
|
|
|
88193 |
共認という言葉がしっくりくる理由 |
|
( 25 埼玉 会社員 ) |
05/03/31 PM10 【】 |
|
日本人のルーツが東南アジア(スンダランド付近)を始まりとしながら、環境に適応しつつ様々なルートで日本に渡ってきたと考えるなら、縄文時代は様々な文化を持った部族が存在していたことになります。それが、争いごとをせずにお互いに融和しながら生活していたことに縄文人の心の寛大さを感じました。
共認という言葉が現代の日本人にもしっくりくるのは、縄文人をルーツとする日本人が脈々と受け継いできた精神そのものであり、次代の人と人とを繋いでいく大切な考え方であることに再確認させられました。
|
|
|
この記事は 11426 への返信です。
|
この記事に対するトラックバックURL http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_88193
※トラックバックは承認制となっています。
|
|
|