344637 |
新元号は「令和」 人と人との繋がりを大事にして、ゼロから新しい世界観を創出する時代に入る!先進国・日本への進化。 |
日出・真田十勇士 |
19/04/02 AM00 |
328799 |
実現の時代に入った。先にやったもん勝ちの潮流へ |
日出・真田十勇士 |
17/08/14 PM10 |
313146 |
意識を起点にして心と社会を説明する |
久保井英朗 |
16/03/13 PM08 |
275460 |
事実を磨く |
リンゴヨーグルト |
13/04/25 PM09 |
263521 |
本当の科学の視点で事実を共認しない限り、世界は一つになれないF |
徳永真亜基 |
12/04/28 AM10 |
261587 |
それでもあなたは”事実”から目をそむけますか!?@ |
徳永真亜基 |
12/02/21 AM10 |
明るい未来のために(11)‥‥人類の脳のOSのバージョンアップとは!? 「明るい未来のためにやらなければいけない、たった一つのこと」 |
11/12/14 PM00 |
252365 |
図解化!初級編〜楽しむ為の第一歩〜 |
しょこたん☆ |
11/06/01 PM01 |
252357 |
人類に開かれた充足課題=事実追求 |
なんでやねん |
11/06/01 AM10 |
252336 |
原点に戻って原因分析 |
吉田幸加 |
11/05/31 PM10 |
久しぶりの明石露店 「ルポルタージュなんで屋PROJECT.4」 |
11/04/21 PM11 |
新しい専任露店主の紹介 「ルポルタージュなんで屋PROJECT.4」 |
11/04/08 PM04 |
248459 |
新入生と一緒に課題をやってみて☆ |
橋本宏 |
11/04/01 PM10 |
248454 |
大転換への道程 その担い手は特権階級ではないことは明らかだ。 |
安藤広海 |
11/04/01 PM08 |
248433 |
大学生に大転換期の可能性を見る。 |
かなめんた |
11/04/01 PM01 |
248420 |
予感が確信に変わった。 |
なでしこ☆ |
11/04/01 AM08 |
247459 |
「いったん」というのがミソ |
匿名希望 |
11/03/19 AM08 |
247448 |
【図解】大転換期の予感と事実の追求〜新観念とは無限に進化する事実の認識体系〜 |
三浦弘之 |
11/03/19 AM01 |
247432 |
支配観念は時代遅れという事実を組み込んでゆく |
コールスロー |
11/03/18 PM11 |
247427 |
可能性があるから追求する |
萱間直 |
11/03/18 PM10 |
京都大学学祭 NF 1日目 「ルポルタージュなんで屋 Stage3.7」 |
10/11/22 PM06 |
239727 |
【幹図解】大転換期の予感と事実の追求 |
橋本正雄 |
10/10/22 AM03 |
237055 |
根本的な間違いに気付かなければ、新しい認識は生み出せない |
匿名希望 |
10/08/31 PM01 |
237034 |
社会は行き詰っているけど、私は行き詰ってない? |
三上香緒里 |
10/08/30 PM10 |
236981 |
大転換期の予感と事実の追及は、全文明史を覆すほどの原動力となる。 |
たっぴ |
10/08/29 PM06 |
236952 |
ネットサロンでの気づき |
中原雅人 |
10/08/28 PM11 |
235219 |
【幹図解】大転換期の予感と事実の追求 |
天心 |
10/07/25 AM08 |
233855 |
【図解】大転換期の予感と事実の追求 |
匿名希望 |
10/06/28 AM03 |
233724 |
【図解】潜在思念で捉えている可能性軸(⇒)の幹に同化する |
麻丘東出 |
10/06/25 PM07 |
232128 |
現実直視⇒事実追求の姿勢こそ、現代人が転換すべき認識 |
山上勝義 |
10/05/23 PM09 |
231115 |
社会を通して会話ができる。その充足感。 |
西田美和 |
10/05/04 AM11 |
231054 |
現代社会の行き詰まりと大転換の予感を感じさせる発信 |
栗 |
10/05/02 PM09 |
231053 |
やっぱり「みんな社会」☆ |
永井利奈 |
10/05/02 PM08 |
231050 |
「みんな」という言葉の対象が広がって |
汚れなき男 |
10/05/02 PM06 |
230481 |
図解に可能性を感じました |
加賀野宏 |
10/04/22 AM01 |
228990 |
この時代に答えはあるのか? |
中谷泰基 |
10/03/27 AM09 |
228589 |
発信することで、事実追求は始まる |
中谷泰基 |
10/03/19 PM10 |
228585 |
「柔軟な頭」を持つにはどうすればよいのか? |
匿名希望☆ |
10/03/19 PM09 |
228575 |
固定観念を捨てることは生物原理に基づいた生きることそのもの |
山田徹 |
10/03/19 PM04 |
227417 |
確かな状況認識が成果を左右する |
衛藤信義 |
10/03/01 PM06 |
227388 |
構造事実の追求に向かわせる3つの状況認識 |
彗星 |
10/03/01 AM00 |
225058 |
【図解】大転換期の予感と事実の追求 |
加来野浩史 |
10/01/25 AM01 |
222025 |
相手発で応えるには |
大脇正嗣 |
09/12/16 AM06 |
221835 |
私権の衰弱 |
川尻 |
09/12/12 PM11 |
221830 |
固定観念に囚われない |
すがらわ |
09/12/12 PM11 |
どうする?!家庭と未来〜肉体破壊・精神破壊と市場の拡大停止〜 「感謝の心を育むには」 |
09/10/14 PM00 |
なんで屋露店の「お題」を音声で楽しめるブログ始めました 「なんで屋PodCastingシステム」 |
09/10/04 AM01 |
1日目池袋東口露店 「ルポルタージュなんで屋 Second Season」 |
09/09/21 PM01 |
214682 |
唯一答えを進化させる真理 |
浅野信夫 |
09/09/10 AM07 |
214655 |
「史実の解明」が「答え」に繋がる |
八代至誠 |
09/09/09 PM09 |
214644 |
【図解】大転換期の予感と事実の追求 |
浅見昌良 |
09/09/09 PM06 |
214630 |
民主党大躍進に見られる充足期待の現われ |
井上光利 |
09/09/09 PM02 |
214214 |
発信を重ねることで「事実」は塗り重ねられ、進化してゆく。 |
あさだっち |
09/09/03 PM05 |
213552 |
大転換期の中の新たな事実解明の効用 |
わっと |
09/08/25 AM03 |
212338 |
事実への収束力が活力を生み出す時代 |
大嶋洋一 |
09/08/07 AM00 |
212295 |
事実は変化するもの、させるもの |
小西良明 |
09/08/06 AM09 |
212105 |
[『【幹図解】大転換期の予感と事実の追求』の塗り重ね版Ver5.0 |
三浦弘之 |
09/08/03 AM00 |
212101 |
事実の追求が、大転換期という状況認識を確かなものとする。 |
匿名希望 |
09/08/02 PM11 |
211954 |
歴史の勉強って・・・ |
西知子 |
09/07/31 PM11 |
211859 |
サロンは大転換の予感をキャッチする練習場 |
あっこ |
09/07/30 PM09 |
210586 |
大転換に立塞がる壁は『個人主義』 |
宮本昇 |
09/07/11 PM00 |
210575 |
「事実」は与えられるものでなく、自ら当事者となって紡いでいくもの |
倉橋利弘 |
09/07/11 AM03 |
210558 |
絶対的な事実はない!! |
谷口知世 |
09/07/10 PM11 |
210557 |
「事実」とは?普遍的、確固たるものとして存在するものではない! |
スガイク |
09/07/10 PM11 |
210511 |
事実とは、与えられるものではない |
根木貴大 |
09/07/10 AM08 |
209957 |
無限に進化する事が無限の可能性を秘めている!! |
竹田翔 |
09/07/02 PM00 |
209381 |
固定観念からの脱却には、目先圧力から離れることが不可欠 |
庄恵三 |
09/06/23 PM01 |
209344 |
若手に学ぶ「柔軟性」→「固定観念からの脱却」 |
斎藤一浩 |
09/06/22 PM08 |
209339 |
人々は再びバブルを目指す? |
りんいちろう |
09/06/22 PM07 |
優しき驟雨 三宮マルイ前露店 「ルポルタージュなんで屋 Second Season」 |
09/06/21 PM06 |
209263 |
生物の進化も事実の追求も塗り重ね |
本田友人 |
09/06/21 PM02 |
209246 |
塗り重ね=進化 |
佐々木尊一 |
09/06/21 AM03 |
209215 |
固定観念からの脱却のためには |
ざしきわらし |
09/06/20 PM10 |
209189 |
全面的な行き詰まりの顕在化した今こそ構造認識の発信が必要 |
center_axis |
09/06/20 PM04 |
「賽はなげられた」その時はストライクが入りづらかったが・・・ 「ルポルタージュなんで屋 Second Season」 |
09/06/20 PM00 |
209095 |
RE:大転換期の予感と事実の追求 ひとりひとりが出来る事 |
mossi |
09/06/18 PM11 |
206471 |
「憲法改正」に対する日本人と欧州人の意識の違いが示す物 |
山田孝治 |
09/05/14 AM00 |
野生の証明 「ルポルタージュなんで屋 Second Season」 |
09/04/27 AM00 |
204920 |
大転換は実感となりつつある |
鈴木龍也 |
09/04/22 PM02 |
204863 |
絶滅種である「閉塞型人間」に振り回されるのは自然の摂理からすると筋が通らない。 |
志水誠 |
09/04/21 PM07 |
来週からの露店本格始動にむけて「大阪駅前交差点露店」 「ルポルタージュなんで屋 Second Season」 |
09/04/08 PM11 |
203875 |
事実追求のスタンスと仕事での判断の共通点 |
田中素 |
09/04/08 PM05 |
203676 |
常識を捨てさせる可能性の提示が必要 |
パンダマン |
09/04/05 PM10 |
203662 |
世の中を変えていくには |
匿名希望 |
09/04/05 PM07 |
203649 |
『人類も外圧適応態である』ということを捉えなおす! |
匿名希望☆ |
09/04/05 PM04 |
203636 |
事実の追求で、成功への転換 |
山田徹 |
09/04/05 AM11 |
203581 |
自在に組替えることができる認識(構造認識)で『認識闘争』に勝っていく |
倉橋利弘 |
09/04/04 PM08 |
203443 |
質問:仮説の提起をするってどんな時? |
匿名希望 |
09/04/02 PM10 |
202516 |
今必要なのは、新たな生産力のあり方の提示! |
匿名希望 |
09/03/20 AM01 |
199418 |
仮説思考の重要さ |
パンダマン |
09/02/10 PM06 |
198769 |
無数の間違った常識群 |
越見源 |
09/02/01 AM03 |
198722 |
“固定観念”→人類の進化機能停止→滅亡 |
こうた |
09/01/31 PM08 |
遊びってどうよ? 「ルポルタージュなんで屋 Second Season」 |
09/01/28 PM11 |
「定常状態」あるいは「歴史段階的動態均衡」という経済状況(後編) 「晴耕雨読」 |
09/01/17 PM10 |
「定常状態」あるいは「歴史段階的動態均衡」という経済状況(前編) 「晴耕雨読」 |
09/01/17 PM10 |
197180 |
大胆な仮説の裏には、地道な追求がある!! |
西知子 |
09/01/13 PM03 |
197167 |
大転換期の予感も潜在思念発で捉えている。 |
たっぴ |
09/01/13 AM10 |
「路上の貴公子」最終章 華麗なる最後の闘い 「ルポルタージュdeなんで屋JAPON」 |
08/12/29 PM02 |
195898 |
大転換期の到来と統合理論の可能性 |
国道12号 |
08/12/29 AM01 |
195143 |
論理整合=事実の重要性 |
Rivet16 |
08/12/18 PM02 |
195133 |
未明領域とは何か? |
志水満 |
08/12/18 AM08 |
195118 |
【論理整合していれば、事実として認める】という構造 |
近藤文人 |
08/12/18 AM00 |
195116 |
存在するものは全て「構造」を有している・・・だから「論理整合」が「事実」認定の鍵となる |
越見源 |
08/12/18 AM00 |
195099 |
固定的に捉える思考から、柔軟性、応合性のある事実追求へ |
彗星 |
08/12/17 PM10 |
193888 |
【図解】大転換期の予感と事実の追求 |
松岡俊之 |
08/12/03 PM05 |
193186 |
“存在”を規定する「論理整合」という摂理 |
越見源 |
08/11/25 AM10 |
192592 |
固定観念から抜け出す |
水落真梨子 |
08/11/18 PM05 |
192551 |
【図解】大転換期の予感と事実の追求 |
KOU |
08/11/18 AM01 |
192412 |
なんで屋は社会に育てられている。 |
志水誠 |
08/11/16 PM00 |
なんで屋@兵庫県立大学学祭 「ルポルタージュdeなんで屋JAPON」 |
08/11/06 PM10 |
191564 |
【図解】大転換期の予感と事実の追求 |
土屋範明 |
08/11/06 AM11 |
190433 |
今だからこそ、心を穏やかにして、広い視野で見てみよう |
ハリケーンミキサー |
08/10/23 AM11 |
190383 |
固定観念を崩すのって大変? |
前田一成 |
08/10/22 PM07 |
190366 |
【図解】大転換期の予感と事実の追求 |
シャドウスピア |
08/10/22 PM03 |
190362 |
事実の認識体系を無限に進化させてゆける場所がるいネットなんだ! |
匿名希望 |
08/10/22 PM02 |
190288 |
実現のために重要なこと |
田中瑠衣 |
08/10/21 PM06 |
190233 |
進化を続ける認識体系 |
sun |
08/10/21 AM03 |
190089 |
どれだけ論理整合できるかどうかが、仮説を現実にさせる基盤になる。 |
上島貫九郎 |
08/10/19 PM05 |
190027 |
常識に答えはあるの? |
こばやし |
08/10/18 PM10 |
190019 |
個人主義の崩壊から共認原理への大転換 |
篠田裕昭 |
08/10/18 PM10 |
189916 |
改めて、大転換期。 |
石橋創 |
08/10/17 PM07 |
189856 |
事実追求の大切さ |
Ka2 |
08/10/16 PM11 |
189827 |
事実を追求するから仮説が立てられる |
山田徹 |
08/10/16 PM05 |
189753 |
常識が間違っているという大胆な提起 |
かまたの猿 |
08/10/15 PM06 |
189717 |
みんなの期待に答えるためのコツ |
カトキチ2号 |
08/10/15 AM11 |
189685 |
【図解】大転換期の予感と事実の追及〜スペシャルバージョン☆ |
かどっち |
08/10/14 PM10 |
189349 |
始めに事実認識ありき |
匿名希望 |
08/10/10 PM00 |
189101 |
大転換期の今だからこそ… |
押毛康人 |
08/10/07 AM10 |
189059 |
常識のウソ |
ふうらいぼう |
08/10/06 PM07 |
189050 |
【幹図解】大転換期の予感と事実の追求 |
明けの明星 |
08/10/06 PM05 |
189038 |
「常識」を覆す「歴史観」は既に提示されている |
ニードロップ |
08/10/06 PM01 |
W.ブッシュ政権の“覚悟”米国経済のゆくえ 下: 「晴耕雨読」 |
08/10/01 AM00 |
米国経済にとっての「ドル安」の意義:米国経済のゆくえ 中 「晴耕雨読」 |
08/09/23 AM05 |
米国経済の国際的機能:米国経済のゆくえ 上 「晴耕雨読」 |
08/09/23 AM05 |
米国以外のドル建て債務を考えれば...:米国経済のゆくえ 「晴耕雨読」 |
08/09/23 AM05 |
関東なんで屋露店現状報告 1日目JR田町芝浦口自由通路露店 「ルポルタージュdeなんで屋JAPON」 |
08/09/02 PM11 |
183638 |
仮説を提起し続けることで、未明課題も突破できる |
小暮 勇午 |
08/08/20 PM10 |
183096 |
大胆な仮説は深い同化が原点!個人・市場主義による同化対象の喪失は、事実から遠ざけられてしまう! |
historyroad |
08/08/11 AM08 |
183007 |
大転換時代は誇張じゃない |
ナツ |
08/08/09 PM10 |
183006 |
答えを使わないのはもったいない |
高間愛美 |
08/08/09 PM10 |
181194 |
【図解】大転換期の予感と事実の追求 |
鈴木龍也 |
08/07/14 PM00 |
180425 |
【図解】大転換期の予感と事実の追求 |
ECHO |
08/07/02 AM07 |
180421 |
常識は間違っているという認識に潜在思念は即座に可能性収束する |
新川啓一 |
08/07/02 AM03 |
180223 |
「新観念が必要」と感じることがとても大事 |
金木洋平 |
08/06/28 PM10 |
180219 |
無数の常識はなぜ生まれたか? |
澤根和治 |
08/06/28 PM10 |
180163 |
大転換と貧困が消滅したのは何で? |
K.G |
08/06/28 AM01 |
180140 |
宗教の騙しの構造と衰退 |
志水満 |
08/06/27 PM08 |
180125 |
【常識の根幹部が根本的に間違っている】という衝撃的な言葉 |
彗星 |
08/06/27 PM04 |
時代は大きな転換期を迎えています 「路上で世直し なんで屋【関西】」 |
08/06/26 PM10 |
180027 |
事実の認識体系は無限に進化する |
ぺーぺー |
08/06/26 PM04 |
180019 |
新しい認識を生み出すには… |
ケロロ軍曹 |
08/06/26 PM02 |
179395 |
『思考停止』が解除されつつある |
平野令 |
08/06/18 PM07 |
179394 |
逆境で進化したって本当? 第9稿 |
池田有希 |
08/06/18 PM07 |
179391 |
大転換期の予感は可能性収束に導かれた実現回路の発動だった |
鈴木康夫 |
08/06/18 PM07 |
179278 |
仮説構築には大胆に挑みたい〜因果関係のみを追いかけていても新しい可能性は産まれない〜 |
九十九茄子 |
08/06/16 PM07 |
179259 |
予感を確信に変える共認形成の場 |
匿名希望 |
08/06/16 AM10 |
179211 |
事実の追求に感じる可能性 |
高橋克己 |
08/06/15 AM03 |
179184 |
意識は転換しているのに、目先化が進んでいる? |
みち |
08/06/14 PM10 |
179182 |
目先充足から始まる負の螺旋と解決法 |
土屋洸太郎 |
08/06/14 PM10 |
基礎からの原子力発電 〜第7回(最終回)動き出さざるを得ないプルサーマル計画〜 「地球と気象・地震を考える」 |
08/06/04 AM02 |
その「答え」は活力を作り出せるか? 「ルポタージュdeなんで屋JAPON」 |
08/05/13 PM11 |
175630 |
「大転換の予感」はどこから |
浅野信夫 |
08/05/02 PM11 |
175624 |
集団を省みない自由 |
井上光利 |
08/05/02 PM10 |
175612 |
常識って何? |
八代至誠 |
08/05/02 PM08 |
175585 |
潜在思念を事実追求で蘇らせる |
浜永良成 |
08/05/02 AM09 |
路上で闘う男たち・・・ 「ルポタージュdeなんで屋JAPON」 |
08/04/28 AM00 |
174861 |
大胆な仮説とこれを下支えする実現の意志 |
栗 |
08/04/23 PM10 |
174173 |
なんで歴史を遡る必要があるの? |
宮崎未帆 |
08/04/15 AM02 |
174165 |
【図解】大転換期の予感と事実の追求(なんで歴史を遡るのか?) |
小林雅志 |
08/04/14 PM11 |
SPOTLIGHIT : 大阪駅前ヒルトンホテル前露店 「なんで屋GEOGRAPHIC 2008」 |
08/04/05 AM09 |
金融的利益条件をひたすら考えているのが80年以降の米国当局者です:米国経済のゆくえ 「晴耕雨読」 |
08/04/04 PM05 |
「ドル安」が「債務切り捨て」になる意味:米国経済のゆくえ 「晴耕雨読」 |
08/04/04 PM05 |
173030 |
柔軟な頭と仮説の提起が認識体系を進化させる |
村田頼哉 |
08/03/26 PM02 |
172625 |
「大転換の予感」=「新たな可能性への期待」 |
田中直人 |
08/03/18 AM05 |
172349 |
大転換期こそ仮説思考を |
匿名希望 |
08/03/13 PM00 |
172221 |
常識は捨てる⇒現実直視 |
澤根和治 |
08/03/10 PM09 |
171883 |
実現するために思考する |
新川啓一 |
08/03/04 AM09 |
171882 |
今、最も必要なのは、固定観念に囚われることなく事実を素直に認める柔軟な頭と、大胆な仮説の提起。 |
STP |
08/03/04 AM08 |
171870 |
【図解】大転換期の予感と事実の追求 |
匿名希望 |
08/03/03 PM11 |
2008年は『新時代の萌芽』の年! 「これからは探求の時代」 |
08/01/01 PM09 |
貪欲 と 未来 「わんばらんす」 |
07/12/31 AM01 |
167444 |
日常を普遍構造に繋げていく事で事実の認識体系が進化する |
匿名希望 |
07/12/20 PM04 |
167440 |
【図解】大転換期の予感と事実の追求 |
スガイク |
07/12/20 PM02 |
167418 |
答えを出せないのは、自分の頭の中を巣くう固定観念 |
大嶋洋一 |
07/12/20 AM00 |
166940 |
「大胆な仮説」 |
阿部佳容子 |
07/12/12 PM04 |
166934 |
生活を直撃するから潜在思念が生起する |
狒狒 |
07/12/12 PM01 |
アンネの日記、ガス室、ホロコーストみんな自作自演だったのね・・・OTL 「真実の探求」 |
07/12/02 PM05 |
抜け出す第一歩は「隷属の認識」 「晴耕雨読」 |
07/11/15 PM06 |
165019 |
大胆な仮説を生み出すのは、一つのなんで?から |
内山竜太郎 |
07/11/10 PM11 |
なんで屋@流通科学大学園祭 「神戸ベロタクシードライバーの裏の顔」 |
07/10/21 AM02 |
163856 |
【幹図解】大転換期の予感と事実の追求 |
宮崎未帆 |
07/10/20 PM09 |
163194 |
判断を間違えない為に。 |
匿名希望 |
07/10/10 PM09 |
163117 |
行き詰まりを打破するには!? |
たっぴ |
07/10/09 PM05 |
162892 |
市場経済化と先進国 |
neko4979 |
07/10/06 PM09 |
162778 |
心を開く=実現することの第一歩 |
大嶋洋一 |
07/10/05 AM10 |
162696 |
事実は瞬時に感じ、理解できるもの |
鈴木康夫 |
07/10/04 PM00 |
162275 |
固定観念から脱却しなければ事実の追求には向かえない。 |
永峰正規 |
07/09/28 PM05 |
161978 |
大転換期の予感⇒事実の追求 |
匿名希望 |
07/09/24 AM08 |
161943 |
【幹図解】大転換期の予感と事実の追求 |
孫悟空 |
07/09/23 PM07 |
161927 |
価値観念から事実観念への転換 |
長谷暢二 |
07/09/23 PM05 |
学校ってどうなってるの?17(私学ってどうなの?) 「感謝の心を育むには」 |
07/08/13 PM08 |
寄生性と知的謀略 「晴耕雨読」 |
07/08/13 PM01 |
158588 |
リーダーに求められる資質も、現実直視 |
根木貴大 |
07/08/10 AM08 |
157491 |
事実追求とは現実肯定より始まる |
宮本昇 |
07/07/24 AM01 |
157416 |
旧観念を捨てて事実追求しなければ未明課題は解決しない |
磯貝朋広 |
07/07/22 PM09 |
157390 |
現実を直視するとは |
ぱち |
07/07/22 PM04 |
157384 |
現象、事実を追求することに貪欲な姿勢でいたい! |
スガイク |
07/07/22 PM00 |
156606 |
事実の追求が大転換を加速させる |
デラウェア |
07/07/11 PM00 |
156596 |
“根本的”に間違っている、“全面的”に行き詰まっている、先進国。 |
カオリ♪ |
07/07/11 AM10 |
156529 |
「大転換期の予感と事実の追及」の図解化 |
りんご☆ |
07/07/10 PM00 |
151849 |
答えの出せる認識が益々求められる |
新井重雄 |
07/05/17 PM09 |
149894 |
大転換期であることを伝えることの重要性 |
STP |
07/04/21 AM00 |
149884 |
『大転換の予感→実感』へと導く可能性発の必要意識 |
近藤文人 |
07/04/20 PM11 |
149837 |
事実追求に固定観念はいらない |
橋田和弘 |
07/04/20 PM06 |
149833 |
活力UPさせるのは、意外と簡単。 |
キイロイトリ |
07/04/20 PM05 |
149682 |
ニセ科学が無思考を増長させる |
坂本日出夫 |
07/04/18 PM09 |
149660 |
みんなの事実認識の集積が最後の突破口となる |
渡辺卓郎 |
07/04/18 PM05 |
149635 |
スピリチュアル収束は、潜在思念に合致する新認識を探索する動き |
野田雄二 |
07/04/18 PM00 |
149632 |
「タミフル」は異常行動を起こす?原因追及はどうなるの |
今井勝行 |
07/04/18 AM11 |
149626 |
大転換期の予感と事実の追求(図解) |
星埜洋 |
07/04/18 AM08 |
148713 |
観念機能は瞬発的な適応性(≒追随性)を可能にした |
三浦弘之 |
07/04/05 PM10 |
148617 |
活力『再生』 |
河野梨恵 |
07/04/04 PM01 |
148524 |
構造認識と自然科学 |
山田真寛 |
07/04/01 PM11 |
148490 |
未明問題をトコトン掘り下げてゆく。 |
匿名希望 |
07/04/01 PM01 |
148489 |
全文明史を覆すほどの大転換の実現、その基盤としての生物原理 |
村田貞雄 |
07/04/01 PM01 |
148043 |
反論 |
M氏 |
07/03/26 PM00 |
147851 |
「常識群が、変わらなくてはならない」=自身の思考を180度変えないといけない時代、と思えるか。 |
新井弘 |
07/03/23 PM11 |
147607 |
まずは共認支配の現実に気付くことから始まる |
磯貝朋広 |
07/03/20 PM06 |
147564 |
不全感がマヒしてきている?これはヤバイ! |
かなめんた |
07/03/19 PM11 |
146636 |
観念が最先端機能足り得るには・・? |
山田純子 |
07/03/07 PM07 |
145794 |
圧力を捉えられないのはパラダイム転換を認識していないから |
鍛冶屋 |
07/02/25 AM02 |
145778 |
「私権」に代わり「自分」? |
匿名希望 |
07/02/24 PM11 |
145267 |
【図解】大転換期の予感と事実の追求 |
阿部詩織 |
07/02/18 PM01 |
145221 |
大転換期の「予感」を「確信」にするためには |
近藤正史 |
07/02/17 PM10 |
142117 |
現実と認識のつながり |
飛翔 |
07/01/12 PM03 |
141937 |
全ての閉塞は支配共認が原因:信じるだけでは何も実現しない! |
バスケットマン |
07/01/10 PM04 |
2007年 頭の固いオトコとオンナを卒業する! 「イマドキの男女事情!?」 |
07/01/01 PM01 |
141075 |
「仮説」とどう付き合うか |
竹村誠一 |
06/12/27 PM02 |
141064 |
行き詰まりの背景にあるのは常識や固定観念 |
山名宏明 |
06/12/27 AM10 |
141061 |
行き詰まっている事を素直に認めるからはじまる |
西村真治 |
06/12/27 AM09 |
141056 |
常に外圧を捉えることが事実追求の持続を可能にする |
内山竜太郎 |
06/12/27 AM06 |
141040 |
【図解】大転換期の予感と事実の追求 |
山田渉 |
06/12/26 PM11 |
141019 |
なんで屋サロン2回目参加の感想 |
ぶっちー |
06/12/26 PM09 |
140595 |
仮説の放棄は役割の放棄 |
阿部佳容子 |
06/12/19 PM11 |
139827 |
転換には次がある |
二力 |
06/12/10 PM11 |
139767 |
大転換期を迎えていることを知っているのと知らないのとでは大きな違い |
コータロー |
06/12/10 AM08 |
138182 |
「事実」の追求とは、結局共同性の追求と同義なのでは |
庄恵三 |
06/11/22 PM06 |
137942 |
【図解】大転換期の予感と事実の追求 |
山名宏明 |
06/11/19 PM07 |
137921 |
「常識(自由・個人)」が間違っていると気づけば全方位の思考が可能になる |
りんいちろう |
06/11/19 PM01 |
137457 |
仮説を事実と認める必要 |
渡邊かお里 |
06/11/14 PM11 |
137351 |
【図解】大転換期⇒事実の追求 |
佐藤賢志 |
06/11/13 PM05 |
137347 |
「集団(社会)はどうなんだ、どうする」が認識力を上昇させる |
安藤太地 |
06/11/13 PM04 |
137226 |
初めてのサロン(東京)を終えての感想 |
ソナ |
06/11/12 AM00 |
135219 |
閉塞の原因も突破可能性も観念の位相にあるという基本認識 |
きっちょむ |
06/10/23 AM02 |
135196 |
外圧を感じ取る本能と、外圧に適応する観念のズレ |
玉川泰行 |
06/10/22 PM11 |
135189 |
【図解】大転換期の予感と事実の追求 |
松井英仁 |
06/10/22 PM10 |
135183 |
大転換期をつかむために |
田中直人 |
06/10/22 PM09 |
133933 |
封印されていた本源性の再生 |
本田真吾 |
06/10/12 AM01 |
133730 |
事実認識は人類が存続する=進化する為の唯一の武器 |
宮本昇 |
06/10/10 AM01 |
133715 |
事実追求のスタンスがなければ、大企業も世の中から葬りさられる |
三木宏彦 |
06/10/09 PM10 |
133660 |
全文明史を覆すほどの大転換期 |
細田卓司 |
06/10/09 AM09 |
133628 |
【図解】大転換期の予感と事実追求 |
田原康夫 |
06/10/08 PM10 |
132776 |
事実の追求の第一歩は現状の把握から |
酒井俊弘 |
06/10/01 PM08 |
132775 |
【図解】大転換期の予感と事実追求 |
衛藤信義 |
06/10/01 PM08 |
132773 |
「“常識”のおかしさの結果が行き詰まり」・・・に気が付くことから |
井上宏 |
06/10/01 PM07 |
132763 |
追求の地平へ惹きつけるには? |
澤根和治 |
06/10/01 PM06 |
132762 |
事実って何? |
SevenStars |
06/10/01 PM06 |
127355 |
うまく機能しているのは共認統合体的要素 |
熊澤敬輔 |
06/08/03 PM08 |
127006 |
共認原理の生命=「事実」の共認 |
佐藤賢志 |
06/07/29 PM11 |
126985 |
事実の共認が出来るのも共認原理へ転換したから |
匿名希望 |
06/07/29 PM06 |
125883 |
事実の追求→構造化=方針(答え) |
渡邊真也 |
06/07/15 AM04 |
125607 |
いかにこの大転換期を乗り越えるか・・・ |
匿名希望 |
06/07/12 PM03 |
125600 |
精神の転換 |
ビッグバンアタック |
06/07/12 PM01 |
125596 |
事実の追求 |
高田敦 |
06/07/12 PM00 |
125595 |
まずは |
ぎゃお |
06/07/12 PM00 |
125568 |
思考の源泉 |
西知子 |
06/07/11 PM11 |
125555 |
時代閉塞の突破口を見出すには、ここに踏み込まずしてあり得ない!! |
河野梨恵 |
06/07/11 PM10 |
125482 |
事実の追求とは |
ハリマ |
06/07/11 AM10 |
125451 |
当事者意識の可能性収束と傍観者意識の因果 |
鈴木康夫 |
06/07/10 PM11 |
124638 |
システムは意識されない当たり前の中に存在する |
浅野雅義 |
06/07/02 PM09 |
120878 |
まずは、ありったけの事実を並べてみる。 |
あいうえお |
06/06/14 PM08 |
119415 |
『事実』の追求・共認 |
匿名希望 |
06/06/09 PM01 |
113122 |
未明課題に答えを出していくのに必要なもの |
鹿村幸代 |
06/05/12 PM08 |
111027 |
変化を認識をする。 |
匿名希望 |
06/05/01 PM03 |
108765 |
実現論は、可能性に向かって進み続けるための”実践方針” |
根木貴大 |
06/04/09 PM10 |
107691 |
現実とつながってこそ認識は活き、活力は上昇する |
矢野悟 |
06/03/20 AM02 |
107566 |
固定観念を捨てるということ |
匿名希望 |
06/03/17 PM11 |
107533 |
事実って何? |
匿名希望 |
06/03/17 PM02 |
107491 |
答えをみんなが探しているから |
匿名希望 |
06/03/16 PM10 |
107490 |
どこまでを転換するべきなのでしょうか? |
匿名希望 |
06/03/16 PM10 |
107396 |
観念の塗り替え |
西田咲季 |
06/03/15 PM01 |
107392 |
「先進国における全面的な行き詰まり」について |
池田優子 |
06/03/15 PM00 |
107317 |
インターネット新聞と市民記者 |
椿伊津子 |
06/03/13 PM10 |
106963 |
真っ当な事実認識が本当に社会を変える事が出来る |
マー |
06/03/08 PM01 |
106949 |
“なんで?”の答えは“史実の解明”のなかにある |
阿部和雄 |
06/03/08 AM01 |
105235 |
事実の認識、共認は、進化していくための前提条件。 |
槇原賢二 |
06/02/06 PM00 |
105191 |
危機に直面した時にこそ構造認識を |
吉村信子 |
06/02/05 AM11 |
103529 |
固定観念に疑いの目を向けた素人から答探索に向うという認識 |
石川笑美 |
06/01/02 PM11 |
103517 |
過去を遡るのは、事実追及力と次代への適応力が問われる刻 |
三浦弘之 |
06/01/02 PM09 |
102738 |
固定観念に支配されることの弊害 |
川上真奈美 |
05/12/17 AM11 |
100697 |
事実は証明する物では無く、される物 |
匿名希望 |
05/11/11 PM09 |
100113 |
行き詰まりを招いた資本主義(競争原理)強化に可能性はあるのか? |
浅野雅義 |
05/10/31 PM08 |
100106 |
「愛国心」ってなに? |
田中直人 |
05/10/31 PM06 |
靖国問題から何が見えるか 5 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/10/29 AM00 |
靖国問題から何が見えるか 4 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/10/28 AM06 |
靖国問題から何が見えるか 3 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/10/26 PM10 |
靖国問題から何が見えるか 2 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/10/25 AM00 |
靖国問題から何が見えるか 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/10/23 PM10 |
介護サービスに導入される小手先だけの表層的評価獲得競争 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/10/22 AM08 |
靖国報道に見られるマスコミ、政治家の嘘やごまかし 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/10/21 AM07 |
A級戦犯って何? 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/10/18 PM07 |
高齢者虐待の本質は高齢者からの役割=生きがいの剥奪 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/10/18 AM07 |
企業が高齢者を忌避するのは 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/10/16 PM10 |
人権擁護法案 興味関心が無いでは済まされない 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/10/15 AM01 |
99056 |
『改革ファシズムを止めるブロガー同盟』 |
田村飛鳥 |
05/10/14 AM00 |
税源委譲問題って? 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/10/13 PM09 |
CO2削減を実現する評価獲得競争 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/10/12 PM11 |
98940 |
海図無しの航海 |
鈴木隆史 |
05/10/12 AM00 |
認識転換が医療費の削減に繋がる 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/10/11 PM10 |
97233 |
事実を受け入れる |
匿名希望 |
05/09/12 PM02 |
97211 |
答えがないので、目先の「改革」 |
石野潤 |
05/09/12 AM03 |
97189 |
今こそ事実認識を伝えるチャンス |
足立晴彦 |
05/09/11 PM01 |
97079 |
固定観念を容認しているのは市場社会と統合階級 |
匿名希望 |
05/09/09 PM00 |
構造認識は必要不可欠 「開放空間「THE ROTEN」」 |
05/08/27 PM09 |
96504 |
なんで屋さんが毎日街に出る理由 |
田中修 |
05/08/27 PM09 |
96129 |
私権論者に利用されたデカルト |
東努 |
05/08/17 PM02 |
95945 |
まずは「社会は変えられる」という事実から。 |
峯川満章 |
05/08/13 AM10 |
95626 |
事実に基づく状況認識と当事者意識 |
西村秀彦 |
05/08/06 AM01 |
95297 |
不可能視よりも前の共認可能性の欠落 |
篠田悟 |
05/07/29 PM09 |
94035 |
自分の頭の中に闘争などない |
三浦弘之 |
05/07/07 AM02 |
93905 |
共認社会への道標 |
中瀬由貴 |
05/07/04 PM05 |
92245 |
社会の当事者達が現実に向き合う中で生み出した理論 |
西村秀彦 |
05/06/07 PM08 |
92155 |
人類は本能だけでは生きられない |
明けの明星 |
05/06/06 AM11 |
91722 |
地球をきれいにするには |
ミスター |
05/05/30 PM00 |
91685 |
意識の変遷・社会の変遷〜教育基本法の改正を巡って:「愛国心」 |
田中令三 |
05/05/29 PM04 |
91486 |
まずは、事実の捉えなおしから |
田村飛鳥 |
05/05/26 PM08 |
91447 |
RE:事実の追求 |
武田瑞紀 |
05/05/25 PM11 |
91368 |
新理論を提示する! |
平川要 |
05/05/24 PM10 |
91341 |
言葉の使い方「常識」から「普通」へ |
後藤美奈子 |
05/05/24 PM03 |
90917 |
社会を統合し直す為に |
高利 |
05/05/17 PM01 |
90668 |
国際物理年に思う「事実の追求」 |
高橋克己 |
05/05/13 PM11 |
89782 |
新たな自分に出会える時 |
吉原徹 |
05/04/30 AM10 |
89158 |
答えを出せなかった専門家集団 |
吉原徹 |
05/04/19 PM08 |
88718 |
逆風にさらされた時に出会った言葉 |
吉原徹 |
05/04/12 PM05 |
88712 |
「事実」とは、みんなの共認に他ならない。 |
西谷文宏 |
05/04/12 PM00 |
88015 |
みんな意識統合が閉塞状況を突破する |
匿名希望 |
05/03/27 PM11 |
87373 |
次、どうやって適応していこう?に答えを出すための道具 |
長谷川文 |
05/03/14 PM10 |
87148 |
「“実証主義”にそむくことがこわいようでは未知の領域に踏み出す資格はない」 |
蘆原健吾 |
05/03/11 AM00 |
86556 |
観念進化の実現態 |
石野潤 |
05/03/01 PM02 |
86061 |
共認内容そのものが事実であって、そこから答えへと向かう。 |
松下直城 |
05/02/21 AM10 |
85812 |
旧観念無用 |
衛藤信義 |
05/02/16 PM11 |
85009 |
「仮説」を信じること |
前山薫 |
05/02/01 PM11 |
84624 |
事実を一旦固定できるのも実現回路を持った人(人間)の特性 |
谷崎俊文 |
05/01/26 AM00 |
84235 |
共に実現に向かうなかで事実認識は共認される |
麻丘東出 |
05/01/19 PM07 |
84109 |
社会を対象化すれば固定観念が見えてくる |
村上祥典 |
05/01/17 AM00 |
83324 |
社会不全を「表現する」プロ(マスコミ)の発信 |
野村徹 |
04/12/29 AM02 |
83280 |
原点は、様々な不全を構造化すること。 |
福田尚正 |
04/12/28 AM04 |
82941 |
大転換した |
立石裕美 |
04/12/21 PM10 |
82906 |
「共認原理への大転換」の事実 |
佐藤賢志 |
04/12/21 AM00 |
82676 |
どうしたら、閉塞した人達と共認形成が出来る。 |
原田昭雄 |
04/12/16 PM10 |
82568 |
実現論は、活力のもと |
石橋創 |
04/12/14 PM11 |
82447 |
常識を放棄して大転換を実現する |
酒井裕志 |
04/12/12 PM06 |
82001 |
そこに「答え」を出すことができる「道具」がある |
広岡絵美 |
04/12/03 AM08 |
81753 |
最適解を探るには皆の実感が不可欠 |
齊藤直 |
04/11/28 AM02 |
62749 |
何でや露店の出現で時代の転換が人々に認識される |
匿名希望 |
03/10/10 PM01 |
26582 |
絶対的なものが存在しない時代 |
匿名希望 |
02/03/14 PM05 |