■合同板
秀作記事
佳作記事
全記事
検索
全記事
●20科目72講座一覧
■科目板
必読
秀作
佳作
全部
否定脳(旧観念)からの脱却
必
秀
佳
全
新理論(構造認識)を塗り重ねてゆく
必
秀
佳
全
意識と脳回路
必
秀
佳
全
科学・宇宙・地球
必
秀
佳
全
生物史と自然の摂理
必
秀
佳
全
サル・人類史
必
秀
佳
全
原始共同体社会
必
秀
佳
全
日本人の起源と縄文体質
必
秀
佳
全
戦争と国家の起源:私権原理
必
秀
佳
全
市場原理と金貸し支配
必
秀
佳
全
市場拡大→世界大戦・環境破壊
必
秀
佳
全
’70年貧困の消滅と支配階級の暴走
必
秀
佳
全
学者とマスコミによる共認支配
必
秀
佳
全
アメリカ支配と官僚支配
必
秀
佳
全
原発・地震・気象・環境
必
秀
佳
全
農業・食品・健康・医療
必
秀
佳
全
性・婚姻・家族
必
秀
佳
全
子育て・能力形成(家庭・学校・企業)
必
秀
佳
全
現代意識潮流を探る
必
秀
佳
全
日本再生・共同体社会の実現
必
秀
佳
全
◇付属メニュー
毎週配信
メルマガ・るい
厳選秀作集&出版サービス
お勧めサイト(ランキング)
便利データサイト
注目書籍
類塾ネット
ブログからの最新TB一覧
るいネットからの最新TB一覧
厳選○サイト
恋愛って、何?結婚って、何?
87512
婚姻が社会と切り離されて50年も経ってない
本田真吾
HP
( 48 香川 建築家 )
05/03/17 PM10 【
印刷用へ
】
日本の婚姻史を調べてみると、集団や社会から切り離された婚姻や性関係は、ほんのこの50年くらいしかなかったようだ。
まず、庶民の生活の中で、縄文時代から昭和10年から30年頃まで受け継がれてきた、夜這い婚などの集団婚。それらは、村単位で性充足を高めるシステムで、男女老若既未婚をとわず、性の役割が与えられた。
子育ても、誰の子であろうと、娘の親が育てるというように、村の規範の中で育てられた。決して個人課題ではない。また、性や子育て規範を共有する単位(村)と、生産にかかわる規範を共有する単位(村)は一致していた。
このように、性や婚姻は社会とつながっていて、性自体が集団維持の課題のひとつであった。それゆえ、性をみんなの期待として、肯定的に捉えていた。
次に、貴族や上位層の武士は、父系制の一夫多妻・一夫一婦制をとるが、基本的には政略結婚である。結婚は個人の課題という現代の感覚からすると、無理やり嫁がされてかわいそう、ということになるが、おおきな間違いだと思う。
私権
社会での集団維持という歪んだ側面をもつことは否めないが、明らかに集団維持のための婚姻である。それは、採集時代の
>〜ここで改めて、部族としての統合力を高めるために、氏族内の兄妹婚を禁止し、(部族内かつ他氏族の兄たちと妹たち=)従兄たちと従妹たちとの婚姻を規範とした。〜という具合です。
>ここで私が驚いたのは、採取時代の人類は、男女の婚姻関係・性関係が、“集団統合上の重要課題である”ことを、ごく当たり前のように認識していたと思われることです。
と基本的には同じである。そして、貴族の娘も、いい家柄に嫁げるように、家庭教師を招いて、教養を身につけるのが、役割であった。娘自身も教養あるおしとやかな女になることを、目指していたのである。ちなみに清少納言や紫式部は、上記の家庭教師だった。
そして、昭和の30年から45年くらいまでの婚姻制度も、基本的には家という基盤を背後に持ちながら、恋愛結婚という形をとった。この源流は、武士や貴族の婚姻制度にある。かなり社会との関係は薄れるが、まだつながりを保っていた時代だと思う。
このように、この50年を除けば、性は社会とつながっており、衰弱することはなかった。そして現在、まったく社会とつながりを失い、当人同士以外だれの期待も受けない性が始めて登場した。そのときから、性は衰弱し続けている。
再生のためには、社会の中でみんなに期待される『性』が役割として再認識される必要がある。そのためには、性も生産も包摂した新しい
本源集団
の再生不可欠になる。
Tweet
List
この記事は
5609
への返信です。
この記事に対するトラックバックURL http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_87512
※トラックバックは承認制となっています。
この記事に対する返信とトラックバック
358381
女たちが「性的役割で充足する」ことが、集団の勝ちに繋がっている♪
女の職場話
20/07/13 AM00
女たちの充足力を日本史に探る7〜明治以降の一対婚様式が破壊したものとは
「縄文と古代文明を探求しよう!」
14/01/31 AM00
充足を分かち合う場と仲間が、性を再生していく
「共同体社会と人類婚姻史」
12/08/18 PM00
【男女関係の行き詰まりと可能性】〜A近年の婚姻動向<離婚の増加>
「共同体社会と人類婚姻史」
11/09/30 PM11
148668
恋愛結婚はほんの一瞬の「馬鹿騒ぎ」
303
07/04/05 AM00
146108
まずは婚姻形態(性)の不全から顕現する
三浦弘之
07/03/01 AM10
妻問婚「ナシ族」の漢化への反発
「共同体社会と人類婚姻史」
07/01/04 PM03
138947
社会と婚姻の関係
飛翔
06/12/01 AM03
133243
社会的役割=充足を自ら放棄してきた。
河野梨恵
06/10/05 PM10
126532
小学生が‘付き合う’って?
なんでやねん
06/07/22 PM09
96792
性や婚姻には社会や集団の期待があった
酒井典子
05/09/03 PM10
91133
新しい性関係、婚姻制創出の下地はできつつある。
長谷暢二
05/05/20 PM10
90591
性の肯定視は、集団や社会のみんなを肯定的に捉えることに繋がる
近藤文人
05/05/12 PM11
89359
そもそも婚姻って?
浅田祥幸
05/04/22 PM03
[
過去の記事へ
]
[
一覧へ戻る
]
[
新しい記事へ
]
◆実現論本文を公開しています。
実現論 : 序 文
第一部 : 前 史
第二部 : 私権時代
第三部 : 市場時代
第四部 : 場の転換
参考文献
必読記事一覧
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
下記のタイトルを押して下さい。
『るいネット』は、48年の実績を持つ起業家集団・類グループが管理・運営しています。るいネットワーク事務局(Tel:0120-408-333, E-mail:
member@rui.ne.jp
)