『世界と向き合うモノサシ』 |
津田大照 |
07/01/22 AM02 |
142988 |
「一人の360度の視点」から「みんなの投稿」へ |
井上誠 |
07/01/21 PM05 |
139444 |
まつり場とは、事実認識を紡いでいく場そのもの |
奥村博己 |
06/12/06 PM10 |
139439 |
【図解】共認革命11 皆が次々と投稿するだけで、まつりの引力が生み出される |
小松由布樹 |
06/12/06 PM09 |
139435 |
ごまかしを浄化させられるか否かは皆の発信次第 |
鹿村幸代 |
06/12/06 PM08 |
139380 |
【図解】共認革命11 皆が次々と投稿するだけで、まつりの引力が生み出される |
小西康雄 |
06/12/06 AM08 |
138784 |
場が本源的共認充足を再生していく |
磯貝朋広 |
06/11/29 PM04 |
138741 |
【図解】共認革命11 皆が次々と投稿するだけでまつりの引力が生み出される |
小林雅志 |
06/11/29 AM09 |
136732 |
投稿することから始まる |
喜多雅子 |
06/11/07 PM07 |
136095 |
イントラネットは見事なまでに,「ごまかし」を炙り出す |
阿部紘 |
06/11/01 AM02 |
136086 |
世界に通ずる一級品 |
阿部佳容子 |
06/11/01 AM00 |
136068 |
【図解】 共認革命11 皆が次々と投稿するだけで、まつりの引力が生み出される |
積満也 |
06/10/31 PM10 |
135506 |
マクロ⇒ミクロな問題の捉え方で「何で?」思考を培う |
匿名希望 |
06/10/25 PM11 |
131877 |
場の「引力」と「価値」が、場の活力を規定する! |
中瀬由貴 |
06/09/24 PM07 |
131851 |
可能性に収束する |
嶺山志保 |
06/09/24 PM01 |
131835 |
“場”は『引力』であり、“共認”は『価値』である |
西知子 |
06/09/24 AM07 |
131833 |
1つの共認の形成を可能にするには |
宮崎未帆 |
06/09/24 AM06 |
11351 |
踊りはじめは楽しいけれど・・・ |
吉原徹 |
01/09/20 PM08 |
10803 |
参加する人が多いほど意見の連関かもたらせる。 |
井上光利 |
01/09/14 PM09 |
10657 |
参加する、発言できる場があることがうれしい |
近藤文人 |
01/09/13 PM10 |
10626 |
心の何かに共鳴する感覚 |
大西敏博 |
01/09/13 PM09 |
10568 |
自然なパワー |
吉村信子 |
01/09/13 PM00 |
10505 |
皆で作り上げた評価や規範への収束 |
磯貝朋広 |
01/09/12 PM11 |
10503 |
どんどんみんなの考えになっていく |
立石裕美 |
01/09/12 PM11 |
10474 |
プレッシャー |
山田孝治 |
01/09/12 PM10 |
10470 |
参加者は「実感の純度」をみています。 |
田村正道 |
01/09/12 PM10 |
10425 |
ネットでの可能性と責任 |
ごろごろ |
01/09/12 PM01 |
10422 |
すぐに |
琵琶湖 |
01/09/12 PM01 |
10413 |
発信しないからズレていく |
石野潤 |
01/09/12 PM00 |
10391 |
きれいにしてから積み上げましょう。 |
永峰正規 |
01/09/12 AM00 |
10368 |
子供の頃 |
田宮昌明 |
01/09/11 PM10 |
10346 |
ゴマカシ |
福島健 |
01/09/11 PM09 |
10230 |
一つのサイトを共認すること |
熊澤敬輔 |
01/09/10 PM10 |
10226 |
ネット黎明期の終わり |
鈴木隆史 |
01/09/10 PM09 |
10225 |
ネット上のコミュニケーション |
柳瀬尚弘 |
01/09/10 PM09 |
10218 |
言葉だけでも・・・ |
にっすぃ〜 |
01/09/10 PM09 |
10216 |
全員が発信できる! |
松井英仁 |
01/09/10 PM09 |
10200 |
ネット参加の過程こそが。 |
田原康夫 |
01/09/10 PM08 |